タグ

2016年2月2日のブックマーク (7件)

  • 海老名市立図書館の分類表が開示されたが... (追記) - Chujiroのブログ

    海老名市立図書館の「分類・配架の基方針」「分類表」が開示された。 しかし公開決定書にはこんな文言が... 図書館法では「運営の状況に関する情報を積極的に提供するよう努めなければならない。」と定められているが、CCCは公共図書館で使用している図書分類表の複製・転載を「著作権」を盾に拒み、海老名市もそれを認めてしまっている。 *図書館法 (運営の状況に関する情報の提供) 第七条の四  図書館は、当該図書館図書館奉仕に関する地域住民その他の関係者の理解を深めるとともに、これらの者との連携及び協力の推進に資するため、当該図書館の運営の状況に関する情報を積極的に提供するよう努めなければならない。 *編集著作物 「編集著作物とは、編集物(データベースを除く)で、その素材の選択または配列によって創作性を有するもののことをいいます(12条1項)。」 Webで著作権法講義 2-4-2.編集著作物 より

  • サブウェイをいま手放す、サントリーの本音

    健康志向のサンドイッチが若い女性を中心に支持を集める「サブウェイ」。そのファストフードチェーン大手の経営体制が大きく変わろうとしている。サブウェイインターナショナル(社:オランダ)は、日サブウェイを子会社に持つサントリーホールディングスに対し、フランチャイズチェーン(FC)契約の終了を求めた。サントリーはこれに応じ、日サブウェイ株の65%も売却する方針だ。 サブウェイは110カ国に4万4000店超の店舗を持つ、世界最大のファストフードチェーン。日では1991年にサントリーがFC展開のできる権利を取得。子会社の日サブウェイを通して、国内で400店以上の店舗運営を行ってきた。 世界を見渡すと、サブウェイの場合、社が各国の店舗と直接契約を結ぶのが一般的。日と同じように、FC契約が中心になっているのは、ロシアとアラブ首長国連邦(UAE)のみだ。サブウェイは今後の世界展開を見据え、日

    サブウェイをいま手放す、サントリーの本音
  • 青春基地が発表した炎上に対するコメントはピントがずれている - ネットの海の渚にて

    悪質な著作権侵害を繰り返していた@Copy__writingというTwitterアカウントの、中の人間にインタビューをした高校生記者が書いた記事が炎上した。 炎上した記事↓ @Copy_writing中の人インタビュー!「インターネットは、すべての話を良い方向に持って行こうとする傾向があるけど、暗いことは暗いことでいいじゃない、と言いたい」 – 青春基地 それを受けて「青春基地」の代表である石黒和己氏が以下の記事でコメントを出した。 『青春基地』は、あくまで中学生や高校生が自分たちの「リアル」を発信できる場でありつづけたいと考えています。そのため、今回もまずは当該記事を執筆した高校生の意見をできるかぎり尊重したいとの思いから、何度も人と話し合いを重ねたところ、編集部に以下の考えを伝えてくれました。 「このたびは多くの方にご迷惑をおかけして申し訳ありません。私自身、反省すべき点は多々ありま

    青春基地が発表した炎上に対するコメントはピントがずれている - ネットの海の渚にて
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Xperia Tabletの現行Wi-Fiモデル出荷完了 | 店長のつぶやき日記ハイパァ...3

    <重要&追記> やや興奮気味(というか強い落胆状態^^;)で書き殴ったせいで、散文になってしまってて、一晩明けて読み返すと、自分でも違和感あったので、以下の2点について、はっきり伝えないとと思い。。。 ・対象モデルは、WiFiのみ。 ・対象モデルの出荷が完了し、その後の新製品は現在未定 ということで、この情報だけでも様々な憶測飛び交うだろうけど、ソニーさん的には「新製品が未定」としている。 —————————————————– 当に、悲しいお知らせです。 現行の、全てのXperia Tabletシリーズ(Wi-Fiモデル)、、、 ・Xperia Z4 Tablet (Wi-Fiモデル) ・Xperia Z3 Tablet Compact (Wi-Fiモデル) ・Xperia Z2 Tablet (Wi-Fiモデル) これら、3機種が、2016年3月をもって、出荷完了になり、新製品は、現在

    Xperia Tabletの現行Wi-Fiモデル出荷完了 | 店長のつぶやき日記ハイパァ...3
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか - ヨシオカの頭の中

    この週末、話題になってたこの2の記事(?)になんとなくつながりというか、共通するメンタリティみたいなものを感じたのでメモしときます。 ●おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。 一つ目はこれ。 note.mu おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、という社会人1年目の女性のnote。いろいろ突っ込まれそうな部分満載なんだけど(ご自分でもブーメランになると気付きながら書いてるフシもある)、でもそういいたくなる気持ちは分かる、もし私が彼女と同じ20代前半だったとしたらそうも言いたくなるかも、とうなずける部分があるといいますか。 ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚ににしてるわけじゃない。 Facebookは小学校の先

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか - ヨシオカの頭の中
    atoh
    atoh 2016/02/02
    FBは閲覧者はコントロールできるんだけど使えてないんだろな。twitterみたいな誰でも読める状態なのに自分の身内にしか伝わってないかのように見える仕組みを最初に使うと色々面倒だと思うわ。
  • なぜエンジニアの私服はダサいか論理的に説明して欲しい

    エンジニアの男性(まあ女性もだが)の私服って大抵の場合イモっぽくてダサいんだが、何でなんだろう。 大学4年間、院に行く人も多いだろうし私服を着る機会は沢山あるはず。 また、就職した後も営業とかと違ってスーツを着る必要がないから私服を着る機会は普通の社会人よりも多い。 webデザインなんかもある程度は学ぶだろうし、フォントにこだわる人も多い。 なのに、軒並み私服がダサいのは理解できない。見た目に興味がないのかもしれないが、興味がない人にもダサい人とダサくない人がいる。 服を知らなくても普通の服を普通に着てればダサくならないはずなのに、エンジニアの人はそれができる人が少ない。 まあ例外がいることは当たり前だが、エンジニアの勉強会の写真なんかを見るとうわ…ってなるので気になった。 ツイートする

    atoh
    atoh 2016/02/02
    『ザ・フライ』という映画で主人公の科学者が同じ服を5着持ってて、これなら何を着るか迷わないとか言うんだ。服なんてその程度の意味合いでしかない人が多いんだと思うよ。