タグ

2023年12月31日のブックマーク (2件)

  • 小文字時代のthee michelle gun elephant【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    チバユウスケが死んでしまって、悲しいとか何とかよりも「あっ、死んでしまったんだな」みたいなぼんやりした感覚だけあって、何とはなしにとりあえず彼の代表バンドであろうthee michelle gun elephantを聴き返してたら、前期と後期で好きな曲を集めたプレイリストができたので、それを元に、この亡くなったボーカリスト兼ソングライターがどのように異質であったか、そしてバンドがどれだけ素晴らしいものだったかをぼんやりと見ていく記事です。 タイトルにあるとおり、今回は小文字時代、つまり“thee michelle gun elephant”表記だった時代の分を見てきます。大体メジャーデビューの1996年から1997年までの、よく見たらたった2年の時期に、彼らはアルバムを3枚と多数のシングルをリリースしています。カップリングに多数のトラックがあり後に編集盤『RUMBLE』に纏められるほどに曲

    小文字時代のthee michelle gun elephant【25曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
  • チバユウスケの追悼記事に寄せた序文(ロッキング・オン・ジャパン最新号より) (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/208464

    チバユウスケは、ミッシェル・ガン・エレファントのメジャーデビュー前のコンベンションライブで、集まった業界人を前に「ロックをダメにしたのはお前らだ!」と言った。 今は、こんな事を言うロックバンドはいない。そんなこと言ってなんか意味あります?という感じだろう。そう、意味などない。でもチバユウスケは言った。言いたいことを言ったのだ。彼はそういう人間で、ミッシェル・ガン・エレファントはそういうバンドだった。 いいか悪いか、正しいか正しくないか、そんなことはどうだっていい。自分自身が何を感じているか、何を思っているかを恐れずに吐き出すこと、そこからロックは生まれる。それが共感されるかどうか、支持されるかどうか、人の心を動かすかどうか、それは単なる結果でしかない。それがロックの基原理だ。チバは、ミッシェルは、その基原理そのものだった。 60年代や70年代ならともかく、90年代半ばにそんなロックバン

    チバユウスケの追悼記事に寄せた序文(ロッキング・オン・ジャパン最新号より) (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/208464