タグ

2009年5月25日のブックマーク (2件)

  • これからの時代の助けあい | おごちゃんの雑文

    id:itkzの日記 掃除は終わりました これがちょっといい。何がいいかと言えば、 当に助かった。今後も面倒なことがあったら、インターネットの力で他人の労働力をあてにしていきたい。 のところ。 マジメな人が見れば、「何甘いこと言ってんだよ」なんだろうけど、こういった「ゆるさ」って無理して生きないためにはいいことだと思う。だいたい、現代はマジメ過ぎる人が、しなくていい苦労して苦しんでる。そりゃまぁ、ゆるくてダラダラしてる人を見ればイライラする類の人種も多いし、私も実はそっちの側… ってことは何度も書いて来てるけど、そういったイライラは、 精神衛生上良くない ものだってことも知っている。やたらピンピンに張りつめて生きて、いろんなことの板挟みになって苦しむのが、こういった人種。でも、そんなことやっても、結局自分も周囲もあまり幸せになれない。普段はいいけど、精神をやられたら、周囲は困る。みんなも

    atsushifx
    atsushifx 2009/05/25
    インターネットの誰かを当てにできる時点ですごい
  • 貴重な情報ソースから見る「企業が学生に求める能力」

    支援部門にいると組織に動いてもらわなければいけないときに提案書に相当するものを作る必要が出てくる。組織上位層と価値観を共有するためには、プレゼンテーションの資料に次のような内容を入れておくとよいというのもだんだんわかってきた。 お金の話し(○○をやらないと損失が大きい、△△をやると利益が上がる)他社、世の中のトレンドの話し(××社はこんなことやっている、世の中では**が常識)お客さんの話し(ユーザーがこのような不満を持っているから解決する必要がある)現場の話し(開発の現場では、○○のようなことが起こっており、△△をしないと開発期間が縮まらない)品質の話し(○○の指標でソフトウェアの品質が低下している。△△をして品質を向上する必要がある)

    atsushifx
    atsushifx 2009/05/25
    日本機械工業連合会の調査による企業が求める人材の能力(ものづくり)