タグ

performanceとdatabaseに関するatsuizoのブックマーク (3)

  • データベースパフォーマンスチューニングのための10の秘訣 - ハッカーになれなかった僕らへ

    先日公開された以下の記事がデータベースのパフォーマンスチューニングについて非常に示唆に富む内容だったので、新型コロナで持て余した時間を使って、個人的な趣味でざっくり意訳してみました! 誤訳や日語として変なところが多々あるかと思いますので適宜修正していきますが、正しい内容は原文を参照してくださいねー。 基的にOracleデータベースやExadataに関する内容となっていますが、データベースパフォーマンスチューニングのための10の秘訣(チップス)です。 1. パフォーマンス測定の主要なアプリケーションのメトリックを特定する パフォーマンスを測定するときは、アプリケーションの稼働状況を反映したりエンドユーザーの体感を代理するような主要なアプリケーションのメトリックを特定します。このメトリックはデータベース外部のものであるべきです。例えば、秒間のオーダー処理数やバッチジョブの経過時間などです。

    データベースパフォーマンスチューニングのための10の秘訣 - ハッカーになれなかった僕らへ
  • TPCベンチマーク基礎講座

    先週,私はMicrosoftが出した新しいTPC-Cベンチマークの世界記録を称賛した(該当記事)。しかし,多くの読者が「Transaction Processing Performance Council」(TPC)が何であるか,またそのベンチマークが何を意味するかを知らないようだ。 例えば,ある読者は「なぜTPCという組織は,商業的にライセンス設定されたOSとデータベースだけをテストするのか?見たところ,その非営利団体は,入手できるものは何でもベンチマークしているようだ。例えば,なぜ彼らはLinuxプラットホームのpostreqsqlmysqlをテストしないのか?」。 その質問への単純な答えは,告訴される恐れがあるからだ。もう少し詳しく回答しよう。まず,TPCについて理解の助けになるように,その組織についてバックグラウンドをざっと説明したほうがいいだろう。 TPCの設立趣意書には「TP

    TPCベンチマーク基礎講座
  • EXISTSとSQLの高速化について - 猫好きモバイルアプリケーション開発者記録

    SQL高速化についてはいろんなサイトで取り上げられているので 今更取り上げる必要はないかと思っていましたが、 ふと最近仕事をしている中でハマっている人が多いポイントであると感じたため 改めて書いてみることにしました。 EXISTSが速いという誤解 EXISTSについて書かれたサイトを見ると、 「速い」というような記述を見かけることが多いかと思います。 しかし、これはあくまでサブクエリを組んだ場合に、INやイコールを使って比較するときと比べて速い場合が多いというだけであり、 EXISTSが速いというわけでは決してありません。 ハッキリ言ってしまうと、EXISTSを使うクエリは基的に遅いです。 これは正確に言うと、EXISTSを利用するケースにおいて相関サブクエリが使われていることが原因で遅くなっています。 相関サブクエリとはどういうものか、以下にメンバー情報を格納した MEMBER テーブ

  • 1