タグ

2015年12月16日のブックマーク (3件)

  • JavaからMySQLに接続して登録する | DevelopersIO

    はじめに データベースは作成されているものとし、データベース名・テーブル名は下記とします。 データベース名:「cm」 テーブル名: 「music」 ドライバの設定 今回はMySQLを使用するので、接続するために「JDBCドライバ」をダウンロードしてプロジェクトに結びつけます。 MySQL::Download Connector/J Eclipseの場合、プロジェクトフォルダを選択して右クリックから、 「Properties」 > 「Java Build Path」 > 「Libraries」タブ > 「Add External JARs...」 からダウンロードした ”mysql-connector-java-x.x.xx-bin.jar” を選択。 最後に「OK」か「Apply」を押して決定。 「Referenced Libraries」が生成されてドライバが登録されていると思います。

    JavaからMySQLに接続して登録する | DevelopersIO
  • JavaでMySQLのデータベースにトランザクション処理 | DevelopersIO

    はじめに 前回の「JavaからMySQLに接続して登録する」ではSQL文を1つ1つコミットしていましたが、今回は複数のSQL文の登録とトランザクション処理を紹介します。 トランザクション処理を行うと、複数のSQL文の内の1つ以上でエラーが発生した場合に、その全ての処理を無かった事にしてくれます。 テーブル こちらに登録します。 コード import java.sql.Connection; import java.sql.DriverManager; import java.sql.PreparedStatement; import java.sql.SQLException; public class ConnectionClass { static final String URL = "jdbc:mysql://localhost/cm"; static final String U

    JavaでMySQLのデータベースにトランザクション処理 | DevelopersIO
  • 更新が止まっているブログが増えている気がする。 - もっこもこっ

    個人のブログの更新がいつしか止まって、寂しいなあ、もう更新しないのかなあ?と思うことがよくある。 更新が止まるのは、まあいろいろな理由が考えられるけれど、ひとつにはネタが尽きてしまうから書けなくなるというのはあるだろうな、と。前にも似たようなことを書いているのが自分でわかるとボツにしたくなる気持ちもわかるし、書いている自分もつまらなくて、最終的には飽きてくる。自分が書くものが面白いと思えなくなってくる。だからといって、奇をてらったことや過激なこと、釣りっぽいことを書くと、反響はあるけれど、批判的なコメントの波をかぶって、なかなかしんどいことになる。書き手はひとりで、読み手は複数。時には千とか万の単位になる。多勢に無勢?ひとりで、受け止められない自体になって、ブログを止めてしまうケースを過去何度も見てきた。 私自身もどうしてブログがここまで続いているのか、わからない。好きなことが書ける場をな

    更新が止まっているブログが増えている気がする。 - もっこもこっ
    atsuizo
    atsuizo 2015/12/16
    ブログ滞っている理由としては、時間がない(他を優先してるという意味で)、ネタがない、ネタの種になりそうな話も発生時点でツイートしてすっきりしてしまう、のいずれかで9割占めてる。