タグ

2014年2月3日のブックマーク (6件)

  • 欧州メディアと国家機密をめぐる報道 -日本の秘密保護法成立によせて(上) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    昨年12月6日、安全保障に関する機密情報を漏洩した人への罰則を強化する特定秘密保護法が参院で可決され、成立した。野党側が審議の延長を求め、国会の外では法案に反対する多くの人が抗議デモに参加する中の可決となった。 新年を迎えたが、秘密保護法についての議論が一部の国民の間では続いているように思う。 成立してしまった・・・ 私自身がもっとも衝撃を受けたのは、実際にこの法律が成立してしまったことだ。というのは、反対論がかなり強かったように認識しているからだ。 国民の大部分が関心を持っているような話題ではなかったかもしれないし、そういう意味では反対の声を上げた人は数的に言えば少なかったかもしれない。 しかし、抗議デモも含め、強い反対論が知識陣の間に出ている中での成立には割り切れないものを感じた。「今回は見送る」という選択肢はなかったのか。 それと、成立したこと以上に衝撃だったのは、最後の参院での投票

    欧州メディアと国家機密をめぐる報道 -日本の秘密保護法成立によせて(上) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/03
    わかっていることだけど日本ではジャーナリズムが成立していない。もうひとつ、重要なのはTwitterや庶民が議論していても日本では法律の制定には影響を与えないということ
  • 「これだけ! KPT」の感想 - プログラマの思索

    【1】天野さんの体験談 ・チームの分裂を回避するためにKPTを実施 KPTを実施してみたら、実はチーム内では対立していなかった ・KPTのデジャブ 以前の会社で、完了報告書にベストプラクティスを教訓として残す作業があった 何が嬉しい? 繰り返し型開発でKPTを実施したら、自然にプロセス改善された Keep=ベストプラクティス、教訓 Problem=問題 Try=対応策 【2】KPTの使い方 ・学びを整理するKPT 教訓を残す ・現状打破のためのKPT 行動を促す より良くするため 問題を取り除くため ・カイゼンのKPT 継続的改善のため Problem→Try→Keep 問題解決 Try→Keep 新しいことに挑戦する Keep→Try→Keep 良かったことをもっと良くする 【3】PDCAサイクルを回せない管理職が多い ・理由:PDCAを回した経験がない プロセス改善の経験がない →PD

    「これだけ! KPT」の感想 - プログラマの思索
  • 不自由なSaaSSを使った報い

    BenjaminSte.in - iOS holding my phone number hostage = the worst bug I’ve ever experiencedだった iOSが俺の電話番号を監禁している = 俺のであった中で最悪のバグ 二ヶ月前、俺はiPhoneからAndroidに移った。俺は初日からiOSのファンだったが、iOS7には我慢ならなかった(それは別の記事の話だが) 俺はVerizonのMotoXに大変満足してる。24時間以内に、今まで使ってたアプリは全部切り替えられて、Androidを俺のメインの携帯として準備することができた。 だが、よくわからないことがあったのだ。どうやら、俺はあまりテキストメッセージを受け取れていないらしい。俺のメッセージに反応がないことはイラつくし、俺も反応できないことで人をイラつかせている。 なんなんだこれは。俺の仕事用のラップト

    atsushifx
    atsushifx 2014/02/03
    Appleが邪悪なのは今に始まったことじゃないが、iPhoneが普及したおかげで世間に広まるようになった感じ。XMPPなどの新しくてセキュアなプロトコルに対応したオープンなメッセンジャーがメジャーになればいい
  • PaaSに何が起きているのか?

    巨額の投資や長期の開発にもかかわらず,PaaSはいまだ多くのユーザを引き付けることに成功していない。この記事ではPaaSの現状とその将来について,何人かのアナリストによる意見を要約して紹介する。 PaaSは長い間,アプリケーション-サービス-ソフトウェア層とクラウドインフラストラクチャを結び付けるために必要な “接合剤” だと考えられてきた。Paul Miller氏は "Is PaaS dying?" と題した記事の中で次のように書いている。 プラットフォームの役割とは,明解で説得力があり,かつパワフルであることです。汎用のハードウェア上で動作するさまざまな安い仮想マシンよりも,重要で関心の高い,基的なパーツであるべきです。プラットフォームこそがクラウドを支える原動力であり,クラウドが世界中のビジネスやビジネスモデルを変革し続けられる理由なのです。 しかしMiller氏は,"このような期

    PaaSに何が起きているのか?
  • InfoQ: ドメイン駆動設計・開発の実践

    ドメイン・モデルと開発に注力しないと"太ったサービス・レイヤ"と"ドメイン・モデル貧血症"によるアプリケーション・アーキテクチャになってしまいます。この場合、ファサード・クラス(通常はステートレス・セッション・ビーン)にどんどんビジネス・ロジックが溜まっていき、ドメイン・オブジェクトがgetter/setterからなる単なるデータの運び屋のようになってしまいます。このアプローチをとるとドメイン固有のビジネス・ロジックやルールが複数の異なるファサード・クラスに散在(時には重複)することになります。 "ドメイン・モデル貧血症"はたいていの場合、コストに見合いません。他の企業と比較して利点があるわけではなく、このアーキテクチャの下でビジネス要求の変化を実装するには開発と番環境へのデプロイするのに時間がかかり過ぎます。 DDD実装プロジェクトにおけるいろいろなアーキテクチャや設計について見ていく

    InfoQ: ドメイン駆動設計・開発の実践
  • IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記

    IBMがtwitterとクロスライセンス契約を結ぶと共に同社に特許権900件を譲渡したというニュースがありました(IBMのプレスリリース)。 ITmediaの松尾公也さんにご指名受けたので簡単に解説します。 IBMの特許900件取得し、クロスライセンス。これも栗原さんの解説待ち。 : ツイッターとIBM 短縮URL特許で合意 NHKニュース http://t.co/XuIVXCmhG6 #1tp ? Koya Matsuo (@mazzo) 2014, 2月 1 Twitter社のIPOに先だってIBMが3件の特許権に基づき警告していたのが、裁判外で和解という話です。(Apple vs Samsungのように法廷でガチンコになるのは例外的で、当事者納得の上の和解が特許紛争のあるべき解決策です)。 今回、IBMが権利行使しようとした特許は3件ありますが、特に注目すべきがUS6957224 ”

    IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/03
    記事の解説を見る限り、URLを短縮するという方法自体が特許になってる感じ。こうしてみるとソフトウェアと特許権は相性が悪い。