タグ

定義に関するatsushifxのブックマーク (4)

  • 定義も日本社会における位置付けも曖昧な「コミュニケーション能力」なる概念に基づいてポスドク問題を論じる愚 – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 産業構造審議会産業技術分科会基問題小委員会(第12回)-議事要旨 – 経産省 コミュニケーション能力 – Wikipedia語版 別のところでも色々書いたんですが、ものすごく強いデジャヴを感じる議論のオンパレードになっていたのでちょっとblogでもまとめて書いてみます。 基的に、ポスドク問題というと必ずキーワードになるのが「コミュニケーション能力」なるものなのですが。この小委員会における議論でも、こんな形で出てきています。 日人の語学力の低さも含めて、コミュニケーション能力の低さが課題解決型研究開発の障壁になりかねない。自前主義からの脱却、産学連携、オープンイノベーション、国際標準化、いずれをとっても異なるセクターとのコミュニケーションを適切にしなければ課題解決には繋がらない。 ポスドクの問題についてもコミュニケーション力の問題が大きい。博士号をとった

    atsushifx
    atsushifx 2010/06/01
    反社会学講座を使ってる時点でネタとしか思えない。自分のコミュニケーション能力を説明したいので何を目的にどんな場面で使うかの想定をお願いします。とかいっていじめていいならいくらでも使うぞ
  • オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です

    忙しい人のためのまとめ 一般に「オブジェクト指向プログラミング」と呼ばれる考え方には発案者が異なる二系統がある。(ただし簡単のため、次のうち前者から批判的に派生して生じたプロトタイプベースのオブジェクト指向はここには含めていない) アラン・ケイによる、変化に強い長期運用可能な遅延結合システムを SIMULA67 にあった「オブジェクト」をメッセージの受け手とすることで実現(オブジェクトにメッセージ送信)するアイデアに基づく「メッセージングのオブジェクト指向」と、 ビアルネ・ストラウストラップ(前後して抽象データ型を発案したリスコフ人、オブジェクトクラスを考えたニガードらSIMULA陣営、Eiffelのメイヤーらも同様の着想を得ている)による、ユーザー定義型(抽象データ型)を SIMULA67 にあった「クラス」という言語機能を使って実現(カプセル化、継承、多態性)するアイデアに基づく「抽

    オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか? - Smalltalkのtは小文字です
    atsushifx
    atsushifx 2010/04/09
    オブジェクト指向の議論をするにははずせない記事
  • 頭がよい人にはどんな要素、あるいは特徴があると思いますか?…

    頭がよい人にはどんな要素、あるいは特徴があると思いますか?簡潔に答え、また理由を教えてください。 頭のよい人、そうでない人の差がどこにあるのかなどでも結構です。 またそのような内容が細かに書いてあるサイトがあれば教えてください。 東大の人とかそーゆーくだらんことは書かないでください。

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/22
    頭がいいは曖昧。あなたがその頭のいい人に何を求めるかでかわる。で、あなたは何をしてほしいの?
  • ぶいてく: 【クラウドコンピューティング】 クラウドを15の否定で表現

    クラウドって何だろう?  インフラを提供するホスティングのようなものだろうか、それともサービスを提供するSaaSのようなものだろうか。曖昧でよくわからないという意見をきく。 ガートナーによると以下のように定義されるという。 インターネットテクノロジを利用して、大幅に拡張可能なIT関連機能が、サービスとして外部顧客に提供されるコンピューティングスタイル 調達モデル(サービス)・・重要なのは結果である。方法には関心がない。 ビジネスモデル(従量制)・・資産を保有したくない。ユーティリティのように柔軟な利用方法に費用を払いたい アクセスモデル(インターネット)・・あらゆる機器であらゆる所からアクセス可能にしたい 技術モデル(拡張性、弾力性、共有制)・・効果的で動的共有ができる、スケールメリットのようなものである  これでもまだ曖昧な部分が多く感じられる。  以下は15の否定で説明されたものだが具

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/22
    Cloudの定義をこの場合はクラウドでないという否定で定義した例
  • 1