2023年9月8日のブックマーク (12件)

  • Slackの“個人ミュート”機能が話題 「これが必要な職場はヤバい」「ハラスメント対策になる」など賛否両論

    企業向けコラボレーションツール「Slack」の新機能「Hide Person」が、9月6日ごろから話題になり始めている。これは特定のメンバーのメッセージを非表示にしたり通知させないようにしたりする機能。X(Twitter)では同機能について「これを使ったら終わり」「ハラスメント対策になる」など議論を呼んでいる。 Hiden Personはメンバーのプロフィールから「○○さんを非表示にする」を選ぶと適用できる。同機能は7月に発表されたが9月5日ごろから日でも徐々に有効化されている。メンバーを非表示にすると、そのメンバーのメッセージは「This message is hidden」と表示され、メッセージの存在は分かるが投稿主やメッセージの内容は隠される。「Show anyway(とにかく表示する)」ボタンをクリックするとメッセージを開ける。該当メンバーからの通知も受信しない。 Hiden P

    Slackの“個人ミュート”機能が話題 「これが必要な職場はヤバい」「ハラスメント対策になる」など賛否両論
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    なんで「Slackはビジネス用に決まっている」っていう前提があるの? OSSコミュニティとかでも使ってるじゃん。 / hiddenをhidenって間違えて覚えてる層もしかして少なくないのかな
  • 運転免許証をレンチンする人たち|雨宮純

    9月7日、筆者の観察用TLに信じられないような投稿が流れてきた。運転免許証を更新し、帰ってすぐに電子レンジで加熱(レンチン)したというのである。それに追随するアカウントも現れていた。 レンチンどころではなく破壊している監視を疑っていることから、この人物はICチップによって監視されるのを防ぐため、電子レンジで破壊を試みたものと推察される。陰謀論の世界でよく見る電子レンジ有害説は支持していないのかが気になるところだが、それ以前にせっかく監視を逃れた証拠をX(旧Twitter)に投稿している時点で一貫性はないに等しく、陰謀論者に整合性を求めてはいけない(指摘したところで、「その思考が闇側なのだ」などと言い訳されるだけである)。 また、そんなに不安であればスマホを捨て、免許証を返納してしまえば良いのではないかと考える人もいるだろうが、そうしないところに邦陰謀論者の根性のなさが表れている。その時そ

    運転免許証をレンチンする人たち|雨宮純
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    陰謀論者に科学的知見が欠落していることは別の問題として、この筆者の「国家による監視を受け入れなければ車の運転は許されない。それで免許の返納までしないのは根性が無い」という主張を容認してはならない
  • 「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース

    画像説明, 「コスプレ」の格好で北京の通りを歩く少女たち。服装をめぐる今回の法改正については、中身があいまいだとの懸念が法学者らからも出ている

    「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    これもBBCの報道か。 / 法律なんだから明確性の原則が要求されるのは当然のことだな。
  • 中国が米テスラに“撤退圧力” 企業が再考すべき「チャイナリスク」とは

    中国が米テスラに“撤退圧力” 企業が再考すべき「チャイナリスク」とは:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) 中国の「カントリーリスク」はとどまるところを知らない。直近では、2011年の東日大震災によって起きた福島第一原子力発電所の事故を受けて、これまで蓄積されてきた冷却水(いわゆる処理水)の海洋放出が大変な物議になっている。8月24日から開始したALPS処理水の放出を受けて、中国政府は直ちに日の水産物の輸入を全面禁止にした。また日企業のボイコットもSNSで広がっており、これからさらに広がる可能性も指摘されている。 加えて、中国から大量の“電凸”が発生し、日各地にその被害は及んだ。報道によれば、東京電力には6000件以上、東京都庁には3万件以上の迷惑電話がそれぞれ発生したという。もはやサイバー攻撃でいうなら「DDoS攻撃」のようなもので、威力業務妨害罪になる可能性がある。

    中国が米テスラに“撤退圧力” 企業が再考すべき「チャイナリスク」とは
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    軍事基地が非公開なのは別に中国に限らないはずだし、逆に中国製AI automobilesが米国で規制されていく可能性もあるな(もうされている?)
  • iOSユーザーはAndroidユーザーよりもアプリストアでお金を使う傾向があり「ユーザーとしての価値が7.4倍高い」との評価

    iOS向けアプリストア「App Store」とAndroid向けアプリストア「Google Play」を比較すると、App Storeの収益はGoogle Playの2倍あるということが2018年の調査で示されていますが、その後も差はまったく縮っておらず、改めて、「ユーザーの数を考慮するとiOSユーザーの方がAndroidユーザーより価値が高い」というレポートが公開されています。 iPhone users spend seven times more on apps than Android users - 9to5Mac https://9to5mac.com/2023/09/06/iphone-users-spend-apps/ The Value of a Customer - Asymco http://www.asymco.com/2023/09/05/the-value-of-

    iOSユーザーはAndroidユーザーよりもアプリストアでお金を使う傾向があり「ユーザーとしての価値が7.4倍高い」との評価
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    元ネタは世界の経済格差を反映した数値でほぼ直接的な国籍差別発言なのだけど(「富裕層は貧困層の7.4倍の価値がある」)、格差拡大したいならiPhone、縮小したいならAndroidということくらいしか読み取れない数字だ
  • コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンの接種について、厚生労働省は2024年3月が期限となっている予防接種法上の「臨時接種の特例」という位置づけを、4月以降は延長しない方針を固めた。特例による全額国費での接種が終わる見通しで、厚労省の専門部会で議論して最終決定する。 65歳以上の高齢者など重症化リスクが高い人の場合、季節性インフルエンザワクチンと同じで、費用の一部を国の交付金でまかなう「定期接種」に位置づけ、秋冬に1回実施する方向で調整している。定期接種では、費用の自己負担分を補…

    コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 | 毎日新聞
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    この一連の問題から、まともな政権を擁立しないと国民の生存が脅かされるということがわかる
  • 9/7現在、X(旧Twitter)にて名前/プロフィール変更をするとアカウント認証に飛ばされ認証通過しても「技術的な問題が発生したため」とログイン出来なくなるバグが発生中

    高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life 現在X(Twitter)にて ・アカウント名を変更するとアカウントがロックされる ・ロック時の認証に不具合があり、認証できない という現象が重なり、アカウント名を変更するとログインできなくなります。 今はアカウント名の変更はできる限り控えましょう。 2023-09-07 14:23:08 ✶灰 朱香✶⚙️🦋 @Kai_Ayaka_013 はい!全フォロワー、フォロワー外の人注目! 今現在、X社がまたエラー起こしてるから、名前を変えないで、そのままでいて! 変えてしまったら無限地獄の認証画面で、問題が発生しましたって画面出るから、それのループになります!なのでそのままでいて!よろしく! twitter.com/i/web/status/1… 2023-09-07 09:21:16

    9/7現在、X(旧Twitter)にて名前/プロフィール変更をするとアカウント認証に飛ばされ認証通過しても「技術的な問題が発生したため」とログイン出来なくなるバグが発生中
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    この前外出先で会う知人から連絡が来て仕方なくモバイルでサインインしようとしたらまるで新規アカウントみたいに「関心のある項目」とか1つでも選ばないとログインできないクソ設計になってて、もうそこでやめた
  • 日本企業の72%がChatGPTの業務利用を禁止の方針、BlackBerry調べ

    日本企業の72%がChatGPTの業務利用を禁止の方針、BlackBerry調べ
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    禁止理由も適切そうだし、世界基準とだいたい同じっぽいじゃん
  • structのメモリ割り当て - Carpe Diem

    概要 Goにおけるstructのメモリ構造を知ることでフィールド順序に対する意識が変わったり、なぜunsafe.Sizeof(string)が16bytesでunsafe.Sizeof(slice)が24bytesになるかが理解できます。 環境 Go 1.15.6 darwin 20.1.0 x86_64 各型のメモリ割り当て unsafe.Sizeof()を使うとその変数がどれくらいメモリを割り振るかが分かります。 ※変数の分確保するメモリであり、参照先のメモリは含みません 型 unsafe.Sizeof() bool 1 int32 4 int 8 float64 8 string 16 []T 24 The Go Playground structのフィールドにそれぞれの型を付けると、その分メモリが割り振られます structのメモリ割り当て 例えばbool, float64, in

    structのメモリ割り当て - Carpe Diem
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    go全然書いたこと無いけど、intは8バイト・[]Tは24バイトって、64ビット環境でしか正しくない話が書かれているので、embedded 32bit環境とかでハマりそう。コレは信用せずにちゃんとドキュメント読んだほうがいい。
  • マスク氏、ウクライナ軍の対ロシア攻撃の際に通信遮断 CNN報道:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マスク氏、ウクライナ軍の対ロシア攻撃の際に通信遮断 CNN報道:朝日新聞デジタル
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    米国には日本の刑法における私戦予備・陰謀罪みたいなやつないのかな(大コメ刑法にはちゃんと近年の論説があるらしいが見たこと無い)
  • 「OpenAI」から「Azure OpenAI Service」への移行 「LangChain」を使って実装する中で気づいたこと

    ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。2回目に登壇したのは、株式会社リンクアンドモチベーションの岡田大輔氏。OpenAIからAzure OpenAI Serviceへの移行について発表しました。 登壇者の自己紹介 岡田大輔氏:機能開発を「ChatGPT」を使ってやってみたので、そこからわかったことを共有させていただければなと思います。 最初に自己紹介です。岡田大輔といいます。リンクアンドモチベーションで働いていて、今4年目です。アプリのエンジニアをしています。ふだんはRailsVueでWebアプリを作っているのですが、今回は、機能開発のところで(ChatGPTを)いろいろ触ってみました。 ChatGPTを使った機能開

    「OpenAI」から「Azure OpenAI Service」への移行 「LangChain」を使って実装する中で気づいたこと
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    なるほどこうやって「移行しろ」ってMSが子分に指令出してるならOpenAIがMSから離れるのも納得せざるを得ない
  • OpenAIとMicrosoftの蜜月は終わった?

    AI業界の勢力図が急速に変動か──OpenAIが企業向けプランを発表し、従来のパートナーであったMicrosoftとの関係に変化の兆しが> *エクサウィザーズ AI新聞から転載 ChatGPTを開発したOpenAIが、自社開発のAIモデルのセキュリティ面などを大手企業向けに強化させた「企業向けプラン(Enterprise Plan)」を発表した。これまでOpenAIは基的な技術を開発し、それに追加機能を加えて発売するのは、OpenAIの大株主でありパートナー企業であるMicrosoftの役割だった。いわばOpenAIがメーカー、Microsoftは小売店という関係であり、メーカーは直販店を作って小売店の邪魔をしない、というような関係に思われていた。そういう強力なスクラムを組むことで、OpenAIMicrosoftは宿敵Googleに対抗する。AIの業界勢力図をそう読む意見が主流だった

    OpenAIとMicrosoftの蜜月は終わった?
    atsushieno
    atsushieno 2023/09/08
    選択肢が増え競争が生じるのだからいい話