タグ

アナログゲームに関するatsushifxのブックマーク (8)

  • ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 発達障害のあるお子さんにアナログゲームをプレイしてもらっているについて、療育関係者から一番聞かれる質問が「負けた時に子どもがかんしゃくを起こしたりしませんか?」という質問を受けます。 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 確かに、発達障害のあるお子さんでゲームで負けると「もうやだ!」と言って外に飛び出したり、カードを破いたりする子がいます。「僕はダメなんだ!もう死ぬ!」なんて言う子もいる。発達障害児療育の世界では「あるある」のシーンです。

    ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策
    atsushifx
    atsushifx 2015/05/18
    大人でも不機嫌になったりゲームを壊したりするから程度問題。UNOではなく、よくできたゲームをやって駆け引きを覚えるべき。個人的おすすめはブラックレディことハーツかな
  • 長文日記

    長文日記
    atsushifx
    atsushifx 2015/05/06
    このレベルでゲーマーにけんかを売るとは。Risk、ハーツ(トランプ)、ディプロマシー、超人ロックなどの名作ゲームをやっておかないとコメントかなにかで串刺しにされそう
  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
    atsushifx
    atsushifx 2015/05/03
    マルチプレイは場合によっては人間関係を破壊することもある。ゲームでの勝ち負けが後を引くと怖いので、そこはうまく指導する必要がある。あと、記憶力がものをいうので教育目的ならメモをとらせるのも手
  • なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械

    「やらずにすむゲームはないか?」と漫画に描いたのは吉田戦車ですが、最近その気持ちがよく分かるようになっちゃってね。 3DSのスマブラを買ったんだけど、5~6人クリアしてフィギュア取って、それからやってない。プレイアブルキャラをコンプリートする気すら起こらない。 スライドパッドだとちょっと遊びづらくてそれがストレスというのはある。あるけれどそれは些細な問題で、これは俺の方の問題なんだろなと思う。 これはもう認めざるを得ないんだけど、俺にはもう「ビデオゲームにはまり込むための体力」が足りなくなってきている。心の体力が。 「やらずにすむゲームはないか?」 「ゲームをやりたくないんですかドクター」 「いや やりたいんだ でもなんだか最近やるのがおっくうなんだ」 (はまり道/吉田戦車) 飽きたのとはちょっと違う。ゲームをやる楽しさは体が覚えているし、今もそれを求めている。なのにそれを味わうための一手

    なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械
    atsushifx
    atsushifx 2014/12/04
    TVゲームもボードゲームも読書も気力が足りなくてできない。でも、こういうのを読むとKings Courtをやりたくなるあたり、ゲーマーという病気は治らないと思う
  • ボードゲームにおけるランダム性と公平性

    この記事は、Board Game Design Advent Calendar 2014 の第1日目の記事として書かれました。 こんにちは! I was game の @dbs_curry です。『ヴォーパルス』や『ダンジョン オブ マンダム』というゲームを作っています。 この記事では、ボードゲームにおけるランダム性と公平性について書きます! これらはゲームデザインにおいてとても基的な要素であり、そんな内容をいまさら文章にしても仕方ないだろう、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。でもこれらは今僕の中で非常に重要なトピックなので、この機会にまとめてみたいと思います。 なぜゲームにランダム性が必要なのか?まず、僕が作りたいと考えているのは「おもしろいゲーム」です。 僕にとってのおもしろいゲームというのは、「何度でも繰り返しプレイしたいと感じさせる」ゲームです。 プレイヤーが何度でも繰り

    ボードゲームにおけるランダム性と公平性
    atsushifx
    atsushifx 2014/12/01
    公平性というより技と運のバランスをどうとるかという話。ゲームデザインの基本中の基本。そのいみではすごろくに言及しないのは片手落ち
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    atsushifx
    atsushifx 2011/08/03
    普通の日本人は技が必要なゲームは好きじゃないと思うよ。トレーディングカードゲームでも強いカードがあるかどうかだし、いまのソーシャルゲームもゲーム性ほとんどないし。後は負けることになれてない
  • asahi.com(朝日新聞社):カード版モノポリー、7月に発売 タカラトミー - 文化

    「モノポリー」のカード版「モノポリーディール」  タカラトミーは、不動産売買で富豪を目指すボードゲーム「モノポリー」のカード版「モノポリーディール」を7月15日に発売する。ボードやサイコロがいらず、簡単なルール設定で、4人だと15分程度遊べる。米国では昨夏の発売以来、約600万セットを販売した。希望小売価格は税込み714円。

    atsushifx
    atsushifx 2010/05/28
    タカラトミー監修じゃ劣化コピーにしかならないと思う。ボードとマネーによる交渉が再現できないと面白くないよ
  • 手のひらに広がる大冒険!「ゲームブック」今昔物語 

    アナログとデジタルの過渡期であった1980年代。WiiもPS3もなかったけれど、ジャンクでチープなおもちゃがあふれていた。足りない技術を想像力で補い、夢中になって集めた「キン消し」「ミニ四駆」「ビックリマンシール」……。なつかしいおもちゃたちの現在の姿を探る! まだゲームが一日一時間と、高橋名人によって決められていたあの頃。どうしてもゲームがしたくて仕方がなかった時にお世話になったのが「ゲームブック」である。異論は認める。 ■ゲームブックとはなんぞや? 「ゲームブック」を知らないという方のために簡単に解説すると、読者は番号によって分けられた数十~数百個のパラグラフ(段落)を読み、文章の末尾にある選択肢を選んで指定された番号のパラグラフに移動。また文章を読み、次の選択肢を選ぶ。この繰り返しで物語を進めるゲーム形式の小説のことである。ちなみに文のイメージは以下の通り。 <1> 君は今、大きな

    手のひらに広がる大冒険!「ゲームブック」今昔物語 
    atsushifx
    atsushifx 2010/05/13
    シナリオと想像力で遊ばせるというRPGの原点に忠実なのが魅力。ゲームブック・ラボRがかつてのファイティング・ファンタジーシリーズで遊べるというのは注目。というか中年ホイホイだろ
  • 1