タグ

2008年6月8日のブックマーク (3件)

  • XRI vs URI - 日向夏特殊応援部隊

    これ実は最近のホットな話題みたいですね。 O'Reilly Media - Technology and Business Training XRI vs. URI? がニュース系の記事で、 W3C TAG Questions on Draft #2 of XRI Resolution V 2.0 from noah_mendelsohn@us.ibm.com on 2008-02-01 (www-tag@w3.org from February 2008) TAG recommends against XRI from Williams, Stuart (HP Labs, Bristol) on 2008-05-21 (www-tag@w3.org from May 2008) ここらへんが W3C TAG の意見。 =nat さんの反論はこちら 今朝久しぶりに… | @_Nat Zon

    XRI vs URI - 日向夏特殊応援部隊
    atsuizo
    atsuizo 2008/06/08
    まだまだOpenIDって良くわからん。日本でいわゆる大きな会社を相手に仕事をしていてOpenIDの話があがるのはまだまだ先か。
  • Re:OpenID再利用問題 - 日向夏特殊応援部隊

    Young risk taker.: OpenID再利用問題 この話は非常に興味深いですね。 もしも、私達が利用しているOpenIDプロバイダがドメインの更新を忘れて、第三者にドメインが取得された場合、私達のアカウントがこの第三者により不正に使用される可能性が出てくる。 事業者としてやりきる覚悟が無いならば OpenID Provider にはなって欲しくないし、まぁさすがに全うなネット事業者ならまずそういう事はあり得ないとは思いますけど。 ユーザは、セキュリティ的、高可用性の両方の側面からRelying Partyでのユーザ登録に、OP-Local Identifierを使用すべきではない。 言わんとしている内容は理解出来ますが、普及の点からすれば多くのユーザーは自分のドメインでdelegateしているなんて考えにくく OP-Local Identifier をそのまま使っているであろう

    Re:OpenID再利用問題 - 日向夏特殊応援部隊
    atsuizo
    atsuizo 2008/06/08
    OpenIDをまともに考え始めるきっかけになった記事。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう