タグ

2018年9月21日のブックマーク (10件)

  • オタク生活を通して、人を学歴で判断するようになった話

    人を学歴で判断すると言っても東大卒とじゃなきゃ話したくないとかって話ではない。 同人活動をしていると、「高校時代それなりに勉強して大学に行って働きながらオタクを楽しむタイプの人」と、「高校時代から絵ばかり描いていてその後そのままオタク業界でべていこうとする人」の2タイプがいて、その両者はどうしても合わないことが多いなと感じている。 普通に話しているだけでも「なんとなく噛み合わない感」があるし、万が一「普段何やってるの」なんて話になった時は2つの派閥に分かれてコンプバリバリだったりして正直キツい。正常な友人関係を築けるような気がしない。もちろん例外はいますが。 特に、絵が物凄く上手くて普段オタクコミュニティでちやほやされまくっているけれど、学歴は無い(勉強はマジメにやったことがない)タイプの人が一番厄介だなと個人的には感じていて、色々拗らせている人が多いと思う。 オタク活動は、普通に生活し

    オタク生活を通して、人を学歴で判断するようになった話
  • 「タトゥー隠して」 ラグビーW杯で国際団体が呼びかけ

    来年、日で開催されるラグビーワールドカップをめぐりラグビーの国際統括団体が選手らに対し、公共のプールなどでタトゥー、いわゆる入れ墨を隠すよう呼びかけていることがわかりました。 そのうえで、プールなどではマリンスポーツなどで使われる「ラッシュガード」と呼ばれる服を着用するなどしてタトゥーを隠すよう勧めています。 これについて「ワールドラグビー」は、日ではタトゥーが暴力団を連想させることがあり、抵抗を感じる人に配慮するための措置だと説明しています。 タトゥーは海外では文化ファッションとして捉えられていて、このうちラグビーの強豪ニュージーランドではタトゥーは先住民族・マオリの文化で家系や社会的地位を表します。 複数の代表選手がタトゥーを入れていますがニュージーランドの代表チームは「日文化を尊重する」と呼びかけに応じる方針で、ほかの出場チームからもこれまでに異論は出ていないということです

    「タトゥー隠して」 ラグビーW杯で国際団体が呼びかけ
  • セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル

    栃木県内のセブンイレブンで今月、店のオーナーである男性店長が女性客に対し、ひわいな言葉や行為を繰り返している動画がインターネット上に投稿され、セブン&アイ・ホールディングスが事実関係を認めて謝罪した。 動画は9月17日午前2時ごろ、栃木県南部にあるセブンイレブンの店舗で、ひわいな言動を受けた女性が撮影したとみられる。動画では、店で働く中年の男性が、レジに並んだ女性客の前でひわいな言葉を発したり、ズボンの中に突っ込んだ手をチャックの間から出して動かしたりしていた。女性客が「なにをしてるの」と指摘しても、ひわいな言動を続け、女性が店から出た後、つきまとい続ける姿も映されていた。 親会社のセブン&アイ・ホールディングスによると、この店はフランチャイズ店。オーナーの男性は内部調査に事実関係を認め、「大変反省している」と話したという。同社は「お客様に不快な思いをさせてしまい大変申し訳ない。加盟店の対

    セブンイレブン店長、客にひわいな言動 ネットに動画:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2018/09/21
    「店は『変態セブン』と呼ばれていた」いらねー情報ではw
  • ワンルームに住む平均年齢91歳夫婦の滞納事件。強制執行はできるか?できないか。|不動産投資の健美家(けんびや)

    家主からご依頼をいただいた時、入居者は70代のご夫婦だと聞かされた。健康状態が気になったが、家主が電話で話す限り元気そうに感じたとのことだった。高齢者の明け渡し訴訟の場合、ポイントは強制執行ができるかどうかだ。 来、裁判で明け渡しの判決が言い渡され、それでも退去してもらえない場合、強制執行の手続きで部屋から荷物を撤去し鍵を換え、そして滞納者が二度と部屋に入れない状態にして終了となる。 しかし高齢者の場合、執行官の判断で強制執行が不能とされる場合がある。家主からすると、話し合いで解決しないため裁判まで申し立て、勝訴判決をもらい、それでも出て行ってもらえないから強制執行を申し立て、その強制執行が不能で終了となると、滞納者が自ら退去してくれない限り追い出すことはできないことになる。 仮にそのまま家賃が入らないとしても、もはや家主に成す術はないという最悪のシナリオだ。 なぜ不能となるのか。 高齢

    ワンルームに住む平均年齢91歳夫婦の滞納事件。強制執行はできるか?できないか。|不動産投資の健美家(けんびや)
    atoh
    atoh 2018/09/21
    とはいえ、強制執行不能で居すわられて挙句そこで死なれるよりはマシって事なんだろうな。
  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
  • サマータイム・ブルース|NHK NEWS WEB

    この夏、急浮上した「サマータイム」。 2年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策の1つとして、自民党内で近く導入の是非を検討する議論が始まる。しかし、健康面への不安や経済効果を疑問視する意見が強まり、導入論には失速感さえ漂う。とはいえ、今の日のこの暑さ、何らかの手は打たなければ。 サマータイム、どこから来て、どこへ行くのか。 (政治部記者 後藤匡) 「命に関わる」ーー猛烈な暑さに見舞われたことしの夏、気象庁が毎日のように使った異例の表現だ。 埼玉県熊谷市で観測史上、最も高い41.1℃を記録するなど、最高気温が40℃を超える地点が相次ぎ、熱中症で救急搬送された患者は7月だけで5万4220人。133人が亡くなった。 1か月の記録としてはいずれも統計を取り始めて以来、最も多くなった。 100回の記念大会となった夏の高校野球では、熱中症の症状を訴え、救護室で診察を受けた選手や観客が

    サマータイム・ブルース|NHK NEWS WEB
    atoh
    atoh 2018/09/21
    「いったん決まったスケジュールを動かすには相当なエネルギーが必要で難しい」サマータイムを実施して『開始時刻、君らの時計で2時間前になったからよろしく』でアメリカ様がOKすんのかよ。頭おかしいんじゃないか。
  • イケハヤ地銀に行く - はらですぎ

    物件拡充したいから銀行融資受けようと思うんだけど、いかんせん平日の日中に銀行窓口に行かないと駄目というのがやる気を削ぐよなぁ……。 決算書アップしてネットで審査してチャットでやり取りして融資完了、くらいの気軽さになればいいんだけど。ほんと不便。 — イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) September 9, 2018 先日「物件を拡充したいから銀行融資を受けたい」というツイートをし、その数日後に最寄りの地銀に足を運んだようです。 銀行をオワコン扱いしてきたイケハヤ氏 イケハヤ氏と言えば何かにつけては「オワコン」を連呼し、以前も高知銀行の駐車場前で開店を待ちながら車内で銀行disのVoicyを収録していました。 銀行に親でも殺されたのでしょうか? www.haradesugi.com 過去にも銀行に関しては以下のようなツイートをしていました。 いいですね〜ちきりんさんの煽

    イケハヤ地銀に行く - はらですぎ
  • プロジェクトマネージャーに『タスクに優先度をつけて』と言ったら『全部マスト!優先度最高に決まってる』と返された話「優先度という言葉の取り違え」 - Togetter

    国際メタバース連合理事長 @shin_semiya タスクに優先度をつけてくれ、って言ったら「全部マスト!優先度最高に決まってるだろ!」ってPMに言われたので「全部優先度最高にするということは、全部優先度最低にすることと何の違いもありませんよ」と返したら「意味がわからない」とだけ言われた。 まあ案の定予想通りプロジェクトは大炎上した 2018-09-20 00:56:47

    プロジェクトマネージャーに『タスクに優先度をつけて』と言ったら『全部マスト!優先度最高に決まってる』と返された話「優先度という言葉の取り違え」 - Togetter
  • 33歳、一緒に暮らしてみたら「違和感」ばかりで離婚に

    33歳、一緒に暮らしてみたら「違和感」ばかりで離婚に 「浮気」「DV」「借金」。いわゆる離婚の3大理由以外の理由で、離婚を選ぶ人が増えているという。6年の交際を経て結婚したが、2年続かなかった。彼のことはよくわかっているつもりだったのに……。33歳、サオリさんのケース。 浮気、借金、暴力が離婚の三大理由と言われて久しい。今も変わりはないのかもしれないが、それ以外の理由で別れる女性たちも少なくない。では三大理由以外で女性が離婚を決意する理由は何なのか。それを探っていくと、「今どきの夫婦のありよう」や「が夫に求めること」などが見えてくるかもしれない。 6年の交際、2年に満たなかった結婚生活……33歳、サオリの場合 「結婚して2年くらいで別れちゃったんですよね」 明るくそう言うのはサオリさん(33歳)だ。30歳直前で、6年つきあっていた2歳年上の男性と結婚したものの、2年もたなかったという。

    33歳、一緒に暮らしてみたら「違和感」ばかりで離婚に
    atoh
    atoh 2018/09/21
    へー、そういうところ事前にリサーチしないで結婚しちゃう人いるんだなぁ。6年付き合ってて、その類の話全然出てこなかったのか。
  • 元イケハヤ書生の矢野大地さん率いる「NPO法人ひとまき」が認定された信頼資本財団の『共感助成』から除外される - はらですぎ

    元イケハヤ書生の矢野大地さんが率いる「NPO法人ひとまき」が発信していた情報がしれっと削除されていたので、今回の流れを簡単にまとめてみました。 マニアックな内容なので興味のない方はスルーしてください。 NPO法人ひとまきが信頼資財団の共感助成に認定される 元イケハヤ書生の矢野大地さんが率いる「NPO法人ひとまき(旧ONEれいほく)」ですが、9月の初めに公益財団法人信頼資財団の共感助成に認定され、認定NPOではなくても寄付控除を受けられるようになったというリリースが各スタッフより公表されました。 余り知られていない法人寄付の損金算入制度。今年は利益出たら利用しようと思います。/ 認定NPO法人じゃないけど、『寄附金控除』が受けられるようになったという話   #信頼資財団 #共感助成 | NPO法人ひとまき https://t.co/1j31asbZ8Q pic.twitter.com/

    元イケハヤ書生の矢野大地さん率いる「NPO法人ひとまき」が認定された信頼資本財団の『共感助成』から除外される - はらですぎ
    atoh
    atoh 2018/09/21
    認定取り消しってすごいなぁ。