タグ

2011年3月22日のブックマーク (19件)

  • 非電化冷蔵庫、冷蔵庫

    星が たくさん みえる日は たくさん ひえる 星が すこし  みえる日は すこし  ひえる ‥‥星が ひやすのかな? 非電化冷蔵庫 「非電化冷蔵庫」は屋外においていただきます。冬の夜中にビールを飲もうとすると、下駄を履いて外に出て、「ウーッ寒い!」などと言いながら、ついでに星も見たりして戻ってくる‥‥‥ロマンチックかもしれませんが嫌われそうです。頻繁に出し入れするものは家の中の(小型の)電気冷蔵庫、長期保存するものは屋外の(大型)非電化冷蔵庫‥‥という使い分けも悪くなさそうです(実は私の家はこの方式です)。家ごと作れるのでしたら、家の北側に面して非電化冷蔵庫(あるいは非電化冷蔵室)を設け、ドアは室内から開けるようにすれば、いちいち屋外に出る必要はなくなります。 非電化冷蔵庫の原理は至って簡単です。冷蔵庫の貯蔵室は熱伝導率の高い金属でできています。貯蔵室の周りには水がたっぷり(写真の大きさの

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    ヤシマ作戦・夏の陣向けか? #84MA
  • 太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く! : ギズモード・ジャパン

    太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く!2010.10.28 13:307,825 satomi 23歳のエミリー・クミンズ(Emily Cummins)さんはイギリスの発明家。発明歴は長く、小さな頃からおじいちゃんの小屋でいろんな発明品組み立てて育ちました。 そんなクミンズさんが発明したソーラーパワーの冷蔵庫が「オスロ・ビジネス・フォー・ピース・アワード(オスロ・アワード)」に見事輝きました! この賞はノーベル賞受賞者有志が倫理的ビジネス実践の功労を称えるため創設したもので、今年が2年目。審査員はノーベル賞受賞者たちが務めます。今年受賞した世界の若き精鋭10人のうち、女性はクミンズさんひとり、欧州からもクミンズさんひとりです。まさに快挙! この冷蔵庫のアイディアを思いついたのは昨年、まだリーズ大に通う大学生だった頃のことです。 まず、なんでもいいので固

    太陽で冷やす冷蔵庫で23歳女子、ノーベル賞受賞者主催オスロ・アワードに輝く! : ギズモード・ジャパン
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    確かに仕組みは既知のものだけど、それを発展途上国で使える製品に仕上げた点が評価されたのだ。「昔からある」といってしまうのは、そこを見落としている。
  • なんか凄いのが海から灯油やトイレを運んできた件 : キニ速

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    おお、これは!
  • 「マミさんの戦闘テーマ」を歌ってみた【小松菜】

    「もう何も恐くない」素敵なアレンジ「マミさんの戦闘テーマをフルで作ってみた」をお借りして歌わせて頂きました。思わず口ずさんでしまう曲です。※当動画以外での「小松菜」の名前コメント、当動画で他の歌い手さんのお名前のコメント、また比較等はご遠慮ください。アレンジ家様:sm13757861参考にさせて頂きました:sm13628459 / sm13722198エンコード:mallory様[mylist/9640252]レジさんver:sm14160553 梨さんver:sm13829789マイリスト:mylist/8117541iceさん主催の合唱企画:http://1cc.jp/ikh0um12/24 公式歌詞で歌ってみました:sm16505618

    「マミさんの戦闘テーマ」を歌ってみた【小松菜】
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    マミさんづくし。マミさんを疑って素直にみられなかった1-2話にちょっと後悔。 #madoka_magica
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:福島産の農産物をじゃんじゃん食べよう!

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 「クズども」シリーズを続けようと思っていたのだが、急遽、書かなくてはいけないことができた。 『妖魔夜行 魔獣めざめる』や『妖魔夜行 戦慄のミレニアム』などをお読みになった方ならお気づきかもしれないが、僕はどちらといえば反原発派の人間である。原子炉というのは危険なものだから、これ以上増やすべきではないと思ってきた。 しかし、放射線に対する一部の人々のひどい無知や、その無知に起因する重大な害は許しておけない。 今朝のニュースで見たのだか、福島県いわき市では、料品や日用品が届かなくて大変に困窮しているのだという。 その大きな原因のひとつは、トラック運転手が放

    山本弘のSF秘密基地BLOG:福島産の農産物をじゃんじゃん食べよう!
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    「牛乳だってチーズなどの長期保存できる製品の原料に回せばいい。」「食品の安全基準値というのは、~基準値を100倍以上もオーバーしたものを何年間も毎日毎日食べ続けて、ようやく害が出る 」
  • 石原慎太郎の失言・問題発言集【東京都知事】 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    やっぱりひどいよなぁ。
  • 太田克史 on Twitter: "2001年9月11日-2011年3月11日。これが僕たちの好きだった「ゼロ年代」の墓碑銘だ。安らかに眠れ、ゼロ年代。心から、さようなら。"

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    すごい・・・
  • 蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え : 痛いニュース(ノ∀`)

    蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え 1 名前:そーきそばΦ ★:2011/03/22(火) 16:20:54.79 ID:???0 節電啓発を担当する蓮舫行政刷新相は22日午前の閣議後の記者会見で、計画停電対象地域の夏場の電力不足に備えるため、サマータイム(夏時間)の導入などを検討する考えを表明した。 蓮舫氏は、「サマータイム、フレックスタイム(時差勤務)に誘導していく税制や電気料金のどういう組み合わせが考えられるか、(東日巨大地震を)抜的に見直すきっかけとしたい」と述べた。 東京電力管内の夏場の電力需要に関しては、「今の3000万キロ・ワットという値ではない。去年の実績は7月で5000万、6000万キロ・ワットで、今より相当増える」と指摘した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000570-yom-pol 4 :

    蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え : 痛いニュース(ノ∀`)
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    「欧州より日没の早い日本では意味が無い」ああ、そうかも。一番冷房を使う時間帯をシェスタにするとかはどうだろう。
  • 被災してはいないのに、調子が悪いのはなぜ? – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    被災地したわけではないのに、震災後は仕事や勉強が手につかない、震災の映像を目にすると涙が出てくる、欲が湧かない、……といった悩みを抱えながら毎日を過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 インターネット上の掲示板サイトに掲載されている「被災してはいないのに、調子が悪い」というトピックには、同じような悩みをもったユーザーたちから多くのコメントが寄せられています。その一部を抜粋してご紹介します。 【掲示板に寄せられた悩み】 「夫は単身赴任中で、息子と二人暮らしです。被災者ではないのですが、震災後は日に日に頭痛や肩こり、目の奥や胃や胸のもやもや感が増え、恐ろしいほどやる気が出なくなっています。被災してない私ができることは、自分の仕事を粛々とやることだ、そしてお金を稼いで寄付をしようと思いつつ、気持ちがふわふわしたようになってしまって、何一つ集中できません。これは何なんでしょう? こん

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    とっととアニメ放映に戻ったテレビ東京は正しい
  • プログラミング言語「Ruby」がJIS規格として制定--日本発の言語で初

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月22日、Ruby標準化検討ワーキンググループで原案作成を進めてきたプログラム言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格「JIS X 3017」として制定されたと発表した。 Rubyは1993年に日で発案され、開発が開始された日発のプログラム言語。JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性の向上や、Rubyによる、より生産性の高いプログラム開発、システム開発が可能になることが期待されるとする。日で発案されたプログラム言語がJIS規格となるのは初めてのことという。 IPAでは、各種のプラットフォーム上でRubyが使われるようになるにつれて求められるようになったシステムの可搬性や、外部システム等との相互接続性の確保、技術者の育成や、信頼できる言語仕様への要求などに応えるため、Ruby標準化検討ワーキンググループを設置。Rubyの文法や基

    プログラミング言語「Ruby」がJIS規格として制定--日本発の言語で初
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    おめでとー!
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    その発想はなかった!!
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    細かいところで実は凝っている… #madoka_magica
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    アホだ。いい意味で。 #madoka_magica
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    まさしく才能の無駄遣いだ #madoka_magica
  • ページがありません

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    QBの魔法契約書を作った人がいたw ブラックすぎる #madoka_magica
  • 枝野官房長官会見

    枝野官房長官の会見アニメです。がんばれ日!がんばれ東北!!

    枝野官房長官会見
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    枝野さんdisっているのかと思ったら、オチで納得した。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    デマの流通経路がわかった珍しい事例だそうです。
  • 言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~ エイプリル・フール~「ウソも100回言えば本当になる」 、「デマ」となるか「ピグマリオン効果」になるか

    エイプリル・フール~「ウソも100回言えば当になる」 、「デマ」となるか「ピグマリオン効果」になるか 今日は4月1日 ウソを言っても良いとされる エイプリル・フールである。 エイプリル・フールの起源は諸説ある。 グレゴリオ暦説が最も有力である。 16世紀中ごろまでフランスでは ローマ暦が採用されていて、 3月25日が新年の始まりで、 新年を祝うお祭りをやっていたのだ。 ところが、1564年にフランス国王シャルル9世によって、 1月1日を新年とするグレゴリオ暦が採用されたのだが、 それに対する不満が続出し、 、(現在でいう)1月1日に変更したことで不満が続出、旧暦で祝い続ける者が後を絶たなかった。 すると、新暦派が、旧暦の新年祭が終わる4月1日頃に、 旧暦派支持の人達ににウソのパーティー招待状や イタズラのプレゼントを贈り、バカにしていた。 それがエイプリルフールの起源になったと言われてい

    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    http://htn.to/y9X2kq のコメントに「オイルショックのトイレットペーパー騒ぎは女子高生の冗談からはじまった」本当かどうか、見つけたのがこのブロッグのエントリー。
  • あのお方が一部の方々の買い占めにお怒りのようです【追記あり】 #jishin

    ダメ。ゼッタイ。 YouTubeに総統閣下シリーズの最新作がUPされたようです。 消えていたのでニコニコ動画のリンクに変更しました。この動画は「ヒトラー~最期の12日間~」の1シーンを使ったMAD動画。「大嫌いだ!」「ちくしょーめ!」「おっぱいぷるんぷるん」などなど、キュートすぎる空耳から数多の字幕作品が生み出されているんですよ。 今回のテーマは買い占め。「牛乳とか豆腐とか、買い占めたってすぐに腐っちまうじゃないか」「余分なカネがあるなら募金しろよ!」「被災地に近い首都圏がサポートの最前線にならず、足を引っ張るっておかしいだろ?」「被災地には今この瞬間にもモノとカネが必要なんだよ」と、1つ1つがココロに刺さるお言葉。 確かにテンパったとしても、トイレットペーパーを買いまくるのはあんまりですよね...。あ、いや、リンク先はいいお話ですよ? WEBに親しい方なら状況に応じて「これはいい。これは

    あのお方が一部の方々の買い占めにお怒りのようです【追記あり】 #jishin
    atolsha
    atolsha 2011/03/22
    笑ってしまったが、言っていることは今必要なこと。