タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教えて君に関するatsushiindiaのブックマーク (14)

  • Picasa設定の急所 インストールから顔認識によるタグ付けまで :教えて君.net

    画像ファイルを見やすく表示する画像ビューワソフトは古くからあるが、今時の画像ビューワソフトに求められている機能は単に画像を表示するだけに留まらない。タグを付けて簡単に検索できたり、関連する画像をまとめてアルバムにするといった、高度な管理機能が重要になってきているのだ。今回紹介するのは、高い人気を集めているGoogle製の画像ビューワソフト「Picasa」だ。 2008年末にリリースされたバージョン3では、画像補整や顔認識機能といった新機能が追加され、画像閲覧に関しては最強と言っていい完成度となっている。インストールは簡単でそのままサクサク進めていくだけでよい。注意したいのが自動スキャンの設定。初期設定ではマイドキュメント内の画像をすべて自動で取り込むようになっている。次のページで紹介するIrvineのダウンロード先のフォルダを、スキャン先に追加しておくといいだろう。 ■ Picasaをイン

  • どんなマシンでも再生できる万能形式で動画を保存 :教えて君.net

    お気に入りの動画は家族や友人に見せたくなるが、問題は動画の形式だ。自分で見るだけならどんな形式でも構わないが、FLVやH.264などの形式はパソコン環境によっては対応プレイヤが導入されておらず再生できないことがある。 対応プレイヤが導入されていてもH.264形式などの動画は再生にマシンスペックが必要なので最近流行のネットブックなどでは映像がカクカクしてうまく再生できないことがある。どんなパソコンでも再生できるようにするため、XPが標準で再生可能なMPEG1やWMV形式にエンコードしよう。エンコードはAvidemuxなどのソフトを使えば行えるが、単に形式変換するだけなら「Media Coder」を使うのがオススメだ。クリック1つで一発エンコードを行えるぞ。 ■ ドラッグ&ドロップだけでWMV形式に MediaCoder 作者:Yi-Chun Huang MediaCoderのインストール画

  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

  • プラグインベース/分散処理可のパスワード解析BruteForcer | 教えて君.net

    「パスワードが設定されたrarやzipを解凍するため」といった目的で利用するパスワード総当たりツールの新星はBruteForcer。プラグインで各タイプのクラックに利用できる点、サーバー/クライアントで動作するので、複数台マシンを使って動作を高速化できる点が長所だ。 通常、パスワード付きzipのパスワードを解析するには「パスワードzip用の総当たりツール」、パスワード付きrarのパスワードを解析するには「パスワードrar用の総当たりツール」、というような使い分けを行うのだが、これは面倒だ。BruteForcer最初の長所は、プラグインによって対応形式を増やせる点。体自体に同梱されているのはパスワードrar用のプラグインだけだが、今後有志によりプラグインが公開されていけば、様々なタイプのパスワード解析に利用できるようになっていくだろう。 BruteForcer二番目の長所は、サーバー/クラ

  • 無線LANは超危険!?(2) 無料AP検索ワザと非暗号化の恐怖 | 教えて君.net

    WEPパスワードのクラック以前にAP(アクセスポイント)にはそもそもパスワードが設定されていない場合が少なくない。外出先でも無料で使える無線LANのアクセスポイント(AP)は「inSSIDer」を使って検索できる。 「inSSIDer」を使うとAPにかかっているセキュリティの種類やMACアドレスなどの情報がグラフィカルに見ることができる。対応している無線LANカードの種類も豊富なので手軽に動かせるぞ。 ■無料で使える無線LANを捜索

  • Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE

    WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になっているというわけ。作成するイメージは別のパーティション、あるいはネットワーク経由やUSB・IEEE接続の外付けHDD、直接DVDに焼くなどして保存が可能になっており、圧縮率の指定なども可能になっています。また、レスキューCDの作成も可能となっており、復元時にはこのレスキューCD(LinuxベースかBartPEベースのいずれかを選択可能)から元に戻すことになります。スケジュールを指定してのバックアップ

    Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE
  • 悪用厳禁! USBメモリの自動起動からスクリプトを実行 | 教えて君.net

    USBメモリは差すだけで自動認識されるので超便利。データの受け渡しなどで、日常的に使っているユーザーも多いだろう。しかし最近ではUSBメモリ経由で感染するウイルスなども出てきており、使い方によってはけっこうヤバいアイテムだったりもする。 とはいえ、知り合いから渡されたUSBメモリは、何も考えずにほいほいポートに差してしまいがちだ。この心理を利用して、ちょっとしたイタズラ用のUSBメモリを作ってみよう。USBメモリを差すと同時に、相手のパソコンにファイルを送り込み、自動で実行するように設定しちゃえば、いろんなネタを仕込める。例えば「パソコンを起動するたびに、デスクトップに恥ずかしい壁紙を表示させちゃう」なんてこともできるぞ。 パソコン起動時に壁紙を変更させたい場合は、相手のパソコンに、壁紙用画像とGV、起動用ショートカットを送り込むだけ。喰らったユーザーがあわてふためく様子を見て爆笑しよう!

  • 使いやすいUSBメモリ丸ごと暗号化「USBのセキュリティ」 | 教えて君.net

    万一USBメモリを落としたり盗まれたりしたら内部のデータを盗まれてしまう……ということで内部データを暗号化するツールは数多いが、リリースされたばかりの国産ツール「USBのセキュリティ」は、特に導入の簡単さや使い勝手の面で「決定版」と言えるツールかもしれない。 「USBのセキュリティ」は、USBメモリ内のデータを暗号化して持ち運ぶためのツール。特徴的なのは、使い終わった後の操作だ。通常、暗号化ツールは、ファイルを使うために暗号化を解除→ファイルを利用→使い終わったら再度暗号化、という手順で使うのだが、これは、特に初心者にとって「穴」となり得る要素だ。つまり、「使い終わった後の再暗号化」を忘れた時に限ってUSBメモリを紛失し、内部データを盗まれてしまう危険性があるのだ。現実的に考えて、忙しいから再暗号化を忘れ、そして忙しいから紛失するという事があり得る訳で、あまり無視できる可能性ではない。 詳

  • 炎上対策!ポータブル版Firefoxで身元を完全偽装する | 教えて君.net

    Firefoxをバリバリにチューンして使っている人は、当然会社や学校、ネットカフェのパソコンでも同じ環境を使いたくなるはずだ。FirefoxにはUSBメモリ用のポータブル版がある。ブラウザ設定や各種アドオンの導入といったカスタマイズは、ポータブル版でも通常版と同様に可能。 出先のマシンでも自分専用にカスタマイズしたFirefoxを利用できるのだ。特に会社や学校での利用には、FirefoxPortableのTor同梱版を使うのがオススメ。Torとは、IPアドレスを偽装して匿名ウェブ巡回を行うプロクシシステム。会社や学校からウェブ巡回を行う場合、IPアドレスから会社名や学校名がバレバレになるケースが多いが、Torで偽装しておけば、トラブルに巻き込まれるリスクを回避できるのだ。 ■ FirefoxPortableのTor同梱版を導入

  • 2ちゃん最新画像を完全自動DLする特製スクリプト(1) :教えて君.net

    キーワードを指定(複数可)しておくことにより、スレッド名にキーワードが含まれる2ちゃんねるスレから、全画像を完全自動ダウンロードする特製スクリプト「pic2chAutoDL」を3月号で紹介した。最新仕様に対応した最終版を公開する。 2ちゃん最新画像を完全自動DLする特製スクリプト(1) 2ちゃん最新画像を完全自動DLする特製スクリプト(2) 2ちゃん最新画像を完全自動DLする特製スクリプト(3) :教えて君.net pic2chAutoDLは、キーワードを指定しておくと、そのキーワードが含まれる画像スレを「2ch画像まとめ」から探し、スレッド内の全画像を自動ダウンロードするスクリプト。ダウンローダーwgetを利用してダウンロード処理を行う仕組みだ。記事通りに設定を行うと、スクリプトを起動するだけで各スレッド内の全画像がダウンロードされるようになる。(2)でスクリプトを毎日定時に自動起動

  • レジストリを弄るソフトもUSBメモリ上で実行「Schwertkreuz」 | 教えて君.net

    USBメモリにツールを入れて出先で利用すると便利だが入れて持ち運べるツールは原則としてインストールの必要がないレジストリを使用しないツールに限られてしまう。どうしてもインストールが必要なツールを持ち運びたいときは起動補助ツール「Schwertkreuz」を利用しよう。 Schwertkreuzを使用すると、ツールのインストール時にレジストリに書き込まれる値がUSBメモリ内に保存される。出先のパソコンでUSBメモリからツールを起動しようとすると自動でレジストリに値が反映されてから起動するので、インストールする必要がなくなるのだ。ツールによっては正常に動作しないことがあるが、ほとんどの場合はうまくいく。普段使っているツールをUSBメモリでじゃんじゃん丸ごと持ち運べるようになるぞ。

  • USBメモリを差し込んだ瞬間にファイルをコピーするWSHテク | 教えて君.net

    ウインドウズ標準装備のWSHを駆使すれば、USBを差し込んだと同時にUSBメモリ内のファイルをコピーすることができる。ダイアログなどを全く出さずにファイルをコピーできるので、毎日出先でファイルをコピーするような作業も全自動で便利だ。ちょっとしたイタズラにも使えちゃうぞ。 なお、このスクリプトはユーザー権限の関係で、Vistaでは正常に動作しない。XPではUSBメモリからの自動起動はできないが、差したときに表示されるメニューに「USBメモリを使用可能にする」といったボタンを表示させるようにすれば動作する。また、WSHのスクリプトはそのままでは自動起動できないので、「HSP」を使ってスクリプトを呼び出すプログラムを作っていれておこう。USBメモリからプログラムを送り込んでも、実際に壁紙が変わるのは、次に再起動したとき。すぐに実行されるわけではないので自分が疑われる可能性が少ないのだ。

  • 無線LANは超危険!?(1) WEPパスワード解析実験で検証 | 教えて君.net

    無線LANにWEPパスワードをかけて安心していても、実際は簡単にクラックされてしまう。クラックというと熟練のハッカーのみがLinuxをバリバリ使って行うという印象を持っている人もいるかもしれないが、実はLinuxを使わなくてもウインドウズ上からでも行えてしまうのだ。 持っている無線LANカードのチップがAtherosであれば、今回紹介する手順を踏めば、実際にクラックできてしまうので、いかに無線LANのWEPが危険かということは身を持って実感できるだろう。今回行ったセキュリティテストでは「Aircrackng」のウインドウズ版で128bitのWEPを50分でクラックできた。 ちなみに、教えて君.netでは、WEPの強化版である「WPA」の利用をオススメしている。DSを使う人はWEPにせざるを得ないので、危険を認知しつつ利用を続けるということになる。 実際に他人の無線LANのパスワードをクラッ

  • USBメモリを極限まで活用する厳選“裏ツール”まとめ | 教えて君.net

    大容量化&低価格化が進むUSBメモリは、今や誰もが日常的に使っている平凡な記憶媒体。だがUSBメモリにツールをインストールすることで、出先のパソコンを自由自在に使ったり、自分のパソコンの機密文書を守るなどの裏活用ができちゃうのだ。USBメモリをヤバげなハードに変身させちゃおう! Transcend USBメモリ 8GB JetFlash V10 TS8GJFV10(トランセンド・ジャパン) ¥1,770 マーケットプレイス 新品最安値:¥1,600(+送料) (価格は2009/02/03 19:23時点のものです) 大容量のUSBメモリがあるとファイルを受け取るのに便利だが、相手のマシンにウイルスなどが混入しているとUSBメモリを経由して自分のPCにまでウイルスが侵入してしまう恐れも。「ClamWinPortable」で、いつでもUSBメモリ内をスキャンできる状態にしておこう。

  • 1