タグ

2020年9月14日のブックマーク (9件)

  • 本当に覚悟してる? プライベートキャンプ場のための森林購入(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今、「森林購入」がブームだそうだ。それもプライベートキャンプ場をつくるのが目的だという。 テレビ番組や新聞などがこうした話題を相次いで取り上げている。私のところにも何かとコメントを求める申し込みがやって来る。 ただ私が「素人が森林を買う」ことの問題点やデメリットを説明しても、ほとんど採用されない。あくまで明るい話題として「森林購入」を取り上げたいのだろう。 たしかに今年になって森林を買いたいという人が増えたのは事実らしい。どうやら芸能人のヒロシが、自分で山を買ってプライベートキャンプ場づくりをしていることをユーチューブで配信したことがきっかけだとか。そして、思いがけず森林が安いことを知る。何千坪の土地がせいぜい数十万円なのだ。これなら自分の小遣いでも手が出るぞ、と気づいたのだろう。 意外と頻繁に行われた森林売買 せっかくだから、森林売買に関する事情の推移を紹介しておこう。 まず、これまでも

    本当に覚悟してる? プライベートキャンプ場のための森林購入(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2020/09/14
    買う側に覚悟を持てっていうなら、売る側にもそれ以上の覚悟を持たせろよな。
  • 楽しいニュース.com

    2020.07.30癒し系・女子向け, 科学・Tech, 話題・おもしろ クリィミーマミやパトレイバーなどのキャラクターデザインの生みの親 高田明美先生にロングインタビュー! 女優 山夏夢さん(以下、山さん)の 先日のインタビュー で、アニメ『魔法の天使 クリィミーマミ』(以下、クリィミーマミ)が大好きという話題が登場しました。 魔法の天使 クリィミーマミ 「What’s a Magic !」©ぴえろ ちょうどタイミングよく、渋谷スクランブルスクエアにて、そのクリィミーマミのキャラクターデザインを担当された高田明美先生(以下、高田先生)と高田先生の妹さんのお二人の作品展【高田明美・高田美苗 二人展 - Angel Mythos 】が開催されると知り、山さんとともに高田先生に会いに行きました。 【高田明美・高田美苗 二人展-Angel Mythos-】会場にて 山夏夢さん インタビュ

    楽しいニュース.com
  • 資金移動業者の決済サービス等での不正出金への対応について | 2020年 | 一般社団法人 全国銀行協会

    一般社団法人全国銀行協会(会長:三毛兼承 三菱UFJ銀行頭取)は、資金移動業者の決済サービス等を悪用した口座振替による不正出金事案の発生を受けて、今般、会員銀行へ下記の内容を踏まえ、認証の強化や顧客への注意喚起等について示達したことをお知らせ申しあげます。 記 1.事案の概要 (1)悪意のある第三者が不正に入手した預金者の口座情報をもとに当該預金者の名義で資金移動業者のアカウントを開設し、銀行口座と連携したうえで、銀行口座から資金移動業者のアカウントへ残高をチャージすることで不正な引出を行う事象が複数の金融機関で発生している。 (2)原因について現時点で正確な情報は無いが、報道等によると、資金移動業者の人確認の脆弱性が指摘されていることに加え、銀行の口座振替においてキャッシュカードの暗証番号のみで認証するなど、その手続きにおける問題点も指摘されている。 2.確認・検討いただきたい事項 (

    資金移動業者の決済サービス等での不正出金への対応について | 2020年 | 一般社団法人 全国銀行協会
  • 「漫画のネタバレ感想で訴訟される」は誤解 Webニュース記者が見た『キン肉マン』騒動

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 編集部員のつぶやき この記事は、普段あまり表に出ないねとらぼ編集部員が、思い立った時に日々の出来事をゆるく書き綴る不定期コーナーです。 「漫画のネタバレ感想を投稿すると訴えられるかもしれない」――そんな心配する声がネット上に少なからず寄せられている。9月10日に週プレNEWSに掲載された『キン肉マン』についての文章に“そう解釈できる余地”があることが要因なのだが、結論からいうとこれは誤解である(関連記事)。ただのネタバレや、ネタバレを含めた感想で訴訟されることはほぼ100%ない。ただし、「悪質なネタバレ」は訴訟される可能性がある。どういうことなのか、やや長くなるが解説したい。 Yahoo!リアルタイム検索より。「漫画 訴訟」の投稿が増えている 漫画業界は「懐が深く」、担当編集は「作家に配慮する」 筆者はこれまでねとらぼで記事を作るに

    「漫画のネタバレ感想で訴訟される」は誤解 Webニュース記者が見た『キン肉マン』騒動
    atoh
    atoh 2020/09/14
    当事者には取材はしていないので殆ど意味ない。雰囲気的には、コラッって怒られた瞬間には静かにするけど、しばらく経ったら前とおんなじなる位にしか見てないけど、連載始めて週プレの売上伸びてんのかねぇ。
  • ビーチバレーのユニフォーム、極小ビキニ強制の歴史

    ブルマーの話じゃないけれど筆者はもともとブルマーのほうが好きで、ビキニは露出しすぎがと思うけれども、お尻に関係しているから書く。 ところで前回の競泳水着の記事はあまり伸びなかった。ふんどしまで扱ったのがマニアック過ぎたのか? それはさておき、ビーチバレーの簡潔な歴史1895年にウィリアム・G・モーガンが始めたバレーボールの派生競技である、とされているが、他にも説がある。1920年代のカリフォルニア起源説、1915年のハワイ説がある。 プレイする人数も変遷があったようだ。草創期には6人制でであったが、1930年には現在と同じ、ダブルスで競技した記録が残っている。もちろん、当時の女性の水着は、まだおとなしいものだ。 その後、この競技にはセクシーなイメージがまとわりついてしまう。たとえば、1927年にはフランスのヌーディストビーチにおけるレクリエーションとして親しまれた。ヌーディズムは元来、性の

    ビーチバレーのユニフォーム、極小ビキニ強制の歴史
    atoh
    atoh 2020/09/14
    ブームの最初のころ、会場で一般のカメラ撮影禁止になってたが、スポーツ新聞(?)に載ってた写真が、ヒップ側からパンツのズレを直すショットで、これじゃあアカンやろって思ったな。
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
  • 広告に携わる全ての人へ、どうか、「炎上するからやめておこう」と思わないでほしい。|KEITA MAKINO | DE Inc.|note

    炎上に関して新たに書くことは、できる限りしたくないと思っていました。関わった人たちだって十分に悩み考えているだろうし、少なくともそのカサブタをはがすような行為はしたくないと考えています。 ただ最近の「カネボウ」と「ロリエ」の流れをみて、どうしても書いておきたいことがでてきてしまいました。それはタイトルの通りなのですが「炎上するから」というような理由で、企業やブランドがメッセージを発信することをやめてしまうのではないか、という懸念が大きくなったからです。 まずこの「カネボウ」と「ロリエ」の広告がとても残念だと思ったのは、「当に伝えたかったこと」とまったく別の印象と解釈を与えてしまう広告になっていたという点です。どちらもプロジェクトや思想そのものは、とてもすばらしいものだったと今も思います。 カネボウは、第一弾から観てもらえればわかると思うのですが、「それぞれの個の化粧の自由」やその価値を追

    広告に携わる全ての人へ、どうか、「炎上するからやめておこう」と思わないでほしい。|KEITA MAKINO | DE Inc.|note
  • 拓湖@マッピの人 on Twitter: "本当に大好きなラーメン屋さんだったのに.... もう行くの辞めようかな.... https://t.co/myjosu5Jai"

    当に大好きなラーメン屋さんだったのに.... もう行くの辞めようかな.... https://t.co/myjosu5Jai

    拓湖@マッピの人 on Twitter: "本当に大好きなラーメン屋さんだったのに.... もう行くの辞めようかな.... https://t.co/myjosu5Jai"
    atoh
    atoh 2020/09/14
    確かに《5Gに負けない体を作るなにか》をこっそり入れられてたらヤダな。
  • 1本の人骨から明らかとなった「人類の流れを変えた4000人規模の大戦争」とは?

    ドイツ北東に流れるトレンゼ川流域で、数キロ四方にわたる大規模な遺跡が1996年に発掘されました。この遺跡は紀元前1200年頃にあった大きな戦争の跡だとされています。この3000年以上前の戦場から何がわかったのかを、科学雑誌のScienceがまとめています。 Slaughter at the bridge: Uncovering a colossal Bronze Age battle | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2016/03/slaughter-bridge-uncovering-colossal-bronze-age-battle トレンゼ川流域はヨーロッパ最古の戦場跡として知られており、青銅製の武器のほかに、木材や火打ち石、矢尻、そして大量の遺骨が発掘されました。この流域で戦いがあったのはおよそ3200年前で、石に

    1本の人骨から明らかとなった「人類の流れを変えた4000人規模の大戦争」とは?