2023年7月5日のブックマーク (12件)

  • TBS GAMES

    TBSは最大の武器である“コンテンツ創造の力”を活かしてゲーム事業へ格参入します。 私たちはテレビ番組を作るだけの会社ではありません。作りたいのは体験です。 コンシューマー、モバイル、PC、アーケード、カード、ボードゲームなど、 お客様にとって最適な形で、「心揺さぶるゲーム体験」を届けます。 心や生活を豊かにするゲームを作り、有名ゲームキャラクターのように、世界中で親しまれる「オリジナルIP」の創造を目指します。

    TBS GAMES
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    まあNYTimesとかも持ってるしな。WordleとかNYTimesに買収されてもみんなやってただろ。
  • またも捜査機関の証拠改ざん事例

    【1】 某MLで話題沸騰(かどうかは知らないが少なくとも関心を集めた)の、名古屋地判2022年10月5日である。国賠事案ではあるものの、要するに一方当事者がパトカーであるという単なる交通事故事案であった。 判タ2023年7月号(通巻1508号)掲載。 【2】 さて件名であるが、この事案では、訴被告である愛知県側のパトカーが赤信号進入にあたり、サイレンを鳴らしていたかが争点の一つであった。サイレンを鳴らしていなければ緊急自動車扱いされないからである。 被疑者でもあった運転手警察官は、事故翌日の実況見分でサイレンを鳴らしていたと主張した。また、パトカーのドラレコには音声ファイルが無かったが、愛知県側は、監察官室配属の警察官にして被告側指定代理人でもあった人物名義の報告書で、「録音機能は使用していなかったので最初から音声ファイルは無い」と主張した。 ところが、裁判所がバイナリデータを確認してデ

    またも捜査機関の証拠改ざん事例
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    警察が自ら証拠捏造を行ったことが発覚した以上、「国家機関であるから信用できる」という前提は崩れ、特に犯罪を犯しやすい立場にある以上は特別公務員暴行陵虐罪に相当する厳罰化立法が必要ということがわかった
  • クソコードを見る度に怖くなる

    業務で結構な量のコードレビューを毎日してるんだけど 最近マジでクソコードが多い 適当に書き殴ったコードなんじゃなくて とにかく思い付いたところからコーディングして 実際に動作させたら思い通りに行かないから継ぎ接ぎで修正して 最終的に機能を満たしたから完成、PR作成、レビューよろしく、みたいなのが当に多い 無駄な処理が多数含まれているのなんて当たり前だし 機能を満たせてるように見えるコードも境界値的なところでバグだらけだったり そういうコードが特に最近増えている 問題なのはレビューで指摘した部分が実は今回のPRではなくて既に業務システムに組み込まれてる、とかいうのも多々あって めちゃくちゃヒヤリとするようなコードも多い レビューは数人でやってるんだけど、こういうコードを通してしまう人物に2,3人心当たりがあるし とはいえ人材不足で仕方ないんだろうな、という気がしている 多分だけどソフトウェ

    クソコードを見る度に怖くなる
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    こういう主観的な議論は、仕事が増えすぎてレビューされなくなったとか逆にレビューが多くなった結果「見る側も以前は気づかなかっただけ」とか、見る側のスキルの変化とか、いろいろ変数がありすぎてスルーでいい
  • 何故マイナンバーカードの保険証利用が暗証番号レスで可能なのか - Qiita

    長いので答えだけ知りたい 暗証番号(PIN)無しで利用者証明が可能な特定機関認証を使用しているからです。 特定機関認証は特定機関認証用の公開鍵証明書と秘密鍵をあらかじめ提供されている必要があるため、汎用的には使えません。 マイナンバーカードの保険証利用について マイナンバーカードの保険証利用が宣伝されるようになりました。 マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)より引用 マイナンバーカードの健康保険証利用申込はマイナポータルなどから行います。 マイナンバーカードの健康保険証利用について~医療機関・薬局で利用可能~より引用 このマイナンバーカードの保険証利用ではマイナンバーを利用することはありません。マイナンバー法により定められた「特定個人情報の提供の制限」で認められる利用範囲ではないからです。このことは公式のFAQにも書いてあります。 Q9.医療機関・薬局がマイナン

    何故マイナンバーカードの保険証利用が暗証番号レスで可能なのか - Qiita
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    パスワードレス技術の一種だとは思っていたけど、アナログ認証になる特定機関認証(この辺passkeyとは違うかな?)がザル運用にならないかどうかが次の注目点なんだろうな。暗証番号はクソofクソなので流れとしては良い
  • 「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明

    マイクロソフトが、「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だと考えていることが裁判に関する文書から判明した。 この文書は、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収案に仮差し止め命令を出すかどうかを決める、連邦取引委員会(FTC)とマイクロソフト間の裁判で公開されたものだ。 価格に言及した段落で、マイクロソフトはジャクリーン・スコット・コーリー判事に対し、Nintendo SwitchはXbox Series XやPS5と同じ市場で考えられるべきだと説得を試みており、これによってXboxがコンソール市場で3番手になったというイメージが強まると考えている。 そしてこの段落の最後では、以前から噂されていたPS5 Slimの存在だけでなく、その価格にまで触れていることから、ソニーの社長を務めるジム・ライアンを苛立たせるのは確実だ。IGN USはソニーにコメントを求めて

    「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    リークというか技術的傾向からの推測というだけなんじゃないの(わたしも2年型落ちのPS5今さら買いたくない勢なのでこういう記事にアンテナが立ってしまう)
  • Twitterは「開発頼まれても断りたいレベル」? エンジニア視点で意見続々

    Twitterは、「エンジニア視点で見ると、作ってと言われたら断りたいほどめんどくさいしろもの」――ドワンゴ取締役/ニコニコ代表の栗田穣崇(くりた・しげたか)さんのこんなツイートがきっかけで、Twitterを開発する難しさについて、エンジニアたちが意見を交わしている。 栗田さんは、「Twitterのタイムラインはユーザーから見ると『ツイート並べてるだけでしょ?』みたいに簡単なサービスに見えるけど、エンジニア視点で見ると、作ってと言われたら断りたいほどめんどくさいしろもの」とツイート。 Twitter代替サービスがなかなか出てこない理由として、開発が大変なこと、維持費が大きいのにマネタイズが難しいことを挙げた。 ニコニコ動画の開発に初期から関わっている戀塚昭彦さんは、栗田さんの投稿を引用しつつ、「最近のTwitterは多機能、大規模、高速を全部兼ね備えてるので、ちょっとやそっとじゃ真似できな

    Twitterは「開発頼まれても断りたいレベル」? エンジニア視点で意見続々
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    もう随分前に出た話題だったと思うが、間違ったユーザーの要望を取り入れていった結果技術的負債が出来上がったもので、現状肯定目的で崇め奉っているのを真に受けることはない
  • 「20 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省の Slack 導入

    「20 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省の Slack 導入「パソコンとスマホさえあれば、いつでもどこでも業務にあたれる環境に。Slack は働く時間と空間のハードルをぐっと下げてくれました」 法令・制度をつくる政策提言をはじめ、省内外との調整など幅広い業務を行う文部科学省。特に国会会期中は、議員の質問への答弁をつくる「国会対応」に忙しく、帰宅が深夜に及ぶことも珍しくない状況でした。 2022 年 1 月、同省は省内コミュニケーションシステムを刷新。新システムのプラットフォームとして Slack の活用がスタートすると、職員間の連携がスムーズになり、あらゆるシーンで業務効率化が加速したといいます。 省改革推進・コンプライアンス室の中田欣成さん、業務改善推進員の川口真史さん、サイバーセキュリティ・情報化推進室の福井孝典さんに、中央省庁で初となるフルクラウド化の足がか

    「20 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省の Slack 導入
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    あれ、官公庁が特定の事業者の広告に名前を出しちゃっていいの? 非営利社団法人の仕事で適切な承認なしに名前を出されたっていって会社がめっちゃ怒られて同法人側の担当者が更迭されたの見たことあるんだけど
  • TwitterがGoogle検索に表示されにくくなっている

    2023年6月30日以降、Twitterでは「ツイートの閲覧にログインが必須になる」「1日当たりのツイート閲覧数に制限が設けられる」といった大規模な変更が実施されています。これらの変更が影響したためか、Googleの検索結果にTwitterのユーザーページやツイートが表示されにくくなったことが報告されています。 Twitter didn't just block unregistered users, it blocked Google Search https://searchengineland.com/twitter-didnt-just-block-unregistered-users-it-blocked-google-search-428943 Tweets aren’t showing up in Google results as often because of chan

    TwitterがGoogle検索に表示されにくくなっている
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    いや実際pagerank下げるべきだし、もう出さなくていい。twilogとかnotestockとか、まともな過去ログだけ出してくれればいい。
  • Twitter、閲覧制限について予告しなかったのは「スクレイピング対策を回避させないため」

    Twitterを運営する米Xは7月4日(現地時間)、広告主向けのブログで、数日前に予告なしに閲覧制限を実施したことについて説明した。 閲覧制限の目的は「プラットフォームに害を及ぼすボットやその他の悪人を検出して排除」するためで、予告しなかったのは「事前通知があれば、悪意のある行為者が検出を回避するために動作を変更することが可能になってしまう」からだとしている。 “悪意のある行為者”は、「AIモデル構築のためにTwitterデータをスクレイピング」したり「Twitter上の会話を操作」したりしているという。 Xは、この制限の「広告への影響は最小限に抑えられている」としている。 また、「作業が完了したら更新情報を提供する予定」という。 関連記事 TweetDeck 2.0リリース 30日以内にTwitter Blue加入が必須に? Twitterの公式クライアント「TweetDeck」でも混乱

    Twitter、閲覧制限について予告しなかったのは「スクレイピング対策を回避させないため」
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    「証拠隠滅を防ぐために予告せず射殺しました」
  • 経産省荒井氏が幹部復帰 差別発言で首相秘書官更迭 | 共同通信

    Published 2023/07/04 22:44 (JST) Updated 2023/07/04 23:23 (JST) 経済産業省は4日、LGBTなど性的少数者への差別発言で2月に首相秘書官を更迭された荒井勝喜氏(55)を同日付で通商政策局担当の官房審議官に起用する人事を発表した。国際関係担当の官房政策統括調整官も兼ねる。更迭後は経産省の官房付となっていたが、幹部に復帰する。 経産省は「荒井氏が現在携わっている業務の継続性と適材適所の観点から経産相が判断した」と人事の理由を説明。荒井氏は「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国との調整なども担う。 荒井氏は1991年に通商産業省(現経産省)に入省し、総括審議官や商務情報政策局長を歴任。

    経産省荒井氏が幹部復帰 差別発言で首相秘書官更迭 | 共同通信
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    自民党政権って、もしかして「差別発言やって更迭」が「地方で一回回してきて本社復帰」みたいな栄転コースにでもなっているの?
  • なんで自分のミスはしっかり怒られるのに、あの子のミスは許されるのか疑問だった→『愛嬌』は技術だと分かった

    かめた @KametaKotukotu 働く上で僕が覚えて最上レベルでよかったのは「愛嬌」かなー これ、キャラクターかと思ってたけど案外技術 僕はよく、なんで僕のミスはしっかり怒られるのに、あの子のミスは許されるんだろう、と疑問に思うことがよくあった 時には僕より大きなミスをしたのに場は和んでいて、ずるい!とすら思った 2023-07-03 21:03:47 かめた @KametaKotukotu 例えば、 小さなミスをしてしまった時、僕は気で心から謝っていた。 すると不思議なことに、 小さなミスだったはずなのに、 相手は大きなミスだと感じはじめてしっかり怒られる、 そんなことがよくあった。 それが最近はない。 次のことを意識したからだと思う。 2023-07-03 21:04:16 かめた @KametaKotukotu ミスをした時に、それがどれだけ大きなミスかを瞬時に考える ・大き

    なんで自分のミスはしっかり怒られるのに、あの子のミスは許されるのか疑問だった→『愛嬌』は技術だと分かった
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    いやあ…それ…自分の周りでは社内パパ活事案しか見たこと無いんだけど…
  • Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート

    Twitterにもしものことがあったら困るのでこっちにサーバー立ち上げました!」 「念のため、インスタのアカウントを載せときます!」 「急激なユーザー増加のため負荷が増しています。順次対応していきます!」 「おすすめの移住SNS一覧!使い勝手をまとめてみた!」 馬っっっ鹿野郎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿!!!!!!!馬鹿!!!!!!!!!!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!!!!!!!!!!!これが!??????????愛じゃなければ!!!!!!!????なんと呼ぶのか!!!!????僕は知らなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なぁぁぁぁぁぁぁにを言ってるんだぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!Twitterから

    Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/05
    まあそんな感じでnifty serveからインターネットに移れなかった人間もmixiからtwitterに移れなかった人間もいたよね