2008年7月14日のブックマーク (7件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    「存在しないから犯罪にはならないと思った」というのは実際に正しい(不能犯)。これからは警察にとって気に入らない奴が皮肉でネタを書き込んだ時は警察が実際に出動事例を作出して偽計業務妨害を主張するのか。
  • 法によるコンテンツ規制は表現の自由を侵害--日本新聞協会が総務省に意見書

    新聞協会メディア開発委員会は7月11日、総務省が6月13日に公表した「通信・放送の総合的な法体系について(中間論点整理)」に対する意見書を提出したと発表した。 総務省が公表した報告書は、通信・放送の融合・連携に対応した具体的な制度を検討する同省の情報通信審議会情報通信政策部会「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」が中間整理としてまとめたもので、7月14日までの間、パブリックコメントを受け付けている。日新聞協会メディア開発委員会では、それに対する意見書のかたちで提出した。 意見書によると、今回まとめられた中間整理で「情報通信ネットワーク上で情報を流通させるすべての者が来順守すべき最低限の配慮事項を法律の通則部分に盛り込むべき」としている点を、事実上の規制根拠として、公権力の介入を招く可能性があると指摘。「倫理は法律に規定すべきものではなく、あくまで自主的に順守すべきものであ

    法によるコンテンツ規制は表現の自由を侵害--日本新聞協会が総務省に意見書
    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    表現の自由を確保するための表現規制というのはありそうに思うので、具体的な条文が出てこないうちに一律に立法を否定するのはわたしとしては慎重でありたいな。
  • 平成19(ワ)20986 損害賠償請求事件 平成20年07月04日 東京地方裁判所

    事件番号平成19(ワ)20986 事件名損害賠償請求事件 裁判所東京地方裁判所 裁判年月日平成20年7月4日 事件種別その他・民事訴訟 事件番号平成19(ワ)20986 事件名損害賠償請求事件 裁判所東京地方裁判所 裁判年月日平成20年7月4日 事件種別その他・民事訴訟 知的財産裁判例集 PDF HTML テキスト データベースの編集 × 知財名称区分 知財名称 事実概要 判決文 DBエリアにコピー コンタクトの文章です。... DB読み込み 判決文の読み込み 切り抜き 改行削除 スペース削除 送信 テスト送信 閉じる

    平成19(ワ)20986 損害賠償請求事件 平成20年07月04日 東京地方裁判所
    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    もう売れない芸人の末路 醜いバージョン
  • iPhone はおれに要るハードなのか問題 - 2008-06-14 - また君か。@d.hatena

    でも新型 iPhone 3G が発売されることになったようだ。一方その頃おれは、インターネッターとしてー、デジタルガジェッターとしてー、いまだなんとなく iPhone に魅力を感じることができないままなのだった。葬式のとき親族に代わって盛大に泣きじゃくる「泣き女」という職業が世界各地にあったように、Apple 製品に関してはインターネット各地に「驚き男」みたいな役割を自任しているようなひとたちが居り、発表時期には彼らが盛大に驚いたり分析&展望芸を披露しはじめるので、まともな材料とまともじゃない材料の区別がつけづらい闇鍋状態に近付く。あー、なるほど、他者の見識を伺いたければ自ら黙る必要があるという教訓だなと思わなくもないのだが、たぶん自ら泉に石を投じねば他の波紋に揉み潰されるという恐怖心を人類が克服することはないので、エントロピーは基的に減らない。そこで Web 2.0 とかの出番のは

    iPhone はおれに要るハードなのか問題 - 2008-06-14 - また君か。@d.hatena
    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    男限定か?
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    法学部だしそれほど不勉強だったつもりもないけど、この事件は知らなかったな。
  • 新司法試験にネット規制の出題 - 雑種路線でいこう

    ネット規制が今年度の司法試験に出題されたと聞いて探してみた。これの第1問。これはすごい。司法試験の問題なんて初めて見たんだけど、よく出来てる。 設定としては201X年、高市案よりも厳しいフィルタリング法が施行され、死刑反対のNPOがWebサイトが公開する処刑などの写真が概ね有害情報に指定され、対抗してフィルタリングに穴をあけるソフトを提供したところ起訴されたという設定。架空の法律とか、有害を定義する内閣府令とか、フィルタリング法に関するQ&Aといった内閣府の広報資料とか無茶苦茶リアル。今年度の試験って昨年末くらいにつくっているらしいんだけど現実の方が進んじゃった訳で。シンクロニシティって奴?

    新司法試験にネット規制の出題 - 雑種路線でいこう
    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    司法試験で求められるのは論旨明快であり矛盾がない適切な記述。これが守られていれば高市みたいな極端な立場でも落とされるものではない。回答は使い回されない。
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    atsushieno
    atsushieno 2008/07/14
    ?? どこが民主的でオープンなんだよ。