タグ

2016年8月30日のブックマーク (10件)

  • 『シン・ゴジラ』は『君の名は。』に負ける。

    あんだけ「『シン・ゴジラ』はいいぞ。」って言ってたヤツ何なの? 高校生が主人公のかったるいアニメに負けるんだよ? 虚しくない?

    atoh
    atoh 2016/08/30
    残念ながら「「『シン・ゴジラ』はいいぞ。」って言ってたヤツ」はそんなことお構いなしに言い続けると思われる。だって、いいんだもん。
  • 魚は水槽に、猫にはキャットフードを

    協議離婚してから丸3年、ひょんなことから彼氏ができました。 今彼は元夫と違って 仕事がない日でも朝起きて見送りをしてくれ、私の仕事中に皿を洗い、掃除機をかけ、洗濯物を畳み、帰宅時間前にご飯を炊いて、お風呂の準備をしてくれるのに、家事っていうほどのことはしてないよ? と言うのです。 仕事があっても朝起きず、カビが生えても皿を洗わずに洗器が取り付けられないのに洗器を買ってきて、埃では人は死なないと言い張り、全ての洗濯物をドラム式乾燥機で縮ませ、作り置きした三人分の夕飯を一人で平らげ、俺はシャワー派だから湯船の掃除はしないと言って5年間一度も風呂掃除をせず、少しでも家事を頼めば何かしらの見返りを求めてきた元夫。 と、同じ人類とは思えない。 でも今更気が付いた。 元夫に家事分担をさせるというのは魚に空を飛べと命令しているようなもので、私が家事分担してほしくてした努力はまったく意味のない的外れな

    魚は水槽に、猫にはキャットフードを
    atoh
    atoh 2016/08/30
    まだ「彼氏」だしな、油断は禁物。
  • 高畑裕太容疑者の逮捕を受け

    苦しい発達障害の現状を伝えようと思う 彼は多動性の強いADHDだと思う。そして私は軽度のADHDだ。なぜ軽度と言っているのかといえば病院などで診断を受けているわけではなく自覚症状として勝手にADHDの気があると思っているからである。傾向を見ると間違いなくソッチの気があると自分でも断言できるのだが、ADHDテストなどを受けると辛うじてクリア(健常)してしまい、自閉的な強いこだわりであるとか衝動性は少ないので目に見える違和感は少ない。それゆえ今まで友人が出来、恋人が出来、定職にもありつけた。しかし、これが苦しい苦しい。 ADHDとはどういう病気かと言うと、キーワードクリックして詳しく調べてくれと言いたいところだが、簡単に言うと多動性と不注意性に分かれる。彼の場合は多動の傾向が強く、いわゆるお調子者、クラスでうるさいガキというやつだ。調子に乗ってウザいと嫌われるときもあれば、クラスのムードメーカ

    高畑裕太容疑者の逮捕を受け
    atoh
    atoh 2016/08/30
    あちこちに火炎ビン投げとるな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • おじさんがよく使う (^_^;) の顔文字

    おじさんといえば(^_^;)の顔文字である。 ブログやフェイスブックなどの割と社交的なネットサービスにいるおじさんがよくつかってる、何とも言えない微妙な気持ちになる顔文字。 なんで数ある顔文字の中でも(^_^;)を選ぶんだろう。 社交的ネットサービスで使うということは愛想笑いみたいなものとして使っているのだろうか。 でも「あせ」「ぽりぽり」の変換で出るということはやはり焦っているのか。というかぽりぽりってなんだ。調べたところ頬を書いてる場合は照れ隠し、頭をかいている場合は心理的拒絶らしい。ちなみに頭をかくのは頭皮によくないらしいよ。 ここで小学生時代から習得してきた国語を用いて文脈を読んでみるけど、これもまた絶妙というか 「無事チケットとることができましたよー(^_^;)」 「当はラーメンのつもりではなかったのですが…(^_^;)」 みたいな微妙な顔文字のくせにやけに汎用性が高く色んな文

    おじさんがよく使う (^_^;) の顔文字
    atoh
    atoh 2016/08/30
    「無事チケットとることができましたよー(^_^;)」えっ、ここで使う(@_@)
  • 宮台真司の『シン・ゴジラ』評:同映画に勇気づけられる左右の愚昧さと、「破壊の享楽」の不完全性

    「行政官僚制の日常」と「破壊の享楽」 『シン・ゴジラ』(7月29日公開/庵野秀明監督)は想像外に興味深い映画でした。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年)以降の庵野秀明監督の不発ぶりに加え、特撮監督が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(2015年)で味噌をつけた樋口真嗣氏なのもあって、期待水準を高く設定していなかったこともあるかもしれませんが、間違いなくエキサイティングでした。 作は従来のシリーズと違って、ゴジラに主題的な重心がなく、かと言ってヒーローに焦点が当たる訳でもない。敢えて言えば「日の行政官僚制」が主人公で、そのパフォーマンスに焦点が当たります。その話は後で題にするとして、僕がこの作品を見る前に、どこに注目しようと思っていたのかについて話しましょう。キーワードは「破壊の享楽」になります。 この夏休み、僕の3人の子供たちは、AppleTVで利用できる定額制

    宮台真司の『シン・ゴジラ』評:同映画に勇気づけられる左右の愚昧さと、「破壊の享楽」の不完全性
    atoh
    atoh 2016/08/30
    「右も左も本作を「勇気づけられた」などと大絶賛している状況」俺の周りは怪獣好きばっかりで、こんなこと言ってる奴いないんだが世間はそれが主流なのか。普段この手の映画見ない人が見てるのは察せられるけど。
  • 娘に“小遣い”104万円一括渡し 携帯電話料金でもめ高校3年分 子育てコラム 話題に | 西日本新聞me

    ●ウェブサイト「ファンファン福岡」 福岡の女性を応援する西日新聞関連ウェブサイト「ファンファン福岡」で、ある子育てコラムが話題を呼んでいる。筆者は、娘に高校3年分の小遣いや定期代など104万円を一括して渡したお母さん。自分なりに工夫しながら生活感を身に付けていく娘と、見守る母親の思いをつづった内容で、異例のアクセス数となっている。 執筆したのは、福岡市で子どもを対象にダンスや体操のスタジオを展開する「MIKI・ファニット」の社長、太刀山美樹さん(47)。高校入学を機に持たせた携帯電話の請求書が、初めて自宅に届いたのがきっかけとなった。予想以上に高かった使用料金を見て、娘に一括渡しを提案。3年間で必要な経費を割り出したのが104万円という額だった。 一括渡しを選んだ娘は以後、さまざまな壁にぶつかっていく。通帳を作ろうと放課後に銀行へ足を運んでも、営業時間が既に終わっていたり。そして娘は…。

    娘に“小遣い”104万円一括渡し 携帯電話料金でもめ高校3年分 子育てコラム 話題に | 西日本新聞me
  • 「シン・ゴジラ」がもっと面白くなるよと聞いて「初代ゴジラ」を観てみた - エキサイトニュース

    などともーワケがわかりません。ほんとに同じやつの情報なんでしょうか。 わからなすぎるのでとりあえず初代のゴジラを観てみる事にしました。 パニック映画なだけじゃなかった 物語冒頭、まだゴジラが海から襲ってくるだけで姿が見えない状態はなんだかホラーっぽいです。 海の生物をい尽くして陸に上がってくるゴジラが、生贄の若ぇ娘っ子だけでおなかいっぱいになるとは思えないので 問題と解決策の結びつかない感じがとてもオカルト。民話系ホラーです。

    「シン・ゴジラ」がもっと面白くなるよと聞いて「初代ゴジラ」を観てみた - エキサイトニュース
    atoh
    atoh 2016/08/30
    「ラストで山根博士が「あのゴジラが最後の一匹とは思えない」」実際、1年たたずに2匹目が大阪に上陸、アンギラスと大乱闘。
  • 新海誠『君の名は。』は某イルカの絵を彷彿とさせる映画

    新海誠の『君の名は。』を六木で見た。 麻布十番駅から雨の中をヒルズまで歩いたため服はびしょびしょで肌はドロドロだった。 映画の感想としては、キラキラなインテリア感がある絵面や全体的に保守的な作風が某イルカの絵を彷彿とさせた。 数十年後、この映画はイルカの絵やヒ○○○○○と肩を並べる存在になっているかもしれないと感じた。 お笑い芸人も「ハヤオより普通にマコトが好き」とか言い出すかもしれない。 まぁ、あのイルカの絵が好きな人は感動するし楽しめるということだ。 ストーリーは検索すれば出でくるので詳しく書くつもりはない。 とりあえず、都内のイケメン高校生と田舎の見てくれの良い女子高生が入れ替わるという話だ。 お互いに容姿が良くないと悲惨な話になるだろう。 田舎から慶応大学に入学した人間がSNS上でこの映画は素晴らしい 東京と田舎を描いているとかほざいている。 彼はウユニ塩湖などのキラキラするもの

    atoh
    atoh 2016/08/30
    身長を書いたことで一定数のシンパは撤退したと思われる。
  • 枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」

    現在大ヒット中の映画『シン・ゴジラ』。 8/29(月)、ニコニコでは、同映画鑑賞直後に、枝野幸男 民進党幹事長が応じた、ぶらさがりインタビューの模様を生中継しました。その全文書き起こしをお届けします。 記者: 今日、ご覧になった感想を一言お願いします。 枝野: (周りから)聞いていましたし想像はしていたのですが、映像のリアルさ、東京の街そのものが実際に映画で壊されていくかのような映像のリアルさですね。それから、あまり細かいことは言わない方がいいと思いますが、官邸の中の色々な部屋の造りなど、全く一緒では無いですが非常に実際のものと近かった。私も取材を受けましたが、非常に色々な意味で研究をされていて、良い作品だなとかなり惹きこまれながら観ていました。 記者: 幹事長自身が取材協力されているということですが、(ご自身の意見が)一番反映されていると思ったのはどんなところでしょうか。 枝野: どこを

    枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」