2023年10月22日のブックマーク (7件)

  • マンガをパブリックドメインにした作家が作品の権利を手放した理由を語る

    by Chris 「Elementals」シリーズや「Fables」シリーズなどのアメリカンコミックを手掛けるアーティストとして知られるビル・ウィリンガム氏は、2023年9月15日に「Fables」のスピンオフやキャラクターなども含む全てをパブリックドメインにしたことを発表しました。なぜ作品の権利を手放して誰でも自由に使えるようにしたのかという理由を、ウィリンガム氏は自身のブログで語っています。 Willingham Sends Fables Into the Public Domain https://billwillingham.substack.com/p/willingham-sends-fables-into-the More About Fables in the Public Domain - by Bill Willingham https://billwillingham

    マンガをパブリックドメインにした作家が作品の権利を手放した理由を語る
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    この人は過激派だと自己認識しているかもしれないけど、赤松健くらいだったら多くの人は現実的だと思うんじゃないのかね。そしてどちらもそんなに変わらんと思う。
  • 『Starfield』に右派激怒 『ホグワーツ・レガシー』のトランス論争が再浮上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    発売からしばらく経ったゲーム『ホグワーツ・レガシー』が今になってSNSで話題を集めていることに気づいた私は、その理由を探ったところ、2つのことを発見した。1つ目は「ホグワーツ・レガシー2が開発中」という、出所が極めて不明瞭なリーク情報。そして2つ目は、新作ゲーム『Starfield(スターフィールド)』をめぐり現在起きている論争に関連したものだった。 SNSではこのところ、『Starfield』のキャラクター作成画面についてカメラに向かって激怒する英国人男性の動画が拡散している。男性が怒りをぶつけているのは、自分のキャラの代名詞として「HE/HIM(彼)」や「SHE/HER(彼女)」の代わりに、性別を男女のいずれにも限定しない「THEY/THEM」を選べることだった。他にも同じ考えを持つ人々が同様に腹を立てており、怒りのあまりゲームを返品したという人さえもいる。

    『Starfield』に右派激怒 『ホグワーツ・レガシー』のトランス論争が再浮上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    自由恒星同盟っていう文字列を見て(全然脈絡がなくて)ふふってなった
  • 看護師の髪色なんて何でも良くね?ネイル禁止は理解できるよ。でも髪の毛がピンクやブルーなのがどう医療に悪影響あるわけ?→ プリキュアみたいな髪色してて自己実現できてるマトモな看護師に担当されたい。

    カ医ザー @Kaiser_gyne 看護師の髪色なんて何でも良くね?ネイル禁止は理解できるよ。でも髪の毛がピンクやブルーなのがどう医療に悪影響あるわけ?その理屈で言うとバアさんの白髪もアウトやん。患者としても性格クソねじ曲がってるお局よりも、プリキュアみたいな髪色してて自己実現できてるマトモな看護師に担当されたい。 2023-10-21 12:52:09 カ医ザー @Kaiser_gyne 起きたら万バズしてたので、宣伝?します。 私の友達が作った整形外科のまとめです。 医療関係者の勉強はもちろん、一般の患者さんが病気を知るためにもとても役に立つと思います! x.com/igakuseihello/… 2023-10-22 08:03:29 もちもち研修医 @IGAKUSEIhello 【整形外科 国試総まとめ】 整形外科を実習や国試対策の参考になるよう、国試レベルでA4サイズ1枚にまとめ

    看護師の髪色なんて何でも良くね?ネイル禁止は理解できるよ。でも髪の毛がピンクやブルーなのがどう医療に悪影響あるわけ?→ プリキュアみたいな髪色してて自己実現できてるマトモな看護師に担当されたい。
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    Google Mapsとかで病院の評価基準に「黒髪至上の差別主義者がいないかどうか」が開示されるようになれば、改善が進むのではないか
  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

    お題箱124 671.以前ツイートされていた雑な格言シリーズの「面接では嘘を吐いてもよい」や「結果が全て」等の意味を詳しく教えて欲しいです。現在進行形で振り回されてます このツイートですね。 仕事に関する言説って「面接では嘘を吐いてもよい」とか「結果が全て」みたいな、まあ正しいっちゃ正しいけどその言い方だと学生は誤解するだろみたいな「精緻な言語化を怠った雑な格言」が無限にあってだいぶ振り回されたのけっこうムカついてる — LW (@lw_ru) 2023年9月22日 いま無職なのでやや気が引けますが書きます(無職が語ることじゃねえだろと思ったので、念のため信頼できる社会人の友達に下読みしてもらって内容に問題ないことを確認しました)。 最初に書いておくと、僕は数百人規模の中小ITでしか働いたことがないので、価値観がその規模感に寄っています。仕事の感性は職や規模によってかなり違って、例えば同じ

    23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    「虚言で就職するな」「じゃあそのオマエのいう虚言って何だ」っていう、虚言に関する一般的な問題のひとつの掘り下げ方としてうまくまとまってる
  • トマ・ピケティ 貧富の差を生まない「新しい経済のカタチ」を考える人 | 【これだけ知ればOK!】 賢人たちの 「ココがすごい」

    若くして注目された才覚 ピケティが生まれたのは、フランスはパリ郊外にあるクリシーという街。両親も、労働問題に対して社会運動に加わるなど、政治参加に熱心な人たちだった。 学生時代から優秀だったピケティは、18歳でパリの国立高等師範学校に入ると、経済学をより深く学ぶようになった。22歳のときには「富をいかに再分配するか」をテーマに博士論文を発表し、年間最優秀論文賞にも選ばれた。 2015年にギリシャが経済危機に陥ったとき、ピケティはほかの経済学者たちと共に当時のドイツ首相宛てに公開書簡を発表した。 当時、ドイツは「ギリシャはちゃんと他国に借金を返すべきだ」と表明していた。それに対してピケティは「西ドイツ政府は戦後の賠償を軽減してもらったのだから、ドイツもギリシャの債務を減免すべきだ」と主張したんだ。 「あなたたち(ドイツ)だって借金を払ってないんだから、偉そうに説教するな」と伝えたんだね。 格

    トマ・ピケティ 貧富の差を生まない「新しい経済のカタチ」を考える人 | 【これだけ知ればOK!】 賢人たちの 「ココがすごい」
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    もう訳本出てるのに出てない風に記事がまとめられてるぞ? https://www.msz.co.jp/book/detail/09048/
  • フリーレンに限らず「欲望の構造」をしてる作品は沢山ある

    欲望の構造メソッドを使って作られている創作物はたくさんある 全部がそうとは言わない たとえば群像劇なんかは明らかに違う よく大ヒット作品に対して「これは若者の屈した◯◯を表していて」なんていう謎考察する人がいるが、だいたいそんなことはない ONE PIECEも進撃の巨人も、欲望の構造は大してしてないと思っている でも一部の作品はよくよく観察すると欲望の構造をしていたりする、気づかずに見ていることもあるし意図せずそうなっていることもある 欲望の構造は大体うまく隠されるが、作者のスキル次第ではモロ出しなケースも有る そしてその臭さは受け付けない人も多い 「ほら、こういうのが見たいんだろ?」と言われてる気がして、自己の欲に直面しなんとなく嫌な感じがしてしまうとか 作者の妄想オナニーにみえてしまうとか、自分を対象にしていないことに気づくからだと予想する 自分がその欲望に合致しているケースもあれば

    フリーレンに限らず「欲望の構造」をしてる作品は沢山ある
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    フリーレンって割と地味な話の印象があったので、こんなに想念渦巻く解釈論の話が盛り上がるとは全然予想していなかった。(今も「百家争鳴できるのはいい作品」くらいにしか思っていない)
  • 『葬送のフリーレン』に困惑? 実は世代間ギャップで伝わらない「エルフ」「ドワーフ」の概念 | マグミクス

    アニメ『葬送のフリーレン』が注目を集めたことによって、意外な話題が浮上しました。作中に出てくる「エルフ」や「ドワーフ」の概念を知らず、困惑してしまった人たちがいるというのです。ファンタジーが好きな人にとってはお馴染みの存在ですが、実は意外と世代間ギャップがあるのかもしれません。 「エルフ」「ドワーフ」は一般教養じゃない? 主人公「フリーレン」はエルフ族。TVアニメ『葬送のフリーレン』<新パーティー>キービジュアル (C)山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会 現在、大きな注目を集めているアニメ『葬送のフリーレン』は、舞台であるファンタジー世界をめぐって「意外な反応」が生じていました。ある世代の視聴者は「エルフ」や「ドワーフ」といった種族を知らず、困惑してしまったというのです。 同作は、勇者たちによって魔王が討伐された世界の「その後」を舞台とした後日譚ファンタジーであり

    『葬送のフリーレン』に困惑? 実は世代間ギャップで伝わらない「エルフ」「ドワーフ」の概念 | マグミクス
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/22
    「エルフだから長寿」ってちょろっとくらいは説明していなかったっけ。世代の問題ではなく文化圏の問題だと思う。「転生」だって10年前には今のようには通じなかったのでは。