タグ

2008年11月6日のブックマーク (4件)

  • 引越れんらく帳

    電気やガス、水道などの引越し手続きを1回の入力で簡単に! 全国の自治体への転居予定連絡/転出届・転入予定連絡の手続きができるようになりました!

    引越れんらく帳
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

  • 丸山不二夫が語る「クラウド時代にわたしたちがすべきこと」

    クラウドコンピューティングがようやく普及期に入ろうとしている。これまでエンタープライズシステムを長く見続けてきた丸山不二夫氏が、自身が開講する「丸レクセミナー」のメインテーマにクラウドを据えた。ビジネスマンがこぞって注目する丸山氏にクラウドについて聞いた。 Googleの登場がインターネットを大きく変えたことはいまさら語るまでもないだろう。彼らはさまざまな先進的なサービスを提供することで多くのユーザーの支持を集め現在に至るが、サービスを提供するために、数十万台単位のサーバが稼働するデータセンターを自ら構築してきた。そして今度はそのインフラをサービスとして提供することで、ユーザーがさまざまなプログラムをそのインフラ上で稼働させることを可能にした。これがクラウドコンピューティングのはじまりである。 Sun MicrosystemsのCTOであるグレッグ・パパドポラス氏はこうしたクラウド時代の到

    丸山不二夫が語る「クラウド時代にわたしたちがすべきこと」
  • 下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    テレビっ子とデジタルネイティブわたしは1959年生まれで、生まれたときからテレビがあった世代に属します。ですからテレビがなかった時代の家庭の団欒が、いかに静謐(せいひつ)さに満ちていたかを知りません...

    下流から見たIT業界:エンジニアライフ