タグ

2013年9月20日のブックマーク (3件)

  • OSによる仮想化とは何だったのか

    最近の動向でわからないことがある。最近、クラウド(笑)とか称するマーケティング用語はともかく、クラウド(笑)のサーバー群の実装に、ハードウェアの仮想化技術がふんだんに使われていることだ。 完全にソフトウェアでハードウェアを実装するエミュレーターと違い、この手の仮想化技術は、ハードウェアに仮想化をサポートするための機能があり、それを使って、大きなオーバーヘッドが生じない仮想化を実現させている。 そのハードウェア仮想化の上で、ユーザーごとにゲストOSを実行している。つまり、これはOS外の仮想化である。 OSとは何だったのか。 我々は何十年も、OS内で仮想化を実装してきた。ひとつのコンピューターを複数人が使うという状況で、ユーザーとかアカウントという単位で仮想化を実現してきた。また、ファイルアクセスに権限を設け、ユーザーごとに柔軟に設定できるようにもした。プログラムはプロセスという単位で、他のプ

    atsushifx
    atsushifx 2013/09/20
    ここでDocker http://teppeis.hatenablog.com/entry/docker を見てないのが残念だわ。ここでいってることそのものなのに
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 賃上げは従業員のためならず - Think outside the box

    「情けは人のためならず」という言葉があります。「人に対して情けを掛けておけば,巡り巡って自分に良い報いが返ってくるという意味」です(文化庁月報より)。社会は複数の人々の行動が相互作用・相互依存する場なので、ある人が社会に対して異なる行動を取れば、社会からのレスポンスも違ったものになります。「自分が得したいのなら、まずは他者を得させよ」というのは、人間社会をスムーズに動かすための先人の知恵と言えるでしょう。 この発想は、経済政策を考える際にも重要です。経済システムも個人・企業・政府が相互作用・相互依存する場なので、個々の主体が目先の利益を重視しすぎると、経済全体では望ましくない状態が実現してしまいます。その代表例が「倹約のパラドックス」で、個々の主体が手持ち資金の減少を避けようとして倹約に励むと、総需要の減少=総所得の減少が引き起こされ、より貧しくなってしまうことです。 (追記:関連記事【渋

    賃上げは従業員のためならず - Think outside the box
    atsushifx
    atsushifx 2013/09/20
    see http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A0 フォードの成功の原因は、高賃金をはらって社員にフォード車を買わせたことにもある