2008年10月27日のブックマーク (2件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    atsushieno
    atsushieno 2008/10/27
    賛同できない。cc-by-ncはいただけないというRMSの意見の方が正しい側面はある。営利派生作品であれば必ず利益にたかっても良いということはできない。創作や利益への寄与度を判断要素とする必要がある。
  • 「オープンソースDRM」の不可能性について | OSDN Magazine

    ここで話題になっているMarlinは2005年、Intertrust、Panasonic、Philips、Samsung、Sonyの5社が立ち上げたもので、私が知る限りオープンソースでもなんでもなかったからである。改めて見直してみたが、少なくとも現時点のライセンス(このページの下のほうに「MARLIN DEVELOPER COMMUNITY COPYRIGHT LICENSE」というのがある)は、明らかにオープンソースではない。第1項に「非商用の内部評価目的でのみ利用可」とあるからだ。今後オープンソースになるということなのだろうか。元記事を読んでも話が一向に見えてこないのである。まあ、おそらくインタビューに答えた人があまりよく分かっていなかったんでしょうが…。 今回のMarlinの他にも、自称「オープンソースDRM」はいくつか存在する。著名なものとして、一時期SunがプッシュしていたDRe

    「オープンソースDRM」の不可能性について | OSDN Magazine
    atsushieno
    atsushieno 2008/10/27
    多分想定しているDRMのレイヤーが違う。fairplay的なものはおそらくオープンソースでも可能。八田さんが書いているのはWMA的なもので、それが不可能というのは正しい。↓のコメントは理解不十分。