施錠して動けなくなったパトカーを脇に寄せる境港署員ら=12日午前10時25分ごろ、境港市誠道町の旧誠道小学校 12日午前9時半ごろ、鳥取県境港市誠道町の旧誠道小学校であった原子力防災訓練で、避難車列を先導するパトカー1台が校舎脇の通路をふさぐ形で停車し、動かすことができず、避難住民計36人を乗せたバス3台が約1時間立ち往生するトラブルがあった。乗車していた境港署員2人が車内にカギを残して降車し、自動ロックされたのが原因。一刻を争う避難時にあってはならないミスで、市自治防災課の大道幸祐課長は「教訓として狭い避難路が他にもないか、再点検したい」と話した。 【写真】トラブル発生で対応に追われる現場 パトカーの立ち往生 訓練は余子、誠道、中浜各地区の住民が参加。それぞれの地域からバス3台で旧誠道小に集まり、安定ヨウ素剤を受け取った後、バスに再乗車して目的地の東伯総合公園(鳥取県琴浦町)に向かおうと