タグ

2010年7月23日のブックマーク (9件)

  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 シャープが電子書籍でコンテンツ配信に参入する意味

    atoh
    atoh 2010/07/23
    着メロや着うたはコンテンツホルダー寄りでも大成功だけど。/OSアップデートの話は何が言いたいのか不明。auのEZアプリも端末のアプリのバージョンが古くてコンテンツが処理できない時はアップデートしろっていうけど
  • 苦境の中で減り続ける書店、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフ

    Amazon.co.jpなどのオンラインショップやBOOKOFFをはじめとした新古書店、そして大型書店の相次ぐ出店などによって、中小規模の書店が減りつつある気がする昨今ですが、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフが公開されていました。 どうやら思った以上に書店の数は減りつつあるようです。 詳細は以下から。 書店数の推移 2001年から2009年:【FAX DM、FAX送信の日著者販促センター】 「ブックストア全ガイド」という、全国の書店の情報をまとめたデータベースを制作している出版社のアルメディアが調査したデータによると、2001年度には2万939店舗あった書店が、2009年現在は1万5610店にまで落ち込んでいるそうです。 これがそのグラフ。アルメディアの調査したデータを日著者販促センターがまとめたものですが、多い年には1000店近いペースで減少しており、9年で4分の1近く

    苦境の中で減り続ける書店、いったいどれだけ減ったのかが一目で分かるグラフ
    atoh
    atoh 2010/07/23
    確かに個人小売業全体の減少より多いような気が。/一言でいえば斜陽産業だな。
  • So-netで不正アクセス被害が2000件超、IP電話の不正利用も

    ソネットエンタテインメントは、インターネット接続サービス「So-net」でなりすましによる不正アクセスが見つかったと公表した。7月20日18時までに不正にログインされたのが2311件、そのうちIP電話サービス「So-netフォン」を登録されたのが451件、利用されたのが339件としている。 なりすましによる不正アクセスは、正規のSo-netのユーザーIDとパスワードを利用したもの。「正確な攻撃手法は調査中だが、ランダムな文字列を使ったものだと思われる」(同社広報)としている。またIP電話の不正利用の多くは、海外に向けて発信したものだった。 同社は、不正アクセスされたと判明できたユーザーのIDとパスワードをすべて変更。該当ユーザーに対して、その旨を記した手紙を郵送した。また、今回の不正利用で発生した利用料金は一切請求しないことも明らかにしている。 ■変更履歴 当初、「情報漏えいではない」とい

    So-netで不正アクセス被害が2000件超、IP電話の不正利用も
  • 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 - どういうことなのでしょうか?家に帰り玄関を開けると妻が倒れていました。最初は... - Yahoo!知恵袋

    家に帰るとが必ず死んだふりをしています。 どういうことなのでしょうか? 家に帰り玄関を開けるとが倒れていました。 最初は驚きましたが毎日やるので ほら起きてと流すようになりました。 すると翌日は口から血を流しており、 1週間後は白いTシャツが血まみれだったり 最近ではネタがなくなったのか? または煮詰まりすぎて思考が狂ってきたのか? 頭に弓矢が突き抜けていたり、 ビニール袋を被っていたり(息してるので思いっきり袋が伸縮している) 昨日は軍服を着て銃を抱えたまま名誉の戦死を遂げていました。 もちろんの横を素通りしています。 はどうして欲しいのか? そしてこの先どこに行きたいのか? 全く分かりません。誰か教えてください。 この間など頭に弓矢が貫通したまま 夕飯を作っていました。 多くの回答で驚いています。春先でしたかダイイングメッセージで「かつお」と書かれており、今日はかつおのたたきと

    家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 - どういうことなのでしょうか?家に帰り玄関を開けると妻が倒れていました。最初は... - Yahoo!知恵袋
    atoh
    atoh 2010/07/23
    げーッショック。“毎日死んだふりをする妻はメンヘル”じゃないのか。/時々復活の呪文を唱えてあげるといいと思います。
  • iPadがPCから売り上げ奪う可能性 Apple幹部が示唆

    Appleは、iPadの当初の需要は同社の予想を超えていると主張。また、以前アナリストが示していた「iPadAppleのほかの製品ラインの需要を奪う」という見方とは逆に、同製品はほかのApple製品とのシナジーを生み出す可能性があるとも話している。この見解は、Appleの7月20日の決算発表電話会見で、ティム・クックCOO(最高執行責任者)で示したものだ。この会見ではiPadの最初の3カ月の売り上げについて、具体的なデータが公表された。 Appleは2010年第3四半期(4~6月)に327万台のiPadを販売し、これが総売上高157億ドルと純利益32億5000万ドルに貢献した。同四半期にMaciPhoneの出荷台数は拡大したが、iPodの売り上げは緩やかな下降を続けた。Appleは以前から、iPod売り上げ減の一因はiPhoneに需要をわれたことにあると説明している。 「iPadを出

    iPadがPCから売り上げ奪う可能性 Apple幹部が示唆
    atoh
    atoh 2010/07/23
    「iPadがPCと売り上げを奪い合うことになったら、当社にとっては素晴らしいことだと思う。奪う相手がたくさんいるからだ」でタイトルようになるの?おいおい。
  • 「嫌なら日本から出ていけばいいだろ」

    まず、到底承服しかねる条件を出し、それを拒否させる。 そして、 「それを拒否するということは、好きで日に残っているということだ」 →「ならば大人しく現行の体制に従え」 というロジックを用いて、相手の言論を封殺する。 もしも、簡単に日から出て、簡単に他国に帰化できるなら、確かにそれは一定の説得力を持つのだろう。 だが実際には「日から出る」ことにはかなりのリスクを伴う。 国籍はそう簡単には変更できない。 …タイトルの台詞を口にする人々は、実はそれを分かっている。 分かっていて、「無条件の服従」と「国外退去」の二者択一を迫る。

    「嫌なら日本から出ていけばいいだろ」
    atoh
    atoh 2010/07/23
    どこが出処の話かよくわかんないけど、そんな事を言う下品な奴を相手にしなきゃいけないの?
  • Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物をヘリまで使い追跡しています。

    一般論として聞いてください。メディアがある人物を「様々な危険を想定し、警察は行動を非公開にしています」と言いながら、その人をヘリまで使い追跡しています。ご当人や周囲の安全が心配です。皆さんはメディアの役割と責任をどう考えますか。

    Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物をヘリまで使い追跡しています。
    atoh
    atoh 2010/07/23
    一般論として、政府が招いた重要人物でさまざまな危険を想定して行動を非公開にしなきゃいけないような人を、元首相とはいえ私邸に宿泊させますかね。
  • アドビ、Adobe Readerにサンドボックスを導入へ--2010年中にリリース

    Adobe Readerの次期メジャーバージョンアップは、新しいサンドボックス技術を導入する予定で、この広く利用されているソフトウェアに対して急増している悪質なハッカーの攻撃に歯止めをかけることを目的としている。 このセキュリティ機能は「Protected Mode」と呼ばれるもので、Adobeのセキュリティ責任者Brad Arkin氏によれば、Google ChromeのサンドボックスやMicrosoft Office 2010のProtected Viewing Modeに似ている。 Arkin氏はインタビューの中で、このサンドボックスは2010年中にリリースされる予定であり、これはMicrosoftのPractical Windows Sandboxing技術に基づくものだと述べている。このサンドボックスはデフォルト状態で有効にされる予定で、PDFファイルのすべての操作を非常に制限さ

    アドビ、Adobe Readerにサンドボックスを導入へ--2010年中にリリース
    atoh
    atoh 2010/07/23
    「このブローカープロセスは、危険な機能へのアクセスを防ぐため、何を許可し、何を許可しないかという厳格なポリシーを持っている」
  • 【40×40】宮嶋茂樹 “タダの人”でも法相やれるんか - MSN産経ニュース

    久しぶりに胸のすくような知らせに触れたで。あの千葉景子センセイが落選して、もはや“タダの人”になってしもうたのである。 あとは千葉・元センセイ、余生を土いじりでもしたり、「永住外国人への地方参政権」を与えられんようになった、おわびがてらに韓流ドラマツアーにでも行っとるのか…と思うとったら、何やて、まだ法相、続けるんやて? そりゃあ法律では「アホ」でも「売国奴」でも、閣僚になれるやろうけど…いやアカン、アカン、「夫婦別姓」も「死刑反対」も、オノレがやっとる分にはかまわんが、わが国の法律をつかさどる法務大臣なんやで。“悪法”づくりをたくらんどる千葉・元センセイだけは許したらアカンのや。 それでのうても、政権与党には、ぎりぎり当選して浮かれまくっとる輿石(こしいし)センセイが日教組の後ろ盾でまた、舞い戻ってきたばかりや…。 それだけやない。もはや、日では存在価値のない「アナクロ政党」の女性党首

    atoh
    atoh 2010/07/23
    それは産経の意向ですね。/議員で全く無知な奴(例:南野知恵子)がやるより知識のある民間人がやった方がいいと思うがなぁ。