タグ

ブックマーク / tombo2.hatenablog.com (2)

  • MySQLのslow_logは何を計測して出力されるのか - tom__bo’s Blog

    slow logの時間は何を計測しているのか? きっかけ とあるMySQLインスタンスで1Gbのネットワーク帯域を使い切ってレスポンスタイムが悪化していたという話を聞いた。 確かに遅いがlong_query_timeを小さくしてもslow_logは特に出ていなかったため、どのクエリが問題なのかを特定しづらかったらしい。 これを聞いたときはRedisとかインメモリのDBならまだしもMySQLがストレージより先に1GbのNICを使い切ることがあるのかーと驚いた。まあ、100GB以上のメモリも珍しくないので、ほとんどメモリから結果を返していれば1Gb/s以上返すことは難しくなさそうではある。 だが、long_query_timeを小さくしてもslow_logにクエリが出力されなかったという部分は気になった。 具体的にlong_query_timeがどれくらいなのか、同時接続数はどれくらいでQPS

    MySQLのslow_logは何を計測して出力されるのか - tom__bo’s Blog
  • RockstarらしいPITRの検証 - tom__bo’s Blog

    where句なしでupdate文を実行するというオペミスがあった際にdummyのrelay_log(binlogをrenameしたもの)を使って、1ホスト単体でMTSを利用した一人replication的なことをしてPITRする方法の検証をしてみた。 何いってんだと思ったら下のlefredの発表資料を見てみてください。 その過程でいくつかの疑問が出てきたので、そこまでを書いていく。 ↓の発言に至った経緯と思ってもらえると良いです。 stopポジションとして指定したクエリまで、 mysqlbinlog -> 実行しない stop slave sql_thread until (file and pos)... -> 実行する(beginをまたいだ場合そのトランザクションごと実行??)— :tom__bo: (@tom__bo) 2019年1月17日 MySQL 5.7.17, GTID=OF

    RockstarらしいPITRの検証 - tom__bo’s Blog
    atsuizo
    atsuizo 2019/01/18
    大変だなぁ(RDSでPiTRポチー
  • 1