タグ

ブックマーク / www.shinmai.co.jp (6)

  • 県庁所在地の代表駅前なのに…マクドナルドがない!! 長野、青森、山梨、福井など20県が該当【独自調査】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    県庁所在地の代表駅前なのに…マクドナルドがない!! 長野、青森、山梨、福井など20県が該当【独自調査】 長野県の県庁所在地・長野市にあるJR長野駅は、人口約36万6千人余の市の玄関口であり、長野県内で最大の駅でもある。北陸新幹線も停車するし、飲店や衣料品店がそろう駅ビルだってあるし、駅前にはデパートやホテル、コンビニ、居酒屋、映画館もある。しかし、長野市民の一部はそんな駅の周辺に1つの不満を持っている。いや、弱点と言ってもよい。長野駅の駅前にはマクドナルドが、あの“マック”がないのだ。(中島瑞穂) 長野駅前には2013年まではマクドナルドがあった。高校時代を長野市で過ごした記者(27)は、放課後に駅前のマックにしばしば立ち寄り、100円のドリンクを飲みながら友達とおしゃべりを楽しんだり、勉強を教え合ったり。マックは「青春のたまり場」だった。しかし、駅に隣接する商業ビルの解体に伴い、201

    県庁所在地の代表駅前なのに…マクドナルドがない!! 長野、青森、山梨、福井など20県が該当【独自調査】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    atoh
    atoh 2023/11/05
    「代表駅」と“代表的な駅”はちゃうからなぁ。例えば兵庫県の代表駅は三ノ宮駅でも兵庫駅でもなく神戸駅だ。(マクドあるけど)しかし、マクドでドリンク単品買えないと思ってる人がいてビビる。
  • 太陽光発電のパネル約50枚が散乱 白馬村の山林内 修理や撤去の見通し立たず|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    北安曇郡白馬村神城の山林で、太陽光発電施設の発電パネルが台から外れたまま放置されていることが30日、分かった。保守点検などを担う上田市の管理会社によると、3月の大雪で壊れ、東京都の発電事業者に連絡したが、費用負担などを理由に修理や撤去の見通しが立っていない。 施設は山林を切り開いた斜面にあり…

    太陽光発電のパネル約50枚が散乱 白馬村の山林内 修理や撤去の見通し立たず|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    atoh
    atoh 2022/12/06
    保険とかもあるはずなんだけど、儲け少なくなって解約したとかあたりか?
  • 子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    「子どもの声がうるさいからって公園を廃止してしまって良いのでしょうか?」。紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班に長野市民から疑問の声が寄せられた。都会では子どもの声を嫌って保育園などの用地が確保できない事例があると聞く。いったい何があったのか。現地を訪ね、関係者に話を聞いた。(牧野容光) ■「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」と張り紙 公園は長野市青木島町大塚にある青木島遊園地。小学校の体育館一つ半ぐらいの広さで閑静な住宅街にある。記者が初めて訪れた11月中旬はツツジやケヤキが見事に紅葉していたが、遊び回る子の姿はなかった。 ふとフェンスの張り紙を見ると「青木島遊園地は、令和5年3月31日をもって廃止いたします」とあった。市役所が作った張り紙だ。原状復旧工事のため今月ごろから閉鎖するとし「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」と結んでいた。 ■多くの子どもたちにが遊ぶ公

    子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
  • 古墳じゃなくて経塚だった 下諏訪「ふじ塚古墳」経文記した石出土 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    30年以上、古墳とされてきたが実は…。諏訪郡下諏訪町社の「ふじ塚古墳」が、経文を記した石を埋納した中近世の経塚だったことが30日、県埋蔵文化財センター(長野市)の発掘調査で分かった。周辺には古墳時代後期の円墳が点在、1986(昭和61)年時点で町は古墳と見なしていた。今回、手のひらサイズの平たい石に1字ずつ経文が書かれた「経石」がまとまって出土。富士山を望める立地から、富士山信仰との関わりも指摘されている。 直径約10メートルの円形の盛り土で、諏訪湖を見下ろす標高約830メートルにある。国道20号下諏訪岡谷バイパス建設に伴いセンターが9月から調査。経石は出たが、古墳の痕跡や古墳時代の遺物は出ていない。 センターによると、一緒に見つかった陶磁器のかけらなどから、戦国時代から江戸時代に築かれたとみられる。1733(享保18)年に高島藩の5代藩主、諏訪忠林(ただとき)(1703〜70年)が領内を

    古墳じゃなくて経塚だった 下諏訪「ふじ塚古墳」経文記した石出土 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    atoh
    atoh 2020/11/02
    実家近くにも古墳と言われてたが調査したら何もなかったってところある。
  • テックレンジャー、「女子戦隊」に変身 飯田OIDE長姫高 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    新生テックレンジャーが履くブーツなどを手に、4月以降のショーについて構想を膨らませるコンピュータ制御部の1、2年生6人 飯田OIDE長姫高校(飯田市)のコンピュータ制御部員が演じる「高校戦隊テックレンジャー」が、4月から女子部員を中心とする「女子戦隊」として生まれ変わる。現在部員は13人だが、新生テックレンジャーの主力となる2018年度の2、3年生部員が女子4人、男子2人となる見通しであることから、衣装や脚などの一新を決断。現行のテックレンジャーは、20日に長野市の県庁で行われるショーが見納めとなる。 同校の生徒が衣装や脚を自作するテックレンジャーは2010年から活動。毎年20回ほど各地でショーを開いており、飯田下伊那地域の子どもたちには大人気だ。子どもたちを楽しませるためだけでなく、サイバー(電脳)犯罪防止などを呼び掛けるといった役割も果たしている。 これまでのテックレンジャーは最大

    テックレンジャー、「女子戦隊」に変身 飯田OIDE長姫高 | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 天皇、皇后両陛下が県北部地震被災の栄村を訪問

    天皇、皇后両陛下は19日午後、昨年3月の県北部地震で震度6強を観測し、大きな被害のあった下水内郡栄村を訪問された。村役場で両陛下を出迎えた島田茂樹村長が、被災や復旧の状況を説明。訪問は日帰りで、両陛下は、100人余が暮らす同村横倉区の応急仮設住宅を訪れる。 両陛下はこの日、上越新幹線で新潟県を経由し、午後1時10分すぎ、車で栄村役場に到着。集まった村民ら約260人に手を振り、島田村長や阿部守一知事らとあいさつを交わして役場内に入った。 栄村は県北部地震で建物や道路、農地などが壊れ、一時は1700人余が避難所に身を寄せた。18日現在も、村内2カ所にある応急仮設住宅に計51世帯111人が暮らす。 宮内庁などによると、昨年12月にも栄村への訪問が検討されたが、天皇陛下が11月に気管支肺炎で入院し、延期となっていた。東日大震災で被災した東北地方は既にお見舞いで訪問しているが、栄村は初めて。

    atoh
    atoh 2012/07/19
    着実に任務をこなしているな、この人たちは。
  • 1