タグ

2009年4月20日のブックマーク (2件)

  • 叩かれてるのは「あなた」じゃない - インターネットの備忘録

    なんかまあいろいろありますが思ったことまとめ。 昨年からわりと仕事関係で思ったことをエントリに まとめるようになって、はてブがつくようになったり 「読んだよー」って言ってもらえるようになって、 こうして自分の考えをまとめて外に出すようになったことで 感じたことがいくつかあります。 エントリー以上のことは伝わらない 自分の生活で思ったり考えたことを一生懸命まとめても、 いわゆる「一人歩きする」というやつで、構成力・文章力不足で まとめきれなかった、そのエントリー以上のことって伝わらないんだなあと。 普段の生活の中で付き合っていても「わたし」という人間を 100%理解してもらうのが難しいように、エントリーの背景や わたしの人間性を加味して読んでもらうのは不可能で、 読んでくださったひとたちにとっても、読んだその瞬間がすべてで、 エントリーにまとめられたことがすべてなんですよね。 自分が思ったよ

    叩かれてるのは「あなた」じゃない - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2009/04/20
    書き手としての心構えとして。読み手としても心構えが必要だね。勝手に行間加えてイライラしてもロクなことないし。/岡村靖幸に過剰反応する197xの自分。
  • そろそろUnicodeについて一言いっておくか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    文字コードの標準化について日記を書いたのだが、内容がいまいちだったのでボツにして気を取り直してUnicodeについて一言いっておくことにする。先日、といっても昨年(2008年)の10月なんだけど、その中でちょと文字コードの標準化について話をしている。*1 もう1つ自分の経験としてあるのが、漢字の文字コードがあるんですけど、番号で言うとJIS X 0208とか0212とか規格の番号で皆言うわけなんですけど、実は1988年にその日語の文字コードの改正の委員会にいたんですね。 その当時、私は 30歳ぐらいなんですけど、「富士通」とか「日立」とか「NEC」の部長さんぐらいの偉い人たちが来てて、私なんか外資系で且つ30前後のぺーぺーだから、全然格下なんですよ。 そういうところで議論の主軸を担ってるのは、「富士通」「日立」「NEC」「日IBM」「東芝」「沖」、外資でいえば「ユニシス」とかの錚々たる

    そろそろUnicodeについて一言いっておくか - 未来のいつか/hyoshiokの日記