タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (79)

  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    atsutoms
    atsutoms 2010/04/29
    佐々木俊尚
  • これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本

    2005年4月23日、YouTubeに初めて動画がアップロードされた。それから5年、毎分24時間の動画が投稿され、1日10億回以上の動画再生回数を誇る巨大動画サイトとなった。現在YouTubeに投稿されている動画をすべて見るには4000年かかると言われている。 2007年には日にも上陸した。2007年から2009年までに国内で投稿された動画の中から特に人気の動画を15紹介する。 ブロガーであるDanny Choo氏は、2007年からスター・ウォーズのストーム・トルーパーのコスチュームを着てダンスをする動画を投稿した。世界中から見られ、多くのお気に入り登録、コメントを得た。 <a href="http://www.youtube.com/watch?v=t7X9MQi7uOU" target="_blank">Tokyo Dance Trooper in Shibuya&lt

    これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本
  • iPhoneアプリ向け広告、国内市場は月間25億impに

    iPhoneアプリ向け広告の国内市場は月間約25億インプレッションの規模になる」。Next Advertising&Marketing 2009というイベントで、iPhoneアプリ向けの広告ネットワークを開発中のノボット代表取締役社長の小林清剛氏がiPhoneの広告市場としての可能性を語った。 iPhoneを広告市場としてみるとき、まず気になるのが、iPhoneはどれくらい売れてるのか、どんな人が使っているのか、どんな広告が出せるのか、広告効果・成功事例はあるのか、といった事柄だ。 小林氏によれば、iPhoneとiPodシリーズは世界で4000万台以上出荷されており、そのうち日国内は140〜160万台。iTunes Storeからのダウンロード回数は15億回以上にのぼり、リリースされたアプリ数は約6万5千だという。 では、どんな人がiPhoneを使っているのかというと、「若く、リッチ

    iPhoneアプリ向け広告、国内市場は月間25億impに
    atsutoms
    atsutoms 2010/03/03
  • エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン

    エデルマンは2月22日、通信・モバイル関連の内容を活発にツイートしている世界中のTwitterユーザーのランキング数値「Edelman’s Telecom TweetLevel Index」を発表した。 これは、エデルマンが自社開発したTwitterユーザーの影響力を自動計測する無料オンラインツール「TweetLevel(ツイートレベル)」を用いて評価したもの。 4つの指標に基づき、(1)ツイート内容が面白く、多くの人が興味を持っているかどうかを見る「影響力(Influence)」、(2)Follower数による「人気度(Popularity)」、(3)積極的なコミュニケーションを行っているかを見る「関わり力(Engagement)」、(4)ツイート内容を人々がどれだけ信用しているかを見る「信頼性(Trust)」を評価指標としている。 アルゴリズムを開発したエデルマンの戦略的アナリシス担当

    エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン
    atsutoms
    atsutoms 2010/03/01
  • キヤノン、ホームオフィスに最適な「PIXUS」が登場--インクジェット複合機など

    キヤノンは2月18日、インクジェットプリンタ「PIXUS(ピクサス)」シリーズにおいて、オートドキュメントフィーダー(ADF)を搭載したホームオフィス向けの高速インクジェット複合機「PIXUS MX870」と「PIXUS MX350」、エントリーモデル「PIXUS iP2700」の3機種を発表した。2月下旬に発売する。価格はオープン。 PIXUS MX870は、最大35枚積載可能なADFを搭載し、スーパーG3規格対応のビジネスモデルだ。普通紙カラーファクスと自動両面プリント、コピー、スキャン対応する。無線LANに対応し、プリントはもちろん、スキャン、カードリーダー機能ワイヤレスで共有できるとのことだ。 写真をキレイにプリントする染料系の黒インク、文字をくっきりプリントする顔料系の黒インクの両方を搭載する「W黒(ダブクロ)」を採用し、写真も文字も美しく仕上げる。操作パネルには2.5型TFT液

    キヤノン、ホームオフィスに最適な「PIXUS」が登場--インクジェット複合機など
  • ローソンとNTTドコモ、デジタルサイネージを展開する合弁会社を設立

    ローソン、アサツーディ・ケイ(ADK)、NTTドコモの3社は2月2日、デジタルサイネージを用いた広告配信事業を展開する合弁会社「クロスオーシャンメディア」(予定)を設立することで合意した。設立時期は3月、サービス開始は6月を予定している。 クロスオーシャンメディアでは、ローソン店舗を中心にデジタルサイネージによる広告事業を展開する。具体的には、ローソンの店頭に46インチディスプレイを2台設置し、店外に向けてエンターテインメント情報、タイアップコンテンツ、生活情報、地域情報などを音や映像で配信する。また、ディスプレイ横にあるFeliCa端末に携帯電話をかざすと、キャンペーンの詳細やクーポンが取得できる仕組みも導入する方針だ。 初年度は、新宿や渋谷、銀座、新橋など、東京都内の繁華街を中心とした300店舗にディスプレイを設置し、順次拡大する。 合弁会社への出資金は7億8500万円(うち資金3億

    ローソンとNTTドコモ、デジタルサイネージを展開する合弁会社を設立
    atsutoms
    atsutoms 2010/02/04
  • バイオディーゼル船の「Earthrace」、サンフランシスコで公開に

    サンフランシスコ発--6月の冬の夜、ニュージーランドのマヌカウ海岸近海で、Peter Bethune氏(41歳)が所有するハイテクモーターボートが高さ40フィートの波に煽られて転覆しそうになり、Bethune氏はボートの壁を登り始めていた。 ボートに同乗していた2人の乗組員は船酔いし、調理場に置かれたじゃがいもの入った袋と救命用具の横に座り込んでいた。Bethune氏は、暴風雨の中、12時間舵を取った後、必死に舵取りハンドルにしがみついていた。ボートが転覆するのではないかという考えが同氏の頭の中をよぎった。そして実際、今にも転覆しそうな状況だった。 Bethune氏は、「波で、ボートが大きく左右に傾いた。当に怖かった」と当時を振り返った。 米国時間8月17日、Bethune氏はサンフランシスコの観光地、フィッシャーマンズワーフにいた。同氏はそこで、荒海で世界で一隻しかないバイオディーゼル

    バイオディーゼル船の「Earthrace」、サンフランシスコで公開に
    atsutoms
    atsutoms 2010/01/07
  • 重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み

    YahooのVictor Tsaran氏は、ウェブデザイナーがアプリケーションのレイアウトを行う際、色やフォント幅の選択にどれほど時間をかけて頭を悩ませているかを知っている。このため、同氏が2年前、Yahooのアクセシビリティ向上に取り組み始めたとき、アクセシビリティ機能を作成するためにどれほど余分な時間がかかったか不平を言うエンジニアたちの共感を呼び起こすのに、同氏は苦労した。 YahooのアクセシビリティマネージャーであるTsaran氏にとって幸いなことに、こうした問題に直面することはだんだん少なくなっている。ウェブデザイナーは、製品を開発するにあたって、ボタンの位置や見出しのレイアウトと同じくらい真剣にアクセシビリティを考えるようになっており、5歳のときに視力を失ったTsaran氏のような人々に対してだけでなく、一般のウェブユーザーに対しても、ウェブ体験を向上させている。 Worl

    重要性が高まるウェブアクセシビリティ--米ヤフーとグーグルの取り組み
    atsutoms
    atsutoms 2009/12/18
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • NTT東日本、フレッツ光を利用してフォトフレームにコンテンツ配信

    NTT東日は11月12日、「フレッツ光」を用いた情報配信サービスの提供に向けた実証実験と、無線LAN対応のデジタルフォトフレーム「光iフレーム(仮称)」の開発に向けた実証実験を実施すると発表した。実証実験は、モニター約1000名を対象に、12月上旬から2010年3月31日まで実施される。 実証実験では、企業が提供するニュースや天気、株価、カタログなどのコンテンツを光iフレームに配信する。光iフレームは7型のタッチパネル付き液晶を搭載し、Wi-Fi機能を備えたデジタルフォトフレーム。ユーザーは、「ウィジェット」機能により必要な情報のみを受信できる。 各コンテンツは光iフレームに直接配信されるため、企業はユーザーが利用するコンテンツの状況などを把握できるようになるという。また、OSに「Android」を採用し、さまざまなコンテンツ提供企業や端末メーカーと開発を進めていくとしている。なお、コン

    NTT東日本、フレッツ光を利用してフォトフレームにコンテンツ配信
  • 新生GyaO!、9月の利用者数がニコニコ動画上回る--ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスは10月27日、ニールセン・ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の9月データを発表した。GyaOYahoo!動画が統合してリニューアルされた「GyaO!」の利用者数が、ニコニコ動画を抜いて動画サイトで第2位になったという。 ヤフーは4月、USENからGyaOの株式を取得して子会社化。9月にはGyaOYahoo!動画を統合した。ネットレイティングスによると、GyaO!のサイト利用者数は1190万人となり、YouTubeの2248万人に次ぐ数になったという。なお、ニコニコ動画は801万人で第3位だった。 ユーザー1人あたりの平均訪問回数や平均利用時間を見ると、YouTubeやニコニコ動画に比べて、GyaO!は平均訪問回数が少なく、平均利用時間も短いという。ネットレイティングスでは、「著作権処理済みの動画のみを配信しているGyaO!と

    新生GyaO!、9月の利用者数がニコニコ動画上回る--ネットレイティングス調べ
    atsutoms
    atsutoms 2009/10/27
  • MS、タッチスクリーン上で自動的に表示されるキーボードを開発--Gizmodo報道

    Gizmodoは米国時間9月25日、Microsoftによるマルチタッチスクリーンキーボードの特許申請についてWMPoweruser.comの報道として伝えた。これによると、Microsoftの特許はキーを手の位置へ自動的に調整してくれるマルチタッチ技術を利用しているという。両手をマルチタッチスクリーン上に置いてホームポジションのジェスチャーをすると、長方形のキーボードがタッチタイピングを開始するための最適な位置へ自動的に表示される。また、右手と左手に分離された形のキーボードを表示することや、ジェスチャーでキーボードを消すこともできるという。

    MS、タッチスクリーン上で自動的に表示されるキーボードを開発--Gizmodo報道
  • セカイカメラを共に開発したい同志を募集中。:アート資本主義 - CNET Japan

  • MS、「Innovation Award 2009」の優秀賞5社を発表--最優秀賞決定に向け審査会も開催

    リトルアイランド:「Sokkly」 事前に音声を録音して、その人物の合成音声を使って会話を行うほか、音声認識機能を利用してロボットとの擬似的な会話を楽しむことができるぬいぐるみロボット。オーダーする際に顔写真を用意すれば、その写真をもとにしたぬいぐるみを作成してくれる。価格は送料込みで19万8000円。 スカイフィッシュ:「リアルナレーターズ with JukeDoX」 PowerPoint 2007を利用して、音声ナレーションつきスライドショーを生成できるツール。スライドショー実行時に、PowerPointファイルのノート部分の内容を合成音声で自動なレーションする。ノートにタグを書き込むことで語尾や抑揚などの細かなチューニングにも対応する。また、PowePoint 2007のスライドショーファイルであるppsx形式でのファイルの書き出しにも対応する。 三三:名刺SaaS「Link Kno

    MS、「Innovation Award 2009」の優秀賞5社を発表--最優秀賞決定に向け審査会も開催
    atsutoms
    atsutoms 2009/08/27
  • ネットサービス連携で進化する家電・情報機器--ネットにつながる家電・情報機器【サービス編】

    家電や情報機器はネットにつながることによって、製品の幅が大きく広がった。その幅を持たせたのは家電・情報機器向けに開発された「新ネットサービス」だ。今回は、新ネットサービスの中でも伸長著しいテレビ向けのネットサービスについて紹介する。 テレビに新たなコンテンツを提供した「IPTV」とは? ネットインフラが整備されたことで、急速に浸透しているのが、「アクトビラ」のような「IPTV」サービスだ。しかし、IPTVはサービスを手がける業者と内容が多岐に渡っており、どんなサービスか分からないことも多いだろう。そこで、代表的なサービスを例にIPTVについて解説していく。 IPTVの定義は色々あるが、“インターネットを使ってテレビやビデオを配信するもの”とすれば、現在パナソニックの薄型テレビ「VIERA」のテレビCMなどで紹介されている「アクトビラ」が代表的だろう。 アクトビラは、対応のデジタルテレビに向

    ネットサービス連携で進化する家電・情報機器--ネットにつながる家電・情報機器【サービス編】
  • CNET Japan Innovation Conference 2009 - CNET Japan

    見て、聞いて、触って、自分で使ってみて体感できる 〜テレビ、ビデオ、デジカメ、ガジェット…あらゆる機器がネットと連携〜 PCやケータイからインターネットサービスを利用するのは当たり前になり、ブログや動画、写真などをインターネットを通じて共有したり、公開したりしてコミュニケーションすることも普及しました。 しかし、こうしたコミュニケーションは何もPCやケータイなど特定の端末から利用する時代は終わったのです。 テレビや、ビデオ、デジタルカメラなど、あらゆる機器から直接ネットワークに接続してサービスを利用する時代が到来しました。あらゆる機器が情報コミュニケーションツールとなる世界では、どのようなビジネスチャンスが広がり、人びとに何をもたらすのでしょうか。こうしたネットワーク連携機器の最先端をいく企業の戦略や取り組みをご講演いただき、実際の機器やサービスを体感できるイベントです。 CNET Jap

  • 「ゴーデジタル!」不景気の広告業界へ ad:tech主催者が語る

    デジタルマーケティングの世界的カンファレンス「ad:tech」がついに東京でも開催される。ad:tech tokyoの開催期間は9月2日から9月3日まで。すでに参加申し込みを受け付けている。 さきごろad:tech tokyoまで残り50日を記念したプレイベントが開かれ、豪華なスピーカー陣が発表された。あわせて来日したad:tech主催者のPaul Beckley氏とJaing Na, Charis氏に、ad:tech tokyoの見どころを聞いた。 --ad:techというイベントは海外でどのような評価を受けているのですか。 Beckley:高い評価を得ていることを我々も願っております。ad:techはコンテンツとスピーカーたちの質によって決まります。我々の仕事は、リーダーシップを持ち、マーケティング業界を教育できるスピーカーと、その教育が必要な業界の人たちのマッチングをすることです。

    「ゴーデジタル!」不景気の広告業界へ ad:tech主催者が語る
  • アップフロンティア、カタログなどの印刷物をiPhoneアプリとして制作、提供するサービス

    アップフロンティアは7月6日、企業の製品やサービスが載ったカタログなどの印刷物を、iPhoneやiPod touchアプリ向けに制作、提供するサービス「catalog apps.」を発表した。7月2日よりApp Storeにてアプリの提供を開始している。 catalog apps.は、企業が提供するカタログなどの印刷物を、目次表示やページ表示、画像の拡大、動画再生などの機能を用いて、iPhoneやiPod touchアプリ向けに制作、提供するサービス。ユーザー企業が用意したカタログページのPDFやJPEG画像データをもとに、最短1週間程度で制作できるという。その後、Appleの審査を経て提供する。 アプリは、ユーザー企業のアカウントもしくはアップフロンティアのアカウントから提供できる。価格は、ユーザー企業のアカウントで44万円(税別)から。アップフロンティアのアカウントで48万円(税別)か

    アップフロンティア、カタログなどの印刷物をiPhoneアプリとして制作、提供するサービス