タグ

2008年12月9日のブックマーク (10件)

  • メモのための“タグ付け”術

    MVPenのようなアナログからデジタルへの橋渡しツール、またEvernoteFlickrといったネット上のメモ保管ツールを使いこなすときに、差が出るのが“タグの使い方”なのです。 Biz.ID 大橋さん、佐々木さん、書類の保管ってどうやってますか? 佐々木 私はEvernoteにためています(メモの一元化記事を参照)。(電子ペンの)MVpenで書いたデータなどはEvernoteに移して同じくタグですね。ここでは少し、慎重にたくさん付けます。手書きメモは全文検索では引っかかってこないので、タグで抽出するしかないですから。 大橋 僕は、原則として書類は捨てます。どうしても必要な書類(雑誌の切り抜きなど)は、一カ所にためておいて、週に一度、必要かどうか洗い出して捨てています。捨てる際に、デジカメで撮影することもありますし、原稿などで「使用済み」のものはだいたい捨てます。 Biz.ID デジカメ

    メモのための“タグ付け”術
    atkura
    atkura 2008/12/09
    大橋 ポイントは、その場の思いつきでタグを付けないこと、でしょうか。 佐々木 Evernoteでなくてもいいのですが、タグを一望できる状態を保つことが大事です。
  • 1日1tech AirPen ビジネスメモ活用研究会に参加してきました

    東京で開催された「AirPen ビジネスメモ活用研究会」という、AirPenのモニターさんやブロガーさんを対象にした会議に参加してきました。 実は荷物になると嫌だったので、より小さい MVPen のほうを持っていっていたのですが、なんと私以外は全員 AirPen 装備!(当たり前か...)...もしかして KYな子になってる?と思ったのですが、ミーティング自体は、AirPen に限らず、デジタルメモ全般のお話だったので、ほっと安心しました。逆にAirPen を使いこなしておられる皆さんだったので、MVPen にも興味をもって頂けました。 肝心のミーティングの内容はというと、皆さん、ばりばりに使いこなしておられるので勉強になる事・刺激になる事が盛りだくさん。読書メモや手書きスクラップ、会議の見える化など、早速試してみようと思うことが幾つもありました。他にも「文字認識(OCR)を使ってますか?

    atkura
    atkura 2008/12/09
    東京で開催された「AirPen ビジネスメモ活用研究会」という、AirPenのモニターさんやブロガーさんを対象にした会議に参加してきました。
  • 「airpen」の検索結果 - 無料ブログ(blog)を簡単作成!

    つづき■メモとファイルの関連付け勉強会とかに参加する時、以前紹介したボイスレコーダを使ったり、デジカメで写真をとったり、その時の配布資料をダウンロードしたりすることがあるのですが、こうした AirPen以外で作成したようなデータと関連付けができると便利がよいかも。ただ個人的には、この手の機能はパスで miyana2m.blog2.fc2.com//blog-entry-575.html AirPen2.0,AirPenNoteを使ってみて、これまでより良くなっていると思うのですが、ちょっと気になったところや、もうちょっとこうだったらなぁ...というところをあげてみたいと思います。■スターレーティング機能(☆)Picasa等の写真管理ツールだと最近標準的に実装されている、あとから参照 miyana2m.blog2.fc2.com//blog-entry-573.html

    atkura
    atkura 2008/12/09
    この間の AirPen ビジネスメモ研究会で、「タイピングするより、手書きのほうがなんか内容を覚えている」というような事をいっていたのですが、日本認知科学会の発表でも、それに近い研究がされているようでした。
  • こんなふうにデジタルペンを使っています

    普通の紙にボールペンで書いた内容が、意識することなくデジタルデータに変換され保存できるairpen(エアペン)。手書き文字が自動的にテキストデータになる機能から、会議での使用や図形の描画、手書きであることの魅力まで、デジタルペンの達人たちがその魅力と使いこなし方を語ります。

    こんなふうにデジタルペンを使っています
    atkura
    atkura 2008/12/09
    普通の紙にボールペンで書いた内容が、意識することなくデジタルデータに変換され保存できるairpen(エアペン)。手書き文字が自動的にテキストデータになる機能から、会議での使用や図形の描画、手書きであることの魅力まで、デジタルペンの達人たちがその魅力と使いこなし方を語ります。
  • ぺんてる株式会社 - デジタルペンairpen

    「メモしたのに、どこに書いたかわからなくなってしまった」ということはありませんか。紙のノートではせっかく思いついたアイデアも探し出すのに時間がかかってしまいます。airpenならデジタルデータとして一元管理。後から見つからないということもありません。 手書きした部分は、ソフトウエアに保存すると同時に文字認識機能によりテキストデータに変換、後から検索してフィードバックを得ることが可能です。思いついたこと、聞いたこと、とにかく何でも書き出したいという声に答えます。 紙にペンで書いた筆跡をデジタル化できる「airpen」だから、イラストもそのままパソコンに保存できます。 パソコンにアップロードすれば描いたイラストがそのままデジタル管理できます。 デジタルデータは編集しやすいBMP、JPEG、SVG等のデータとして保存されます。 ペイントソフトでの着色はもちろん、SVG対応のドローソフトな

    atkura
    atkura 2008/12/09
    「メモしたのに、どこに書いたかわからなくなってしまった」ということはありませんか。紙のノートではせっかく思いついたアイデアも探し出すのに時間がかかってしまいます。airpenならデジタルデータとして一元管理。後から見つからないということもありません。
  • デジタルペン : 川崎和男 著名人ブログ artgene.blog|OCNアート artgene.(アートジェーン)

    atkura
    atkura 2008/12/09
  • デジタルペンその1〜日本ではあまり知られていないデジタルペンの利便性〜 : 川崎和男 著名人ブログ artgene.blog|OCNアート artgene.(アートジェーン)

    かわさき・かずお / デザイン・ディレクター 1949年福井市生まれ、魚座、B型、左右利き。インダストリアルデザイン、プロダクトデザインを中心とし、デザインディレクターとして伝統工芸品からメガネ、インテリア用品、機械実装設計やコンピュータ開発まで幅広くデザイン活動を行う。国内・海外デザイン賞を多数受賞。ニューヨーク近代美術館をはじめ、海外の主要美術館に永久収蔵・永久展示多数。医学博士、大阪大学大学院教授、名古屋市立大学大学院名誉教授、多摩美術大学客員教授、日産業デザイン振興会グッドデザイン賞審議委員会委員。 OUZAK design|大阪大学大学院工学研究科 川崎先端デザイン研究室 みなさんは 「デジタルペン」 を知っていますか? デジタルペンとは、専用のノートに手書きの文字や絵を書くと、 それをデジタルデータとして記録して、通信・転送させることができます。 残念ながら日語は読

    atkura
    atkura 2008/12/09
    すべての情報を自分のコンピュータに転送して連動させられる。 書きあがったそれらのデータはBluetoothで携帯電話に入れて、 家に帰ったらパソコンに移せばそれでOKなんです。
  • 未来型デジタルペン「MVPen」を試す

    イスラエルで設計・開発された「MVPen」。ボールペンを兼ねたデジタルペンと体ユニットの2ピース構成で、製品パッケージには付属ソフトのCD-ROMやUSBケーブルのほかにリフィル用ボールペンインクも入っている。価格は1万2600円 「+D Select」をご存じだろうか。 名称から想像できる通り、+D編集部とパートナーが持ち前の“センスと度胸”で選んだモノばかりを販売しているセレクトショップ(通販サイト)だ。そのため、等身大マネキンとか、全長2.6メートルのキングギドラとか、マグロとか、ITとは縁のないアイテムも並ぶ(ちなみにマグロは完売御礼)。 編集部にもEC担当者がいて、ときどき“そっち方面”から流れてきた製品を持ち込んではいじっていたりする。もちろん、普段は横目で見ながら素知らぬふりで通り過ぎるのだが、今回は不覚にも足を止めてしまった。 イスラエルからやってきた未来型デジタルペン「

    未来型デジタルペン「MVPen」を試す
    atkura
    atkura 2008/12/09
    普通の紙にボールペンで書いたものがリアルタイムにデータ化される。イスラエルからやってきた“未来型デジタルペン”こと「MVPen」を試してみた。
  • 語彙力以前の問題(その2) - simpleA記

    私は英語を教えることがある。私の限られた経験上、多くの人が、「英単語が分からないから、英語が話せない」、すなわち、「英語の壁≒語彙(ごい)力の問題」だと思ってる(ふしがある)。 そんなとき、私の口が酸っぱめに言う。「それは語彙(ボキャブラリ)力以前の問題なんよ」と。 例えば、次のような質問:「いただきまーすって英語でなんて言うの?」 聞きたい気持ちは分かる。海外に行って、事が目の前に並んで、さーうぞ!という瞬間、果たして何て言ってから、い始めるべきか?そー考える気持ちは、よーく分かる。 でも、そんな質問してちゃー、遠回りだよ。なによりまず、あなたが心の底から理解しなくちゃーならんのは、「英語は、日語じゃないんです」ってこと。その地点から、始めましょ。 日語じゃないんだから、日人の生活スタイルとか、行動パターンに該当する英単語を探しても無駄なんです。意外と、このことをすぐに納得し

    語彙力以前の問題(その2) - simpleA記
    atkura
    atkura 2008/12/09
    「大切なのは、時には、自分の行動パターンを捨てて、他人の行動パターンってのをありのままで受入れ、「何度だって、どこからだって、やり直す」*2ことじゃーないかな、と思う(こともある)。
  • デジタルネイティブと「無料文化」の未来 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアライフ時事争論(1) デジタルネイティブと「無料文化」の未来 @IT自分戦略研究所 2008/12/9 2008年11月10日、NHK総合テレビで放送された「NHKスペシャル デジタルネイティブ ~次代を変える若者たち~」。子どものころからインターネットに囲まれて成長してきた世代「デジタルネイティブ」にフォーカスを当てたこの番組は、インターネット上で話題を集めた。 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフのコラムニスト専用メーリングリストでも、「デジタルネイティブを見て、こんなことを感じた」という投稿を皮切りに議論が巻き起こった。 「デジタルネイティブをテーマにしたコラムを書いてみないか」という編集部の呼び掛けに応え、持論を展開してくれた5人のコラムを紹介しよう。現代のエンジニアはデジタルネイティブとどう向き合っていけばよいのか。そのヒントを探る。 ■デジタルネイティブは「鉄道マニ

    atkura
    atkura 2008/12/09
    @IT自分戦略研究所 エンジニアライフのコラムニスト専用メーリングリストでも、「デジタルネイティブを見て、こんなことを感じた」という投稿を皮切りに議論が巻き起こった。