タグ

2011年3月29日のブックマーク (8件)

  • meetroid

    AIで出会いを科学するWEBメディア

    atq
    atq 2011/03/29
  • audiofan.net

    This domain may be for sale!

    audiofan.net
    atq
    atq 2011/03/29
  • youtubeの裏技まとめ

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 22:11:31.40ID:3IUP2DwP0 YouTubeのURLのところ 【http://www.youtube******.com/watch/?v=】この*のところにrepeatと入れるとループしてくれる 例)http://www.youtuberepeat.com/watch?v=9_tpHFTrxWY 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 22:11:58.61ID:IcvpqmTg0 9へえ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 22:15:44.32ID:1PIW0ePU0 ちゃ~ら~ら~ 【この*のところにrepeatと入れるとループしてくれる】 ID: 3IUP2DwP0さんからのトリビア        9

    youtubeの裏技まとめ
    atq
    atq 2011/03/29
    ドメイン違うやつ使うのはちょっと怖いな
  • 今回の津波で一番壊滅したのは宮城県女川。映像が出てこない理由分かるよな

    ■編集元:ニュース速報板より「今回の津波で一番壊滅したのは宮城県女川。映像が出てこない理由分かるよな」 1 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/03/27(日) 02:37:38.99 ID:Z/MmOasA0● ?PLT(18000) ポイント特典 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/27(日) 02:39:20.31 ID:EOnKlJMV0 良く耐えたけど、だから、原発が安全とかって訳じゃないからな。 5 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/03/27(日) 02:39:24.99 ID:LupgtaAL0

    atq
    atq 2011/03/29
  • MacBook Pro のセットアップメモ

    半年ぶりくらいに、Mac OS X のセットアップを行いました。今回はメモを残したので、ここに書いておきます。 システム環境設定 (System Preferences) まずは OS 寄りのところから整備しましょう。 Dock 不要なアプリケーションはすべて Dock から取り除いて、基的に起動中のアプリケーションのみが並ぶようにします。まったく起動しないアプリケーションが貴重な画面内に領域を取るなんて、以ての外よ!「アクティビティモニタ」と「Quicksilver」は、いざというときにパッと起動したくなることがあるので、Dock に登録しておいてあります。 設定は、こんな感じ。 Expose なんとなくディスプレイの角に割り当ててあります。デフォルトでは Dashboard は「F12」で起動するようになっていますが、これだと Firebug とケンカするので、OFF にしています。

    MacBook Pro のセットアップメモ
    atq
    atq 2011/03/29
  • MacBook Airを買って3週間が経ちました!〜システム設定とかアプリとか - TMD45LOG!!!

    Keywords: Apple, MacBook Air, Mac OS X ※前回の記事:MacBook Airを買って5日間使ってみた感想 - TMD45LOG!!! \まだ持ち歩いてますよ!/(笑) Eeeのネットブックは1日持ち歩いただけで疲れてしまって翌日から持ち歩かなくなったわたくしですが、MacBook Air(以降、MBA)は毎日欠かさず持ち歩いております!これはすごい! 軽い薄い、なのにディスプレイ大きい♥ だけじゃなくて、自宅ならAirMacでサクっと無線LANに繋がるし、外ならE-MOBILEのモデムカードにこれまたサクっと繋がるしで、当に携帯するのにモッテコイです! 久しぶりに起動したとたんにブラックアウトして、いざ起動したらUpdateでまた固まったWinなんとかには当にイライラさせられています(;´∀`)*1 開発環境も徐々に整えつつそろそろ私生活はがっつり

    atq
    atq 2011/03/29
    3週間も経ってからちゃんとエントリ書いておくのえらいなー。他の人にも役立つ。
  • オライリーのebookから余白を除去して、Kindleで快適に読む方法 - ただのにっき(2011-03-28)

    ■ オライリーのebookから余白を除去して、Kindleで快適に読む方法 オライリーの被災者支援キャンペーンは大盛況のうちに終わったようで、最大で百数時間待ちになったようだ。おれが注文した3冊も昨晩遅くにようやく届いた。「同時にKindleを買うとどっちが先に届くだろう」なんて冗談を言い合っていたけれど、これはマジでKindleの方が早かったかも知れない。 それはさておき、買ったからにはちゃんと読みましょう(Kindleで)。ただし、紙の書籍をレイアウトそのままでPDFにしたものは、はっきりいって電子書籍端末では満足に読めないと思ったほうが良い。特にKindleをはじめ5~6インチの画面を持つ端末ではPDFの余白が極めて邪魔くさい。というわけで、これを除去してから読みたいものだ。 下のスクリーンショットはオライリーの「セキュリティの神話」を横向きにした表示したところ。上は買ったままのPD

    atq
    atq 2011/03/29
  • オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) - ただのにっき(2011-03-25)

    ■ オライリーのebookが今日いっぱい「半額」(ただし入手まで数十時間待ち) オライリーが被災者支援キャンペーンでebookを半額提供中ということなので、Kindleで読みやすい幅15cm以内のを何冊かみつくろって買ってみた。キャンペーンコードを入力しないと半額にならないので注意。 今月ちょっといろいろ買いすぎなんだけど、支援ならしかたがない……と思った人は予想以上に多かったらしく、現在配送待ちが61時間と出ていた。オライリーのebookはPDFに購入者のメールアドレスを埋め込んでいるので、一冊一冊べつべつに生成しなくてはいけないからだ。まぁ、支援ならしょうがない、気長に待とう。というか、こないだ買った『言語設計者たちが考えること』もまだ読み終えていないというのに。 今回のこのキャンペーンで初めてオライリーのebookを買った人も多いと思うけれど、たぶんコピペも印刷もできないという制約

    atq
    atq 2011/03/29
    オライリーを買うような層の間では本家のほうが鷹揚なことは結構周知されてたんじゃないかな。つまり今回の人気は本当は日本語でも読みたかったけどこれまではいろいろ不満があって買わなかったことの裏返しという。