2014年3月12日のブックマーク (3件)

  • 調べるお商店 powered by BASE

    「インターネット界隈の事を調べるお」というブログの広告を販売しております。http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/掲載商品以外の広告、企画などはお気軽にお問い合わせからご連絡ください。

    調べるお商店 powered by BASE
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2014/03/12
    出稿したい
  • 渋谷のヤギがいるカフェで : Blog @narumi

    2014年03月12日13:00 渋谷のヤギがいるカフェで http://narumi.blog.jp/archives/4189496.html渋谷のヤギがいるカフェで 先週はとても暖かかった。なのでお昼に渋谷の桜ヶ丘にあるカフェに行ってきた。ちょうどセルリアンタワーの裏手あたり。 このへんはあと2〜3週間もすれば桜が満開になるはず。もうお花見ができそうなくらいの陽気だった。 坂をぐんぐん上がっていく。左手には富士屋ダイニングとかリゾットカレースタンダードとかなかなかいい店がある。 ジョナサンに突き当たるので、その横の道をさらに進む。 そうしたら見えてくる。 「桜ヶ丘カフェ」についた。 テラスが気持ちよさそう。店内もけっこう広いです。 ここの特徴はなんといってもテラスの横にあるあのケージです。 やぎ!!!! キーマカレーがおいしかった。 桜丘カフェ - 渋谷/カフェ [べログ] htt

    渋谷のヤギがいるカフェで : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2014/03/12
    週1でヤギに会いに行ってる
  • 「プラティッシャーこそwebメディアが勝つ方法だ」佐々木編集長が語る東洋経済オンラインの戦略 | SOME MEDIA

    スタートアップに特化した情報や考察を発信するブログメディア、 The Startup編集長の梅木雄平がメディアにまつわる人々を取材し、メディアの未来を紐解いていく。 2014年の日のオンラインメディアを語る上で、東洋経済オンライン佐々木紀彦編集長は欠かせない存在だ。 既に多数のメディアに登場し、彼に関する記事を読んだことがある読者も多いだろう。既出の内容は記事の文末に関連リンク集を置いたので、そちらを見ていただくとして、佐々木編集長が考える東洋経済オンラインの中長期的な方向性とメディア業界全体の話を、極力最新の視点でお届けする。 尚、佐々木編集長と筆者は東洋経済オンラインの連載「スタートアップのビジネスモデル」の編集者と寄稿者という間柄でもあり、佐々木編集長の考え方を知るのは、筆者のメディアやコンテンツの捉え方に対する大きな刺激となった。 まず、東洋経済オンラインの現状を整理しよう。 2

    「プラティッシャーこそwebメディアが勝つ方法だ」佐々木編集長が語る東洋経済オンラインの戦略 | SOME MEDIA
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2014/03/12
    お前プラティッシャーは初めてか? 力抜けよ