タグ

2015年4月6日のブックマーク (8件)

  • 有名ホビー誌も休刊!? 縮小、休刊が相次ぐKADOKAWA雑誌 - おたぽる

    去る3月31日、週刊アスキー編集部は、同誌の5月26日発売号をもって印刷版の発行を停止し、6月よりネットに完全移行する旨を発表した。 「週刊アスキー」は、KADOKAWAのブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスから発売しているパソコン誌。その原型となった「EYE-COM」を含めれば、およそ25年も続いた老舗雑誌であり、2010年の「月刊ビジネスアスキー」(旧・月刊アスキー)休刊以降、旧アスキー社のファンにとっては旗艦誌ともいえる存在だっただけにショックは大きい。 昨年末の同アスキー・メディアワークスのゲーム誌「DENGEKI HIME」の休刊、年明けに発表された300人の希望退職者募集と、昨年10月に行われたKADOKAWA・DWANGO設立に伴うKADOKAWAグループの再編は、ますます加速しているようだ。 そんな中、ここ数カ月、早ければ夏を迎える前にさらに一誌、KADOKA

    有名ホビー誌も休刊!? 縮小、休刊が相次ぐKADOKAWA雑誌 - おたぽる
  • 「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」 - YAMDAS現更新履歴

    期間限定公式サイト「村上さんのところ」で、村上春樹が Wikipedia を wiki と略しているっぽい記述を以前見かけた。 僕もすぐにものを忘れてしまいます。最近はwikiがあるのでなにかと助かりますが。 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト これだけ読んで彼に「Wikipediaをwikiって略すな」と噛み付いてはいけないのだが(当にミュージシャンの情報を集積した Wiki サイトを指しているかもしれないし)、これを読んで、もはや村上春樹までそうするなら、「Wikipediaをwikiって略すな」というのはもう諦めなければならないのではないかと思ったりした。 そういえば日清焼そばU.F.O.における保健室の美月先生のプロフィールページにも、「趣味:ネットサーフィン(主にwiki)」とあったな。関係ないけど、このシリーズの山美月はそれほど魅力的に見えない。 しかし、それよ

    「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北した我々の負けられない戦い「GitHubをGitって略すな」 - YAMDAS現更新履歴
    atoh
    atoh 2015/04/06
    ここの反応を見ても負けは避けられそうにないなぁ。しかし、GitHubは概ねITの人しか使わないんでしょ。嘆かわしいな。
  • インターネットで発達した共感文化「わかる」の危うさ

    共感できるかどうかを重視する風潮を感じるこの頃。 「わかる」の危うさについて、捕捉できたツイートをまとめました。 (意見をある程度個人ごとに並べているので時系列ばらばらです。)

    インターネットで発達した共感文化「わかる」の危うさ
    atoh
    atoh 2015/04/06
    そんな自分のクローン作る勢いで「わかる」って言ってんのか。
  • 私がツイッターをやめた理由

    相手によって、見せたい自分が違うからである。 ネット上の知り合いなんて、相手によってそれぞれ違う自分の中の20%を、 まるで80%であるかのように見せて付き合うくらいが一番ちょうどよく楽しいと思っていた。 ホーム画面に蓄積されていく、Aさんに対する自分、Bさんに対する自分、Cさんに対する自分…… その複合体が、ぴったり「イコールの自分」になるように振る舞うのって、なんだか息苦しい。 そういうのはネットに求めていないのだ。 けれど、そうしないと、Aさんが、Bさんが、Cさんが私のホーム画面を見たときに きっと「あれっ?」って思ってしまう。 そしてそれで腹を立てたり、切なくなったり、呆れたりする。 やがて「あれっ?」は「おいっ!」になって帰ってくる。 そういうのに、なんだか疲れてしまった。 そんなのは現実でもうお腹いっぱいなのだ。 100%好きになれる人も、100%見せたい人も、100%見せて欲

    私がツイッターをやめた理由
    atoh
    atoh 2015/04/06
    付き合いのある人どころか赤の他人でも読める状態なんだから、そこに提示できる自分なんてほんのちょっとだと思うんだが。
  • 東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.

    アイヌ人が単純に「先住」と言えるかどうかについては、まじでさきほど挙げた「アイヌ学入門」を読むのをお薦めします。けっこう複雑なことがわかります。ぼくは(小説の関係で)アイヌ関係のはけっこう読んでいるのですが、これは画期的なです。ゲンロンカフェで著者をお呼びしたいくらい。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3アイヌ人は民族でしょう。先住かどうかは、その言葉に与えた定義によるでしょう(国連の話はしらん)。瀬川氏のは、アイヌ人と日人がともに縄文時代の列島人の子孫で、けっこう行ったり来たりしてたって書いてるでしょう。なにを理解に苦しむのよ。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3瀬川拓郎『アイヌ学入門』をアイヌは先住民族じゃなかったんだ、と読むのは早計。先住民族性とは植民地主義によって生み出されたものであり、瀬川

    atoh
    atoh 2015/04/06
    哲学家とか思想家とかいう人って一般的な学問レベルの検証ってしないのか。
  • 【格安データ通信SIM】4月から各社通信量増強 1000円で3GBが標準に

    格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。IIJmioに続いて、各サービスが通信量増量を発表している。これにより主要サービスは月1000円で月3GB、月1500円で月5GBが標準的なプランとなった。 IIJmio、OCN、BIGLOBE、楽天、ヨドバシなどなど 4月から通信量を増量 ASCII.jpでも繰り返しお伝えしてきたが、4月から各サービスが相次いで通信量の増量を発表している。 多くはプラン構成や料金はそのままに通信量を増やしているが、DMM mobileのようにプラン数を増やし、同時に既存プランの料金を値下げしているサービスもある。いずれにせよ、通信量的には十分という感じになってきたので、今後はサービスのクオリティーも含めての評価が重要になりそうだ。 月1000円前後の人気格安データ通信サービス (すべて税込) OCN モバイル ONE 110MB/日

    【格安データ通信SIM】4月から各社通信量増強 1000円で3GBが標準に
  • 『つんく♂喉頭がんで声帯摘出手術!これが医者のやることか!』

    無用之介!issinnの絶対健康法! 人間とは何か・生きるとは何か 大自然と共に・宇宙の秩序に従い みんな仲良く・助け合い 限りある一生を楽しく・愉快に 大笑いして過ごしましょう。 純米酒・焼酎・泡盛大好きです。 手造り甘酒は自然発酵して ドブロクになります。 にほんブログ村 ◇喉頭がんで声帯摘出手術を受けたことを明らかに 近畿大学(東大阪市)のOBで、音楽プロデューサーのつんく♂さん(46)が4日、同大学で行われた入学式に出席、がんのため声帯を摘出する手術を受けたことを明らかにした。昨年10月、喉頭がんで手術を受けたことを公表していた。 つんく♂さんは昨年に続いて式の演出を担当。ステージ上の字幕で声帯を摘出する手術を受けたことを明らかにし、「声を捨てて生きる道を選びました。私も声を失って歩き始めたばかりの1回生です。こんな私にしかできないことを考えながら生きていこうと思います」とのメ

    『つんく♂喉頭がんで声帯摘出手術!これが医者のやることか!』
    atoh
    atoh 2015/04/06
    生活習慣病に癌は入ってないよ。http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/
  • アイドルがAV転向する時に“堕ちる”って言い回しってちょっとAV女優に失礼なんじゃないか?

    なりたくてAV女優になった人達に対して失礼だと思う。 それどころか職業差別でさえある。 この認識を改めない限りAVに口出しするなと言いたい。

    アイドルがAV転向する時に“堕ちる”って言い回しってちょっとAV女優に失礼なんじゃないか?
    atoh
    atoh 2015/04/06
    “元レースクイーン”とか“A○B研修生”やら前職の肩書きが売りになるんだから格下なのは明白。