タグ

2016年10月18日のブックマーク (16件)

  • 金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える

    anond:20160613215804 元増田が言ってる通りクレジットカードというのは借金の一種だ だからクレジットカードの審査が通らない奴は借金の審査も通らない で、そんな審査が通らないのはどんな奴かと言うと ・現在収入に見合わないくらいの借金をしてる奴 ・過去に延滞(滞納)や破産の履歴がある奴 ・その両方 のどれかが大半だ ちなみに「借金の量」は利息含めた年間の返済額が年収の何割かで見る 「延滞」はだいたい過去3年〜5年の記録を見る 今はどこでもなんとかしてクレジットカードを作って欲しい、借金してほしいと思っているから審査はユルユルだ なので普通のクレジットカードの審査が通らないとなると よっぽどの借金か延滞履歴があると考えたほうがいい ここで問題になるのは「借金」と「延滞」の定義だ ブコメでも散々言われているが「携帯電話端末代金の分割払い」は借金だ あとは家賃なんかもクレジット会社

    金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える
    atoh
    atoh 2016/10/18
    「軽い延滞」と「重い延滞」かぁ。日数だけではないんだな。あっ、家賃振り込まなきゃ。
  • アマゾン、「漫画用キンドル」は売れるのか?

    4月に登場した薄型、超軽量の「キンドル オアシス」に続き、アマゾンが取り組んだのは「マンガ」だった。新たな端末は、日のマンガファンを取り込むことができるだろうか。 アマゾンは10月18日、マンガに特化した電子書籍端末「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」を発表した。これまでのキンドルは全世界共通モデルだったが、今回は日限定発売。アマゾンがひとつの国に特化したモデルを投入するのは初めてだという。 平均700冊を持ち歩ける マンガに特化したモデルだが、小説などのも読むことができる。価格は1万6280円。年額3900円で動画や音楽などさまざまなサービスを受けられる「アマゾン・プライム」会員なら、1万2280円で購入できる。

    アマゾン、「漫画用キンドル」は売れるのか?
  • 1800円払ってセブンイレブンのCMを見る映画館

    ヒロコン @V570 映画上映前のセブンイレブンのCM、もう見飽きた。あの曲もクドくて耳につくから良くない。(曲そのものの善し悪しではなく) 強制的に目を向けさせる必要があるテレビと違って映画館ではみんな画面に向かってるんだから、もうちょっとさらっとしたCMにするべきだと思う。 2012-08-16 00:29:40

    1800円払ってセブンイレブンのCMを見る映画館
    atoh
    atoh 2016/10/18
    一昔前のまとめ。結局今もセブンイレブンはCMやってるんだから、こんな風に文句言うのはマイノリティってことだよな。
  • 日本限定でストレージ8倍の「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」発売 ページめくりを33%高速化した新ファームウェアも搭載

    日本限定でストレージ8倍の「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」発売 ページめくりを33%高速化した新ファームウェアも搭載
  • ファンタジーミステリを語る上で読んでおきたい200冊

    いまだに十戒や二十則を「踏むべき手順」として持ち出してくるって、うみねこでミステリ知識止まってる人か? それはともかくファンタジーとミステリの相性が悪いというのはあながち間違ってないし、 ループもの×ミステリはミステリ史的には「SFミステリ」に分類されるものだったと思う。 ミステリ読者には事件や探偵の前に「厳格なルールづくり」にプライオリティを置く人が多くて そういう人たちが「ファンタジーミステリはなんでもありだからダメなんだ」と言う こういう人たちの主張にも一理ある ファンタジーとミステリをかけ合わせた作品には「ルール設定」をぼかしているものが多い でもこれはちょっとしたジレンマで あんまりその世界独自のルールをカチカチに固めちゃうと読んでる読者の方が「お前の決めたルールやんけ」と白けてきちゃうし じゃあ逆に現実世界の物理法則やロジックにそった解決へもっていくと「ファンタジーの世界観にし

    ファンタジーミステリを語る上で読んでおきたい200冊
  • むしゃくしゃするから元祖キラキラネームどもを晒す

    創設記念パーティーで関連企業の出欠名簿を作らされてるんだけど、おっさんの名前も読めないし変換できないの多すぎ。 しかも郵便から名簿起こすのに、手書き文字が達筆気取ってるのに読めたもんじゃないから辛い辛い。 「允」 普通に読めない。火星人? 「祟」 たたり?油揚げ好きだったりする? 「礼旦」 れいたん?れいたそ?あなた何番目? 「伯寛」 ひろひろ?ぱっかん?うーん開花! 「英倫」 ( ゚∀゚)o彡゜( ゚∀゚)o彡゜ 「素久」 もきゅう?すく?水揚げ? 「三元」 お兄さんひろし(大)だったりする? 「隆法」 正気なの?! これでよく今どきの子供の名前をとやかく言えたもんだな。クソどもが。 こんなの書いてるのばれたら首とぶわ。マヂでつれぇ。

    むしゃくしゃするから元祖キラキラネームどもを晒す
    atoh
    atoh 2016/10/18
    「允」はIMEパッド使わないと無理か。
  • アマゾンの”誤算” 読み放題に“特別条件”|NHK NEWS WEB

    ネット通販大手のアマゾンがことし8月、日で開始した電子書籍の読み放題サービスは、“黒船来航” “満を持して登場”と消費者の間で受け止められました。ところがサービス開始後、配信が停止される書籍が続出し、出版社が抗議声明を出す事態に発展しています。いったい何が起きているのか?NHKが独自に入手した双方の契約に関する資料でその実態が明らかになりました。(経済部 木下健/長野幸代) 「弊社はこの一連の事態に遺憾の意を示すとともに、アマゾン社の配信の一方的な停止に対して強く抗議いたします」 10月3日、講談社が公表したアマゾンへの抗議声明です。アマゾンは、月額980円(税込)で国内の書籍や雑誌など約12万冊が読み放題になるという電子書籍の定額配信サービス「キンドル アンリミテッド」を8月に日で始めました。 ところが、講談社によりますと8月中旬ごろに人気の高かった10数作品の配信が停止され、講

    アマゾンの”誤算” 読み放題に“特別条件”|NHK NEWS WEB
  • 映画館に行ったら普通の商業広告が流れてたんだけど・・・

    映画を見に行った。上映開始時刻の5分前くらいに入館したら、普通の広告が流れていた。 へえ、最近は上映時間前に普通のCMを流すんだな。と思ってしばらく待っていると、上映開始時刻になった。 次は映画の予告CMが始まるんだろう。宣伝ばかりで嫌になるな、と思っていたら、なんとまだ商業広告が続くではないか。 セブンイレブンとか、なんとかホームとか、普通にテレビで流しているような広告を上映開始時刻を過ぎても5分くらい垂れ流し続けている。やっと終わったかと思ったら今度は映画の予告CMが始まった。 結局上映開始時刻が過ぎてからトータルで10分くらい広告を見ることになった。なんだこれは。 映画は1年ぶりだけど、最近はどこもこうなのか?映画の予告を見せられるならまだわかる。しかしセブンイレブンのCMを上映するのはおかしいのではないか。 1800円も払って、貴重な時間を使ってセブンのCM。いくらなんでも馬鹿にし

    映画館に行ったら普通の商業広告が流れてたんだけど・・・
    atoh
    atoh 2016/10/18
    俺は別に何とも思わないけど、CMなし2500円って選択肢がないのがまずいのかな。それはそうと、風月いい加減新しいCM作れよ。
  • ディランさんへ、もう連絡しません ノーベル賞事務局:朝日新聞デジタル

    今年のノーベル文学賞を米国のミュージシャンのボブ・ディランさん(75)に授与すると発表したスウェーデン・アカデミーは17日、ディランさん人への連絡を断念すると明らかにした。サラ・ダニウス事務局長が地元ラジオに語った。 それによると、アカデミーは授与発表から4日がたった現在も、ディランさん人と連絡が取れていない。ディランさんが文学賞を受けるつもりがあるかや、12月10日にストックホルムである授賞式に出席するかも不明だ。ダニウス氏は「受諾してくれると思う。そうでなければ悲しいが、栄誉は彼のものだ。心配はしていない」と語った。関係者への連絡は続けるという。 ディランさん人は、受賞についてコメントしていない。公式ツイッターは、受賞当日の夜にオバマ大統領からの祝福メッセージをリツイートして以後、更新が途絶えている。(ロンドン=渡辺志帆)

    ディランさんへ、もう連絡しません ノーベル賞事務局:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2016/10/18
    「関係者への連絡は続ける」関係者も無反応なの?
  • 「琵琶湖の水止めたろか!」を実際にやったらどうなるかシミュレーションしてみた結果

    風霊守 @fffw2 瀬田川洗堰を全閉して「琵琶湖の水止めたろか!」をシミュレーションしてみた結果、沿岸部と水田地帯がことごとく水没して、甚だしい経済損失が発生した… pic.twitter.com/YJ3lTswzsz 2016-10-17 22:40:51

    「琵琶湖の水止めたろか!」を実際にやったらどうなるかシミュレーションしてみた結果
    atoh
    atoh 2016/10/18
    これが排水の陣か。
  • シェアリングエコノミーは魅力がない人間を排除する気がする

    教習所の技能初日に余りにも自分がカーブを曲がれず、体育会系の指導員はイラついたりと大変だった。 ヘトヘトになって、家に帰りテレビを付けるとNHKがシェアリングエコノミーを取り上げている。 シェアリングエコノミーとは個人間で取引をするとかいうものらしい。 それで経済成長はもっと可能かもしれないとか言っている。 それと同時にシェアリングエコノミーで既存の業種を潰す懸念もあるらしい。 Airbnbとかいう民泊サービスが、フランスでは大流行らしい。 そして、従来のホテルの経営が苦しくなっているようだ。 自分は不安になってきた。 個人がモノを貸すということは、顔がキモい人間には貸さないとかいう事態が発生するのではないかと。 シェアリングエコノミーで排除される人間が出て来るのではないか。 いくらカネというものを渡されたとしても、気持ち悪ければ嫌がられるのはグロメンとして生きていて分かるのだ。 高校時代

    atoh
    atoh 2016/10/18
    もうとりあえず高須クリニックいけよ。
  • 夫はクレジットカードを持っていない。

    例え親でも夫でも、私は私のクレジットカードを 誰かの買い物に貸したくはないのです。 お金はきちんと返すからと言われても、 そもそもクレジットカードでの決済は借金だと思うようにしているから、 どうしようもない時しか使いたくないのです。 さて、私の夫はクレジットカードを持っていない。 過去に2度、百貨店とショッピングモールのカードを作ろうとして 審査が下りなかった経験がある。 年収400万のサラリーマン。20代後半まで一度もカードを持たずに来てしまった。 借金は奨学金の残りがあと50万。他にはないはずだ。 どうして審査が下りないのかは分からない。 彼は、インターネットでクレジットカード決済しか方法のないサービスを 契約したい時、私のカードを使いたいと言ってくる。 私は、貸すべきだろうか、いや貸したくない、 貸したくないが、貸さない私が悪いのだろうかと逡巡し、 頭が痛くなってしまう。 何も悪いこ

    夫はクレジットカードを持っていない。
    atoh
    atoh 2016/10/18
    すごいな楽天。口座のある銀行系のクレカなら作れるんじゃないのかな。
  • 十年前に有名はてなーだった人たちの今を追え!!

    はしごたん増田を読んで 、事件そのものより事件に噛んでる物故はてなーたちをなつかしく思った人も多くいることかとおもう。 しかしいつのまにかはてなから消えてしまった有名idたちは、今、なにをしてるのか? 我々増田調査班(Masuda Masuda Research Team、通称MMR)は彼らのその後を追ったッ!!!!! id:otune  → かつてのはてなのフィクサーもオフパコの乱で不覚をとり死亡した、と言われていたが、彼のエルバ島であるTumblrに潜り捲土重来を期しているらしい。 id:rikuo → 2012年ごろに突如「神の声を聞いた」と言い出し全裸テロリストと化し、世界を全裸のどんぞこに叩き落とす。2020年東京オリンピック全裸競技グリークスタイル日本代表に選出。 id:ekken → 2014年度のドラフトで東京読売巨人軍に入団(六位)。 一軍出場の機会に恵まれず、2017年

  • 唐沢俊一の『カリオストロの城』批判を検証してみた。 - 唐沢俊一検証blog

    『B級学【マンガ編】』(海拓舎)で、唐沢俊一は『ルパン三世 カリオストロの城』のストーリーは矛盾だらけであると書いている。P.257〜258より。 まず、冒頭、カジノを襲ったルパンと次元が、その札がニセ札であると見抜き、そのニセ札原版をねらってカリオストロ公国へ向かう、というシーン。ストーリーの中に主人公がからんでいく重要な動機づけのシーンだが、ここで宮崎は観客サービスとして、奪ったニセ札をルパンが盛大に車中から道路にまき散らす、という演出をしている。 ここでまず、当時の私はひっかかった。 理屈で考えれば(その当時はまさに理屈を必死で考えたのであるが)、世界的怪盗である主人公がわざわざ危険を犯して盗みにいこうとするほどのものである以上、その物件は主人公の価値観念に照らして、かなり高い位置を占めるものでなくてはならないはずだ。そうでなければ、この後のストーリーに緊迫感は生まれない。にも関わら

    唐沢俊一の『カリオストロの城』批判を検証してみた。 - 唐沢俊一検証blog
  • オタクだけどフェミの言い分も(多少)わかる

    フェミおばさん(概念)の言い分は大体言いがかりみたいなのが多い印象あるが、だからといって一里も無い、などというのは視野が狭い気もする。正直な話、昨今のエロ排除というか規制推進の流れを加速させた原因の一端は、「表現の自由」を盾に地上波でも公共の場でもどこでもエロをぶっぱするような表現者にもあるのではないか(そこだけが原因とは言っていない) プロは地上波アニメで自慰やそれに近い行為を思わせるような描写を入れ、または円盤で解禁前提の作画をして隠す。アマは嫌なら見るなが半ば通じないツイッターで無修正エロ絵を添付し、周囲がそれを拡散する。そこまで好き勝手やっていればどこかからイチャモンつけられても仕方ないところはある。フェミの言うことは1から100まで言いがかりだ俺達には1ミリもやましいところは無い…なんて全否定は到底出来ない。たしかに非難のうち結構な割合がイチャモンだろう。しかしエロ関係で非難され

  • 長谷川豊アナ、警察に被害届を提出「法の下に裁きを受けて頂きます」

    元フジテレビのフリーアナウンサー、長谷川豊(41)が17日、自身のブログを更新。警察に被害届を提出したことを明らかにした。 「先週より、の名前や息子の名前宛に、卑猥な写真や性的な玩具が送られて来ています」と報告。「自分はなんでも受け止められますが、家族に対しこの様な行動をとる人間を、僕は許さない。そこまで人間は出来ていません。絶対に許せない」と憤った。その上で「何が何でも見つけて、法の下に裁きを受けて頂きます。こんな残念な話をしなければいけない事自体が悲しくて堪りません」と怒りが収まらない様子だった。 長谷川は9月19日付のブログで、「人工透析患者は実費負担にさせよ。無理だと泣くなら殺せ」などとつづり、批判が噴出。レギュラー出演していた3番組を全て降板していた。

    長谷川豊アナ、警察に被害届を提出「法の下に裁きを受けて頂きます」
    atoh
    atoh 2016/10/18
    これはもはや自業自得の範疇ではないので対応は適切。“もとはといえばお前が”は“犯罪者の家族は後ろ指さされて当然”思想なのでそれはアカンわ。