タグ

2017年12月19日のブックマーク (7件)

  • 新しい扉

    最近嫁が歯科助士としてパート始めたんだけど、今朝 「あっちで着替えるのメンドイから着替えて行く」 って言って、着替え終えた姿を見て ”新しい扉を開きそうになってしまった” 書き殴って発散。

    新しい扉
    atoh
    atoh 2017/12/19
    なぜそこで思いとどまる必要があるのか。もちろん、出かける時だと遅刻しちゃうからダメだけどさ。
  • 漫画家さんって引退時、退職金代わりにキャラや設定の権利を売却とかできないのだろうか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    新作描き下ろし『バック・トゥ・The♡かぼちゃワイン』 この作品をもって漫画家を引退します。これまで応援いただきました皆様には心より感謝申し上げます。 当にありがとうございました!#かぼちゃワイン #三浦みつる#漫画家 #引退 pic.twitter.com/ufF3tnAud9— 三浦みつる (@miura_mitsuru) 2017年12月12日 エルかわいかったなあ 『The・かぼちゃワイン』の漫画家・三浦みつるが引退発表 2015年にはクラウドファンディングで新作を制作 https://t.co/RDydDuchU7 @itm_nlabenta から pic.twitter.com/JfSW2ZODC8— ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年12月17日 まことに申し訳ないが、世代にずれがあったのか、「こういう漫画があることは知ってる」ってぐらいで、それ以上のことは作者も

    漫画家さんって引退時、退職金代わりにキャラや設定の権利を売却とかできないのだろうか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoh
    atoh 2017/12/19
    単純に期待するほどの値は付かないんじゃ。当人がご存命の間なら、毎年、カレンダー作って売る方が手堅い様な気がする。
  • (ネタバレ有)最後のジェダイ、酷評されててびっくり

    俺、結構興奮しながら見てたんだけど。 ちなみに今三十半ばで、物心ついた頃から見続けてるファンっす。 一緒に観に行った彼女は、最近俺につられてスターウォーズ見始めた人なんだけど、その彼女も、見終わったあと興奮した面持ちで、お互い「いやー、良かったね!」て言いながら家路に着いた。 それで、ネットの評判も気になって見てみたら、酷評されててびっくりだよ。 酷評してる人の評価みると大体、今までのスターウォーズシリーズで培ってきた世界観をほとんど覆してしまった、というのが主な所なのかな。 まあその気持ちはわからないでもない。俺も、ルークがあんな飲んだくれのおっさんみたいな感じになってるの最初違和感あったもん。 でも、皆が違和感覚える部分、俺は最終的にそれなりに納得できてしまってたんだよね。そこが評価の差のような気がする。 例えば、ルークに関していえば、よくよく考えるとすげー壮絶な人生送ってるわけよ。輝

    (ネタバレ有)最後のジェダイ、酷評されててびっくり
    atoh
    atoh 2017/12/19
    『EP1のポッドレースを見せられてる気分をまた感じられてよかった』ぐらいひねくれて見ないとSWの相手はできないと思ってるので、次回に向けて色々ネタを仕込んでてくれてるから十分だ。
  • いつだって底辺は主役である

    学校の底辺と言えばいじめられっ子、運動音痴、学力底辺のブサメンだが そういう中の下〜下の下みたいなところは主人公になりやすい まあ創作物というものがヒエラルキー下位に好まれがちだから分かる そっちの方が感情移入しやすい こういうの、ヒエラルキー上位陣はどう見ていたのだろう? 翻って、近年青年〜大人向けの作品も大分多くなった 主人公となるのはやはり底辺が多い 底辺から這い上がっていく作品はやはり王道で面白い だけど、こちこちらは読者が社会的底辺とは限らない 学校における陰キャはそのまま社会人底辺にスライドするケースよりも、ある程度普通ラインに収まるだろう その点で学校とはギャップがある 私も実際のところ底辺というほどではないので、社会人の底辺物語を見せられてもうーんとなる 誇張なのかリアルなのか判断がつかない、感情移入ができない 学校においては、ここ20年は徐々に「ふつう」キャラが主人公にな

    いつだって底辺は主役である
    atoh
    atoh 2017/12/19
    ここ20年ってあるけど「社会人の底辺物語」って具体的にどの作品なんだろ。アウトローが主人公と言われれば、なんとはなく、そうかなって思うけど。
  • 〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ

    件の騒動の話である。 とある方がリスクを背負い、勇気を振り絞って取った行動に対して「お前の事は嫌いだけど、お前がやろうとしている事は支持する」なんて公言することで当に支持したつもりになっているのであれば認識を改めるべきだと思う。ボクシングのリングにあがろうとするボクサーが、「お前は嫌いだけど、対戦相手はもっと嫌いだからぶっ殺して来い!応援してるぞ!」って言われてやる気になるわけがないし、ボクサーだってそれを「応援」とは捉えないだろう。ましてやお金を払って入場した観客ならともかく何のリスクも負ってない、面識もない傍観者の人々から吐きかけられた言葉だ。 別に「被害者だから全て無罪」という事を言いたいわけではない。反論する機会、違うと思ったことを批判する権利は誰が相手であろうと保たれるべきだからだ。しかしながらタイミングが違うんじゃないですか、と思うわけです。今回の件で彼女が目立ち、彼女が視界

    〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ
    atoh
    atoh 2017/12/19
    あぁ、小さい地獄が沸いてるな。
  • 駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム

    旧日海軍の駆逐艦「島風」とみられる残骸を、米Microsoftの共同創業者ポール・アレン氏が率いる民間の調査チームがフィリピン中部の海底で発見した。

    駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム
    atoh
    atoh 2017/12/19
    次々と。
  • 関東のうどんの讃岐化現象に歯止めを

    先日広島にいって昼飯にうどんをべた。やわらかい麺、透明のおつゆ、甘い油揚げ。とりたてて誉めるところはないがすべて良かった。 それでしばらくうどんにハマってゆでうどんを家でべているのだけど、どれもこれもあまりにも讃岐だ。コシ!!!コシっす!!!とぐいぐいしている。 元々の関東のうどん文化を知らないけど、美味しんぼの廉価版のコラムで読んだ記述によると「うどんというのは元来こねた小麦粉をにゅるにゅると押し出しゆでただけのもので昨今のようなコシなどなかった」と記されている。 関西はうどん文化があるから讃岐王国の勢いには飲まれずに済んでいるようだが、関東のうどんは完全に征服されているのではないか。KAGAWAキングダムに。やわらかくやさしいうどんの復権はないのか。

    関東のうどんの讃岐化現象に歯止めを
    atoh
    atoh 2017/12/19
    そうか、スーパーの生めんの類がそういう風になってるのか。