タグ

2010年9月19日のブックマーク (9件)

  • 合議システムと文殊

    合議アルゴリズムと文殊のページ 電気通信大学 情報工学科 伊藤研究室 伊藤毅志、小幡卓弥、塙雅織 取り急ぎ、2009年5月3日公開開始! (全般にまだまだ工事中、、、) 1.合議とは 「三人寄れば文殊の知恵」という諺がありますが、さまざまに違う意見を持った人が集まって、意思を決定 しなくてはならないことは、人間社会ではよくあります。一人で結論を出すよりも、みんなで意見を出し合っ てその意見を集約することでより良い結論を導くことがければ、まさに「文殊の知恵」となります。しかし、逆に 「船頭多くして船山に登る」という諺のように、意見がまとまらずにうまくいかなくなってしまうこともありえます。 どちらになるかは、この多数の意見の中から、どうやって意見を決めていくのかにかかっていると言えます。 ここでは、複数の意見をもとに一つの意見を集約することを「合議」と呼ぶことにします。 2.

    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • システム開発においてその場で確認しながら進められることの重要性 - GeekFactory

    受託開発という一品モノを作るプロセスは質的に非効率であり、その非効率性をどうやって改善するかを議論したい、というのが昨日のエントリの主張です。外注 vs 内製というワイドショーはナンセンス。タイトルの付け方がかなり恣意的だったかもしれませんね :-) ITシステムの要件や仕様を伝達するには文字や図面では不十分で、口頭による説明を要することが質的な原因ではないかと思います。この原因を解決するには、文字や図面で表現するのを頑張る、もしくは発注側と受託側を(物理的にも組織的にも)近づけるという方法があるでしょう。 受託開発が抱える質的な非効率性に関する考察 - GeekFactory 一品モノを作るプロセスでは、人間の学習コストが無視できないほど大きくなります。すべてをドキュメント化して、ドキュメントを渡せばモノが出てくるような、工場のようなやり方では破綻しますよ。 興味深いご意見を頂きま

    システム開発においてその場で確認しながら進められることの重要性 - GeekFactory
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • 本の虫: 多くのプログラマは言語を表面的な理解だけで使っている

    一般のプログラマの多くは、プログラミング言語というものを、ごく浅い表面的な理解だけで使っている。これは、いわゆる「入門書」によるところが大きい。入門書は、言語をできるだけパターンで教えようとする。かくかくしかじかの場合には、とらとらうまうまのように書いておけばいい、などといった具合だ。 たとえば、配列の全要素や、aggregateの全メンバーをゼロで初期化したいとする。多くのC++プログラマは、以下のように書く事であろう。 int a[100] = {0} ; このコードは、正しく動く。配列aの要素は、すべてゼロで初期化される。しかし、C++という言語を考えた場合、{0}と書く必要はない。空の{}で十分なのである。 int a[100] = {} ; では何故、多くのC++プログラマは{0}と書くのか。それは、多くの参考書が、そのように書いているからに過ぎない。大多数のC++プログラマは、

    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • パイロットのカスタマイズできるボールペン「コレト」に5色なのに直径12.8ミリのボディ

    パイロットコーポレーションは、芯やボディを入れ替えてカスタマイズできるボールペン「ハイテックC コレト」用の「体ボディ5色用」を9月24日に発売する。価格は262円。 クリップ部分を除くボディの最大径が12.8ミリのスリムタイプ。「“たくさんのリフィル(替え芯)を入れたいけれど、ペン自体が太くなるのはイヤ”という声に応えた」(パイロットコーポレーション)。カラーバリエーションはノンカラーホワイト、透明ピンク、透明ブルー、透明ブラック、ノンカラーシルバーの5種類。 替え芯の組み合わせが選べる多色ボールペン「ハイテックC コレト」シリーズの新製品。好みの色や筆記幅のボールペンリフィルやシャープペンユニット、タッチペンユニットから変え芯を選び、体に装てんできる。 シャープユニット用の消しゴムユニットも同時発売 「ハイテックC コレト シャープユニット」用の「消しゴムユニット」も同日に発売する

    パイロットのカスタマイズできるボールペン「コレト」に5色なのに直径12.8ミリのボディ
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • RSSリーダーが普及しない5つの理由:ekken

    先日、「RSS(リーダー)は終わった」とか「そもそも始まってすらいない」という話をいくつか見かけたので、僕も便乗。 もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG RSSリーダーなんて終わる以前に始まってすらいない - 大須は萌えているか? RSSリーダーの機能は、実は求められている Yahoo!知恵袋とかFC2リクエストなどを眺めていると「自分のブログを更新した事を、自動的に友達に通知したい」という種の要望をたびたび見かけます。 更新したら自動的にメールで通知 相互リンクしているブログのサイドバーで、更新した事が分かる仕組み こうした機能は、主に中高生と思われるユーザーに多く要望されている模様。 でもこれって既にRSSフィードによって実現されているんですよね。 RSSリーダーを使う事で、ネット友達のブログの更新の有無を知る

    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記

    最近何かと話題の Node.js. http://nodejs.org/ Node.js 日ユーザグループもあります. http://groups.google.co.jp/group/nodejs_jp ドキュメントの翻訳もされてます (リリースされたばかりの 0.2.2 対応済み!). http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/ そんな Node.js 向けのテスティングフレームワークもたくさんあります. http://github.com/ry/node/wiki/modules#testing このモジュール一覧だけでも Node.js 界隈の盛り上がりっぷりが感じられますが,そんな中から Vows というテスティングフレームワークで遊んでみたので紹介します. http://vowsjs.org/ ちなみに,これだけたくさんある中から Vows を選んだのは,

    Node.js 用のテスティングフレームワーク Vows - 2010-09-18 - 日記
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • gitextensions - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • 20100901_社内勉強会×勉強会「我々の現場は前進する」_あまのりょーさん_01

    20100901_社内勉強会×勉強会「我々の現場は前進する」_あまのりょーさん_01

    20100901_社内勉強会×勉強会「我々の現場は前進する」_あまのりょーさん_01
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19
  • 各種ブラウザの機能拡張を共通化·FireBreath MOONGIFT

    FireBreathはFirefox/Google Chrome/Safari用のオープンソース・ソフトウェア。ITの世界ではメタ化と分散化が絶えず繰り返されている。類似のサービスが多数乱立してそれらをまとめあげるメタサービスが登場し、さらに特化していくと言った具合だ。 Mac OSXの場合、XCode用のコードが生成される Webブラウザについても同様だ。かつてはNetscapeの独壇場だったが、IEによって一気にシェアを奪われた。IE優勢の中、Firefoxが登場し、ついでSafariやChromeもシェアを伸ばしている。そんな中登場したのがFireBreathだ。 FireBreathが目をつけたのは各ブラウザが備えている機能を拡張する機能だ。Firefoxであればアドオン、SafariやChromeも機能拡張を備えている。しかしこれらは仕組みが同一ではないため、個々に開発を行う必要

    各種ブラウザの機能拡張を共通化·FireBreath MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/19