タグ

2015年11月2日のブックマーク (12件)

  • 名刀「蛍丸」復元プロジェクト、開始1日で2500万円到達「予想以上の反響」 「愛好家として、刀鍛冶としてもう1度その姿を見たい」

    戦後の混乱で消失した大太刀「蛍丸国俊」を復元するプロジェクトが11月1日にクラウドファンディングサイト「FAAVO」で公開された。開始から1日足らずで、目標額の5倍に相当する2500万円以上が集まり、発起人である刀鍛冶の福留房幸さんは「予想以上の反響で、担当者を含めてんやわんやの状態」と驚きを隠せないようだ。 蛍丸は、総長が4尺5寸(約136.36センチ)、刀身は3尺3寸4分5厘(約100.35センチ)の大太刀。建武3年(1336年)、武将の阿蘇惟澄が多々良浜の戦いで使用し、ボロボロになってしまったが、無数の蛍が刀に止まり、光に包まれるという夢を見た翌朝、刃こぼれのない美しい姿に戻っていた――という伝説が残っている。以後、熊県・阿蘇神社に奉納されるも、太平洋戦争後の混乱で行方不明となり、現在現物は残されていない。 同プロジェクトは、岐阜県関市の刀鍛冶・福留房幸さんが中心となり、現存する資

    名刀「蛍丸」復元プロジェクト、開始1日で2500万円到達「予想以上の反響」 「愛好家として、刀鍛冶としてもう1度その姿を見たい」
    atoh
    atoh 2015/11/02
    しかし、ブームというのは恐ろしいものよなぁ。あんまりお金集まりすぎるのも大変じゃないのかと要らぬ心配をする。
  • ちくわぶの不安になる不味さは異常、もしくは関東人はマヌケ

    おでんの暖かさが恋しい季節になると思い出す。世間知らずのまま東京に来たあの頃、「ちくわぶ」というべ物を初めて見た。噂では聞いていた。憧れていたと言ってもいいかもしれない。どうやら関東人にはメジャーなべ物である事。ちくわに似た形状出ある事。おでんには欠かせない具である事。一体どんな味なんだろう。それが目の前にある。私はスーパーの練り物コーナーから、想像以上にズッシリとした重さと大きさと存在感をもったそれを手に取った。 おでんに合うのは熱燗だ。ひとり土鍋でグツグツと。大根の旨味が広がる口を酒でさっぱりした後、いよいよ念願のちくわぶ。 「なんじゃこりゃ、ボッソボソやんけ」 煮込みが足りなかったのだろうか?しばらくしてまた一口。いつまでたってもボソボソだ。ん、べ方が違うのかな?でも、煮込みだろ?粉っぽい口中。不安になってくる。煮込んでも煮込んでも、外はグズグズ、中はボッソボソ。やがてそれは伸

    ちくわぶの不安になる不味さは異常、もしくは関東人はマヌケ
    atoh
    atoh 2015/11/02
    「食べ方が違うのかな?でも、煮込みだろ?」なぜ調理の仕方もろくに知らんのに自分で調理する。屋台に行け屋台に。
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    atoh
    atoh 2015/11/02
    東洋陶磁美術館いったら横の中ノ島公会堂でなんかやってるなとは思ったんだけど、これか。
  • 大阪府大阪市にフクロウと食事ができるカフェ - 未経験者も抱っこ可能! - BIGLOBEニュース

    atoh
    atoh 2015/11/02
    「飲料のみの提供で時間制限を設けたフクロウカフェとは異なり、時間制限なく、すぐ横にフクロウをおいて食事ができる点が特徴」
  • 猪突猛進はイノシシだけで結構 [金井啓子の現代進行形] - 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    猪突猛進はイノシシだけで結構 [金井啓子の現代進行形] - 大阪日日新聞
    atoh
    atoh 2015/11/02
    「親子で作る自動販売機型の工作キットにミニコーラを付け書店で販売。」本屋行ってくる。
  • ドイツの人口約100人の村に750人の難民がやってくる

    https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/86/30/863043_755:849:2876:2048_1920x0_80_0_0_19d811142734aecc11f45a502ba5c5d4.jpg

    ドイツの人口約100人の村に750人の難民がやってくる
  • おっさんは光の戦士になりたかった

    子供の頃、光の戦士とか、勇者とか、割と世界を救いがちな属性を持った人間になれると思っていた。 少なくとも、勇者が所有する馬車の中には入れると思っていた。 ある朝起きたら、母親に 「あんた、今日は誕生日ね。そういうわけで市役所(城)に行ってらっしゃい」 なんて言われて、市役所に行ったら市長自らが出迎えてくれて 「キミは今から巨悪と戦わねばならない。そんな定めなのだ、たぶん」 とか言われて、地域振興券をもらって、ホームセンターでプラスチックのカラーバットを買って、冒険をはじめ、友達が2人くらいできる。 女の子がひとりと、男の子がひとり。 どんどん強くなって、紆余曲折ありながらも、諸悪の根源をぶっ倒し、根絶した後、テレビや新聞で持ち上げられ、世界中で有名になり、どこかの王族が 「ぜひとも、うちの娘でももらってくだっさい」 とか言い出して、見目麗しき病弱な女性がカーテンの影からこちらを見ている。結

    おっさんは光の戦士になりたかった
    atoh
    atoh 2015/11/02
    そうか、ダイヤモンド・アイにはなれなかったか。
  • 大麻の何が悪いんだ

    どうやらTPPに参加することが決まったようだ。個人的には大変嬉しい。 自宅で1人で喫煙してるだけで何が悪いんだっていう話だが、話の通じない連中はしかたない。 今日はタイトルの通り「俺が大麻やって何が悪いんだ?」ということについて書きますのでよろしくおねがいします! まず、大麻の吸引は違法だ。法律でそう決まっている。 捕まった場合は刑罰を受けるわけだがそのためのコストというものもある。具体的に言うと 刑務所の中で無理やり木工細工を作らされ、それを売られてはした金を貰う商売である。 「刑務所の中」を読めばわかるけど、あんまり入りたくない場所だと思う。知り合いに刑務官がいるが今もかわらないらしい。 どうせならもっと生産的なことをやらせればいいのに(強制労働とか) まあそれは人権でできないのである。北欧の大量殺人者の犯人はPS2をせめてPS3にしろと要求している。 いわく「最低限文化的なゲームハー

    大麻の何が悪いんだ
    atoh
    atoh 2015/11/02
    途中で読むのやめた。そして大麻については現状のままでよいと思った。
  • 『コミケと比べるとハロウィンはノーマナー」と叩いてるやつがアホな

    なんか既にさんざん色々言われているが、渋谷と六木のハロウィン行ってきたし、コミケにおいてはスタッフ参加・コスプレ参加・サークル参加もしたし、所属企業が企業参加もしてたんでこの件については意見をいう資格があると思って、言う。 とにかく、コミケと比較してハロウィンコスプレ連中を叩いている奴はアホだ。私は断言する。 理由1:コミケよりコスプレ参加者の数が多い 「コスプレは自分たちが主流」という考え方もあるだろうけど、確実にあちらのほうが主流になっている。「人数が多ければメインストリームなのか!?」という意見もあるけど、人が多けりゃまぁメインストリームでしょう。さて参加者の数を正確に測定するのは日野鳥の会を雇っても難しいんだけど、まぁコミケととなコスを合わせた数よりは多いだろうな、と言うのはチラ見でも分かると思う。 「多数がやってるからと言ってマナー違反はマナー違反だ!」という人は、自分を振り

    『コミケと比べるとハロウィンはノーマナー」と叩いてるやつがアホな
    atoh
    atoh 2015/11/02
    コスプレってキーワードで関連付けるところに違和感が。
  • デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート

    デザイナーとして仕事をはじめて10年を超えますが、「ターミナルで」とか「コマンドで」という言葉を聞くとついビクッとして苦手意識が出てしまいます。最近は少しおもしろくなってきたので、何がこわかったのかということを、擬人化した「ターミナルくん」を使って書いてみたいと思います。 ターミナルくんこわい その1:無表情すぎる 立ち上げてみてもボタンがどこにもない、なにこれこわい。スタートとかキャンセルとかしたいときどうしたらいいの。 その2:完了してもなにも言わなかったりする 「できたよ!」みたいなアピールもなく、できてる?って聞いたらできてますけど?みたいなイメージ。 でもエラーやコマンドがないときははっきり怒られます。 その3:すぐ「権限」っていう わたしのパソコンなのに何なの権限って。 その4:その割には話しだしたら止まらない 思わずキャンセルボタンを探す。GUIツールだったらプログレスバーが

    デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート
    atoh
    atoh 2015/11/02
    Mさんを含めてこういう人たちいるわな、とは思うがあまりお近づきにはなりたくない。この人だってGUIツールがちゃんと機能提供してればターミナル使わなくてすんだだろうになぁ。
  • 秋葉原における児童ポルノの問題、両陣営ともクソすぎて関わりたくない

    http://togetter.com/li/892957 http://togetter.com/li/893552 http://togetter.com/li/894186 http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20151101-00051024/ 読んだ。 伊藤弁護士もそうだが、それに絡んでる人間がよりクソなのでどっちにも関わりたくない。 伊藤弁護士が述べている児童ポルノの範囲は明記されてる。二次元は含んでない(少なくとも建前では)現行法(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律、略して「児童買春・児童ポルノ禁止法)では児童ポルノは以下のように定義されています。 第2条3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作

    秋葉原における児童ポルノの問題、両陣営ともクソすぎて関わりたくない
  • カツカレーのカツをカレーに浸した状態で出すなと何度言ったらわかる

    こっちはサクサクのカツがべたいんでしょうが。 いつも見る度「あーあーカツが茶色いお風呂に浸かっちゃってるよ」って思うの。 べ始めからカレーに浸って衣がグダグダになっているカツ、おいしいと思う? べ進めていくうちに時間が経って柔らかくなってしまうのは仕方がないけど。 サクサク感関係ないなら焼き肉でも乗せときゃ良いわけでね。 出した段階で衣が柔らかいのはカツへの冒涜ですよ。

    カツカレーのカツをカレーに浸した状態で出すなと何度言ったらわかる
    atoh
    atoh 2015/11/02
    よくある“実際言ったことあんのか”案件。カツ丼があるこの国でなに言ってんですか、この人は。