タグ

2011年3月9日のブックマーク (6件)

  • VIPPERな俺 : 天皇陛下すげえええってなる話教えて

    atoh
    atoh 2011/03/09
    普賢岳慰問の際、ノーネクタイ、ワイシャツ袖まくりで、体育館に避難している人と同じく床に座って話してるのを見た時はプロだと思ったな。
  • 民主閣僚ら「在日からの献金禁止、見直すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主閣僚ら「在日からの献金禁止、見直すべき」 1 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/08(火) 15:14:27.13 ID:Znbub7St0● ?PLT 前原誠司前外相が政治資金規正法で禁じられた外国人からの政治献金を受領した責任を取って辞任したことをめぐり、閣僚 から8日午前の閣議後の記者会見で、禁止条項の見直しを検討 すべきだとの声が相次いだ。 江田五月法相は「(献金を)広く浅くいただくときに、在日(外国人)かどうか尋ねるのは現実的ではない。何かいい方法はないか」と提起。 野田佳彦財務相も「この問題にスポットライトを当て、よく議論した方がいい」と述べた。 政治資金の調達に当たり、与野党ともネット献金など個人献金を重視している。 ただ、外国人かどうか全てを確認するのは難しく、財務相は在日韓国人から受領した 前外相のケースを踏まえ、「日名の場合はなかなか分かりに

    民主閣僚ら「在日からの献金禁止、見直すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    atoh
    atoh 2011/03/09
    法改正するのは手続きにのっとっておやりになればいいでしょうが、外国人の献金が違法というのは昨日今日決まったわけでなし、これまでにも何度か問題になっているというのに、このドタバタぶりはいやはやなんとも。
  • FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフトラボ.com

    Google Chromeにバージョン10から待望のパスワード同期機能が追加されたので、これを機に長い間使い続けたFirefoxから乗り換えてみました。DropboxやEvernoteの台頭の影響もあって”クラウド化”の利便性が大いに取りざたされている昨今ですが、Google Chromeもこれと同じように、ブックマークから拡張機能までほとんどのユーザー設定に関する情報をクラウドに預けられるので、定期的にバックアップを取る必要がなかったり、別のPCでも一発で同期できるところに他ブラウザにはない魅力を感じました。 実際の移行に当たっては、今まで使っていたFirefoxと同じ使い勝手やアドオンで追加された機能(私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめを参照)をGoogle Chromeでどこまで再現できるのか、というのが最大の課題でしたが、最近ではChromeも拡張機

    FirefoxからChromeに乗り換えたので導入した拡張機能+周辺ツールまとめ | フリーソフトラボ.com
    atoh
    atoh 2011/03/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atoh
    atoh 2011/03/09
    これまでのやんちゃは宣伝になったからいいけど、今度はやりすぎたからクビは当然。新しい編集長はガンバッテまた宣伝してね。僕の飯の種だから。でも、ただの下請けだから自分ではなにもしないけどね。/うひゃぁぁ
  • Adobe、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」プレビュー公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Adobe Systemsは3月8日(現地時間)、FlashファイルをHTML5に変換するツール「Wallaby (コードネーム)」のプレビュー提供を開始した。Windows版 (7/Vista/XP)とMac版 (Mac OS X 10.5以上)が用意されており、Adobe Labsから入手できる。 Wallabyは、Flashラインタイムをサポートしないデバイス向けにFlashコンテンツを再利用できるように、Adobe Flash Professional (FLA)ファイルに含まれるアートワークとアニメーションをHTML5に変換する。プレリリース版のリリースノートにおいてAdobeは「iOSデバイス内のブラウザで最善の品質とパフォーマンスが得られるのを優先してWallabyは設計された」と、iOSデバイス向けに最適化したツールであることを明言している。 初期版は、一般的なバナー広告

    atoh
    atoh 2011/03/09
    アドビからFlashをHTML5に変換するツール。iOSデバイス向けに最適化しているとの事。
  • asahi.com(朝日新聞社):黒澤明記念館スタジオ閉館 運営財団、寄付金使い果たし - 社会

    来場者を見送るスタッフ=6日午後5時30分、佐賀県伊万里市、長沢幹城撮影来場者からもらった花束を持ち、閉まるシャッター前に並ぶスタッフ=6日午後5時52分、佐賀県伊万里市、長沢幹城撮影  映画監督の黒澤明(1910〜98)の直筆原稿やスケッチ、愛用品などを展示していた佐賀県伊万里市の黒澤明記念館サテライトスタジオが6日、閉館した。記念館建設までの仮の施設との位置づけだったが、運営する財団が建設のための寄付金の大半を使い果たしていた問題が発覚し、幕を閉じることになった。  市中心部にある建物に入居。99年に開館し、約43万人が入館した。「椿三十郎」のシナリオ原稿や「影武者」の絵コンテ、カンヌ国際映画祭の受賞トロフィーなど展示されていた約150点は今後、黒澤プロダクション(横浜市)に返還される。  今月4日から6日まで入館無料だったため、多くの黒澤ファンがスタジオに駆けつけた。熊市から来館し

    atoh
    atoh 2011/03/09
    このつなぎ施設って12年弱もやってたのか。改装して正式な記念館にする案は市側が蹴っていた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100607-OYT1T00483.htm