ブックマーク / narumi.blog.jp (444)

  • ものすごく美味しい天丼が130円で食べられるお店 : Blog @narumi

    2019年05月27日23:00 ものすごく美味しい天丼が130円でべられるお店 https://narumi.blog.jp/archives/79237773.htmlものすごく美味しい天丼が130円でべられるお店 かれこれ4年ほど続いているポッドキャストのほうで随時お便りを募集しているんですが、そこに大変興味深いタレコミが寄せられてきました。 それがこのエピソード。 丸亀製麺で130円でべられる「天丼用ご飯」がコスパ最強すぎてやばい というものです。 丸亀製麺に行ったことがある人はご存知かと思いますが、あそこはうどんの他に好きな天ぷらを取ってまとめてお会計するスタイル。あの天ぷらを載せて天丼として楽しむために「ふつうのご飯」も置いてるわけです。 「天丼用ごはん」という名前の白飯。130円。 ただし、これに普通の天ぷらを載せてべるのは素人。お便りにはこう書かれていました。 載せ

    ものすごく美味しい天丼が130円で食べられるお店 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2019/05/28
    ほんとに美味かった
  • LINEのトーク画面から使えるOCR機能がとても良い : Blog @narumi

    2019年05月09日18:30 LINEのトーク画面から使えるOCR機能がとても良い https://narumi.blog.jp/archives/79086878.htmlLINEのトーク画面から使えるOCR機能がとても良い LINEアプリがアップデートしたら、トーク画面からOCR(文字認識)機能を使えるようになったというのでさっそく試してみる。 これいわゆるLINEカメラではなく、LINEの「トーク画面」から使えるカメラね。 これ。 起動するとこうなる。撮った写真に含まれる文字をテキスト化してくれるらしい。 とりあえず自分の名刺で実験。 パシャっと撮影ボタンを押したら文字を検出。 おおー。PCのキーボードまで認識した。 必要な部分を指でなぞると選択状態になり、トークのテキスト打つところにコピペされる。 そのままこうやって送れる。 すっげ。 チラシとかパンフレットとか、さくっとテキス

    LINEのトーク画面から使えるOCR機能がとても良い : Blog @narumi
  • 居酒屋で食べる辛ラーメンは100%美味しい : Blog @narumi

    2019年02月20日20:11 居酒屋でべる辛ラーメンは100%美味しい https://narumi.blog.jp/archives/78431304.html居酒屋でべる辛ラーメンは100%美味しい 最近、同僚に教えてもらってすごくよかったお店(いわゆる大衆居酒屋)がありまして。何もかもが激安で美味しかったのですが、なかでも感動してしまったのが「辛ラーメン」。 あのカップとか袋ラーメンでよくある辛ラーメンが、飲み屋の〆のメニューに載っているのです。しかも300円くらいで。 ほかにも焼きおにぎりとかいろいろあったんですが、辛ラーメンという文字を目にしてしまうと、我々はどうしても辛ラーメンべたくなってしまう。 辛ラーメンとはそういうものなので。 誘惑にあらがえず注文してみたところ、これがやっぱり正解。さんざん飲んでべて、お腹いっぱいだねっていう3人くらいでいただくのにちょうど

    居酒屋で食べる辛ラーメンは100%美味しい : Blog @narumi
  • ヤフーのコワーキングスペース「LODGE」でコーヒーとパンを一緒に買うやつは何もわかってない : Blog @narumi

    2019年02月07日13:24 ヤフーのコワーキングスペース「LODGE」でコーヒーとパンを一緒に買うやつは何もわかってない http://narumi.blog.jp/archives/78310139.htmlヤフーのコワーキングスペース「LODGE」でコーヒーとパンを一緒に買うやつは何もわかってない 誰もが無料で使える「LODGE」という大人気のコワーキングスペースがあります。フリーランスの人とかが昼夜問わず集まっています。 ここはヤフーのオフィスの中にありまして、運営してるのも同社です。 電源・WIFI完備、そして併設のカフェで飲み物や軽が買えるのでとても便利な場所ですが、お会計はPayPay一択なのがヤフーらしいところ。 ちっめんどくせーなと思う人もいるかもしれませんが、いまPayPayで払うと30円引きという小規模なキャンペーンをやっているのでまあよしとしましょう。 で、こ

    ヤフーのコワーキングスペース「LODGE」でコーヒーとパンを一緒に買うやつは何もわかってない : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2019/02/07
    どんなにレジ混んでいても一つひとつ別で決済する勇気
  • 2018年に @narumi さんが心底買ってよかったと思ってるもの10選 : Blog @narumi

    2018年12月28日15:01 2018年に @narumi さんが心底買ってよかったと思ってるもの10選 https://narumi.blog.jp/archives/77942477.html2018年に @narumi さんが心底買ってよかったと思ってるもの10選 もう年末。おかげさまで仕事納めも無事に済んだわけですが、あ!忘れてた!という最後の原稿がこれ。一応毎年恒例でやらせてもらっております「今年買ってよかったもの」です。 2017年版:生活が一変した! 2017年に買って良かったモノまとめ http://narumi.blog.jp/archives/73585839.html 2016年版:なにより生活が変わった! 2016年に買って良かったモノまとめ http://narumi.blog.jp/archives/68045758.html 2015年版:【決定版】201

    2018年に @narumi さんが心底買ってよかったと思ってるもの10選 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/12/28
    とくにSonosは絶対来年くる。買っておくべき
  • 会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ : Blog @narumi

    2018年12月10日10:08 会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ http://narumi.blog.jp/archives/77779153.html会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ Googleアカウントが複数あるとけっこう面倒なんですよね。 たとえば会社のメールやカレンダーがGoogle Appsを利用していると、個人のGoogleアカウントと同じブラウザ内で使い分けないといけなくて、「いまどっちにログインしてるんだっけ?」ってなりがち。 僕は勤務先のアカウントがGoogle Appsなので、いつもChromeのタブには個人のGoogleカレンダー、個人のGmail、そして会社のGoogleカレンダー、会社のGmailが開きっぱなしにしてある。 こんなふうに。 でもファビコ

    会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/12/10
    同じブラウザで2つのアカウント使うのだるい人におすすめ。
  • メルカリ読書を実践! 本は“紙”で買って読み終わる前に売る : Blog @narumi

    2018年12月05日22:08 メルカリ読書を実践! は“紙”で買って読み終わる前に売る https://narumi.blog.jp/archives/77722448.htmlメルカリ読書を実践! は“紙”で買って読み終わる前に売る 前からずっと電子書籍で読む派でしてKindleの愛用者だったんですけど、最近はすっかり紙ので読むようになりました。 その理由がメルカリです。 Kindleだと読み終わったを「再利用」できないのが不便なんですよね。人に貸したり、プレゼントしたりできないし、ましてや売ることもできない。 せっかく買ったがずっと自分のKindleアカウントのなかで塩漬けのままなのは悩みでした。何度も読む以外にはまったく再利用できないわけで、これはちょっともったいない。 それが紙のだとこんなことが可能になるんです。以前ツイートしたやつですが、 narumi@nar

    メルカリ読書を実践! 本は“紙”で買って読み終わる前に売る : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/12/08
    今日も1冊買って出品した。売れたのでこれから読む。
  • Amazon MusicからSpotifyに乗り換えるべきいくつかの理由 : Blog @narumi

    2018年11月02日11:30 Amazon MusicからSpotifyに乗り換えるべきいくつかの理由 https://narumi.blog.jp/archives/77430069.htmlAmazon MusicからSpotifyに乗り換えるべきいくつかの理由 もちろんAmazon Primeの会員だし、自宅にはAmazon Echoも設置してあるので月額数百円を追加で払ってMusic Unlimitedも利用している。 でもSpotifyもいいなと思ったので、今月からSpotifyのプレミアムプランに加入してみた。Amazon Music Unlimitedは一旦休止。 まずSpotifyもAmazon Echoで呼び出せるのでそんなに不便ではない。楽曲の充実度でいえばAmazonとそんなに変わらない。そこはどの音楽サービスも一長一短といった感じ。 では優れた点は何かというと、

    Amazon MusicからSpotifyに乗り換えるべきいくつかの理由 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/11/02
    気が向いたときにポッドキャストを聴けるのが好き
  • 松屋の「お肉たっぷり新作焼き牛めし」について一言だけ言わせてくれ : Blog @narumi

    2018年11月01日12:14 松屋の「お肉たっぷり新作焼き牛めし」について一言だけ言わせてくれ https://narumi.blog.jp/archives/77407754.html松屋の「お肉たっぷり新作焼き牛めし」について一言だけ言わせてくれ まあ、美味い。 松屋がちょっと前に販売開始した新メニュー。事前に予告されてたので私も10月30日はお昼を抜いて14時半から松屋に並んでたんです。 【公式】松屋@matsuya_foods今日の15時から『お肉たっぷり新作焼き牛めし』が販売。 今日のお昼ごはんは、少し我慢して、15時の販売開始を待つことにしました。早くべたい。2018/10/30 10:50:12 そして店員さんが券売機を調整し、「お肉たっぷり焼き牛めし」が表示されたタイミングで券購入。 カウンター席に腰掛け、券を置くと同時に券を取っていく店員。このコールアンドレスポ

    松屋の「お肉たっぷり新作焼き牛めし」について一言だけ言わせてくれ : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/11/01
    完飲した…
  • ワールドカップをいつもより楽しく観戦する意外なほど簡単な方法 : Blog @narumi

    2018年07月02日12:19 ワールドカップをいつもより楽しく観戦する意外なほど簡単な方法 https://narumi.blog.jp/archives/76196494.htmlワールドカップをいつもより楽しく観戦する意外なほど簡単な方法 最近、コンビニ型のスポーツジムが増えてます。コンビニ型と呼ぶのが正しいのか知らないですが、比較的小規模なスペースにマシーンとウェイトだけ置いてあって利用者が黙々と運動するやつ。エニタイムフィットネスとかJOYFIT24とかいろいろある。 インストラクターや店員さんはいません。でも自分のメニューが決まってる人にはこれで十分。月額費用も安いし、24時間営業でいつでも好きなときに体を動かせるのでとても便利です。なんとWi-Fiもある! そんな簡易ジムでぼくはいつも深夜に走ってるんですが、この間はちょうどサッカーW杯の試合がやっていました。 ランニングマ

    ワールドカップをいつもより楽しく観戦する意外なほど簡単な方法 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/07/02
    ジムで90分走るのおすすめです
  • 落合陽一と長友佑都のおっさん対決 : Blog @narumi

    2018年06月26日22:10 落合陽一と長友佑都のおっさん対決 https://narumi.blog.jp/archives/76127630.html落合陽一と長友佑都のおっさん対決 NewsPicksが日経新聞に出した広告がおもしろいと話題になっていますね。 「さよなら、おっさん。」 佐々木紀彦@norihiko_sasaki日の日経新聞に「さよなら、おっさん。」と掲げたNewsPicksの全面広告を出しました。 雑誌と合わせて、紙の威力やいかに? #NewsPicks #さよならおっさん https://t.co/bjWuYy8jgA2018/06/26 07:00:37 そして雑誌のほうでは落合陽一さんをフィーチャー。 一方で、日経新聞の記事面では長友佑都選手の活躍に、「不屈 おっさん魂」という見出しが踊り、一体どっちなんだという混乱も生まれています。 調べてみると落合陽一

    落合陽一と長友佑都のおっさん対決 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/06/27
    おっさんってむずかしいですね
  • Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi

    2018年06月25日09:52 Hagexさんは厳しくて優しい人。 https://narumi.blog.jp/archives/76111928.htmlHagexさんは厳しくて優しい人。 Hagexさんの印象といえば、「舌鋒鋭く、優しい人」。 何かやらかしてしまったときは厳しく叱ってくれるし、相談ごとにはすごく親身になってくれる。出版社を経てIT企業のオウンドメディアに携わっていたHagexさんは編集者という職業の先輩でもあった。ブログも14年続けていて、情報発信でも見習うところばかりだった。 以前、ラジオにゲスト出演してくれたときは、事前に「こんなことを話すのはどうですか?」「なにか準備しておくことありますか?」と気遣ってくれた。SNSをやっていないから連絡はいつもメール。必ず「お世話になっております。Hagexです」から始まるメッセージを何度も交わした。 ラジオ収録後、一緒にお

    Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/06/25
    ちょっと前にラジオに出てもらったんだよな…
  • ヨッピーさんおすすめのたこ焼き屋に行った : Blog @narumi

    2018年06月13日10:05 ヨッピーさんおすすめのたこ焼き屋に行った http://narumi.blog.jp/archives/75969820.htmlヨッピーさんおすすめのたこ焼き屋に行った 先日、大塚駅前で友人と缶ビール飲みながらその辺の地べたに座ってたら、ガタイのいいお兄さんに「なにやってんの…」と声をかけられた。 ヨッピーさんだった。 聞けば大塚にはめちゃくちゃ美味いたこ焼き屋があるらしい。時間だけはあるのでさっそく行ってきた。駅徒歩1分、「はち八」というお店。 中でもべられるが、良い気候だったので持ち帰りカウンターからトゥゴーで注文。大塚駅まえにはいい感じの広場があるのだ。 ネギ焼き、イカ焼きも美味いという話も聞いていたけど、ポケットに600円しかなかったのでとりあえずたこ焼きを購入。 関西風おでんもきになるし、お好み焼きも美味そうだ。次は中でいろいろべてみたいと

    ヨッピーさんおすすめのたこ焼き屋に行った : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/06/13
    駅近くだから行ってみるといいよ
  • ランチビュッフェで料理を取るときのコツ : Blog @narumi

    2018年05月17日12:30 ランチビュッフェで料理を取るときのコツ https://narumi.blog.jp/archives/75652405.htmlランチビュッフェで料理を取るときのコツ 先日、新入社員の人とランチに行ったんです。社に。 そこはグラムビュッフェというやつで、取った料理の重さで値段が決まる。1グラムあたり2円なので300グラム取れば600円、400グラム取れば800円となる。 サラダコーナーには数種類のサラダが常備されている。野菜は体にいいし、軽いし最高。 野菜は買うと高いが、グラム単位だとお得感がある。めちゃくちゃ野菜をべるようになった。社のおかげで痩せた。 そしてメインのコーナー。必ず肉と魚の2種類のメイン料理があり、ご飯もの、スープものも揃う。 メインは魚料理を選ぶようにしている。脂が少なくタンパク質が豊富だし、夜の会は肉になることが多いからだ。

    ランチビュッフェで料理を取るときのコツ : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/05/17
    しじみ汁でも貝殻は入れない。
  • インフルエンサーをフォローしない、という選択。 : Blog @narumi

    2018年03月29日19:18 インフルエンサーをフォローしない、という選択。 http://narumi.blog.jp/archives/74433395.htmlインフルエンサーをフォローしない、という選択。 一緒にポッドキャストをやっている夏目さんが前にちょっとだけ良いことを言っていた。 「Twitterっていうのはフォロワーで決まるんじゃなくて、フォローしてる人で決まる。だからフォローしてる人を定期的に入れ替えるといいですよ」 たしかに普段見ているタイムラインの中身というのはフォローしている人で決まる。そもそもフォロワーの発言はタイムラインには出てこないわけで。 というわけで数年ぶりに入れ替えてみようと思う。今回のテーマは「インフルエンサーをフォローしない」だ。 要はフォロワー数が多い人を、あえてフォローしないということ。有名人を一掃してもっとフレッシュな人たちでタイムラインを

    インフルエンサーをフォローしない、という選択。 : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/03/30
    非常にいいペースで僕のフォロワーも減っています!みんなもぜひ
  • スマホの「スクショ」こそ最高のブックマークだったりする : Blog @narumi

    2018年03月04日00:04 スマホの「スクショ」こそ最高のブックマークだったりする https://narumi.blog.jp/archives/74685389.htmlスマホの「スクショ」こそ最高のブックマークだったりする そういえばTwitterに「ブックマーク」なる機能があらわれましたね。あとで見返しておきたいツイートを保存しておくためのものっぽいです。 以前はもしかしたらこういうのは「いいね」(旧お気に入り)に登録していたかもしれません。しかし「いいね」の場合は他人からも見えてしまうし、さらにはフォロワーのタイムラインに少しだけ流れていくという微妙な仕様のため、個人的にはあまり使う気にはならなかったのです。 有益な情報を含むツイートをどう扱うかはなかなか難しいものでした。 じゃあ、この新しく登場したブックマークを使えば解決なのかといえば、我々はそこまでTwitterを信用

    スマホの「スクショ」こそ最高のブックマークだったりする : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/03/04
    スクショした画面はそのままメッセやLINEに投げて人と共有。URLよりも直感的に内容がわかるし、ページを開く手間もない。シェアという面でもスクショは優れている。
  • 吉野家のしじみ汁が激ウマすぎて飲んだ翌日に直行直帰してしまいそうなレベル : Blog @narumi

    2018年02月26日22:30 吉野家のしじみ汁が激ウマすぎて飲んだ翌日に直行直帰してしまいそうなレベル https://narumi.blog.jp/archives/74614456.html吉野家のしじみ汁が激ウマすぎて飲んだ翌日に直行直帰してしまいそうなレベル 吉野家の牛丼を無性にべたくなるサイクルは人それぞれだと思いますが、私の場合はおおむね3ヶ月おきです。四半期に1回くらいは吉野家しないと胸が苦しくなってきます。 というわけで2月末、今年最初の吉野家をしてきました。 久しぶりに吉野家にやってきて、まず驚いたのが「しじみ汁」の登場でした。飲んだ翌日にめっちゃ効くと根拠もよくわからないまま信じていたしじみ汁が吉野家のメニューに。単品・160円です。 しかもこれが美味い。コンビニのカップのしじみ汁よりも全然美味いし、海沿いの町の定屋でべるよりも美味い。しじみの風味がものすごい

    吉野家のしじみ汁が激ウマすぎて飲んだ翌日に直行直帰してしまいそうなレベル : Blog @narumi
  • こういうの待ってた…! メニュー単位で確実に美味いお店を探せるサイト「MogMog」がいい感じ : Blog @narumi

    2018年02月20日11:51 こういうの待ってた…! メニュー単位で確実に美味いお店を探せるサイト「MogMog」がいい感じ https://narumi.blog.jp/archives/74533465.htmlこういうの待ってた…! メニュー単位で確実に美味いお店を探せるサイト「MogMog」がいい感じ あるとき強烈に「これ喰いたい!」「しかも絶対失敗したくない!」って気分になることないですか? 仕事でふだん行かない街に行ったり、旅行中だったり、もっと言えば毎日のランチで、「いま俺は確実に美味い◯◯を喰いたいんだ!」っていう気分になることがある。 最近できたグルメサイト「MogMog」は、洋が売りの店とか揚げ物が美味いとかいい感じのタイ料理とかじゃなくて、チーズハンバーグなら都内のここ、焼き餃子ならここ、ガパオライスならここ、みたいにとにかく1皿単位で最高なお店を教えてくれるか

    こういうの待ってた…! メニュー単位で確実に美味いお店を探せるサイト「MogMog」がいい感じ : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2018/02/21
    もっとデータが増えるといいな
  • 同業者や友人におすすめしたい2017年のベスト本たち : Blog @narumi

    2018年01月02日00:47 同業者や友人におすすめしたい2017年のベストたち https://narumi.blog.jp/archives/73864493.html同業者や友人におすすめしたい2017年のベストたち 年末に「2017年買ってよかったもの」を公開したので、さらにもご紹介。仕事で読んだも多いので同業者の方とか、友人にぜひ読んでもらいたいなと思います。 で、いきなり発売前のですみません。ジェフ・ベゾスで有名なブラッド・ストーン氏の最新作が日経BPからまもなく発売されます。アメリカ屈指のテクノロジー記者が書く、UberとAirbnbの成長の軌跡。まだ途中までしか読んでないんだけどこれは面白い。読み出すと朝まで止まらない。 UPSTARTS UberとAirbnbはケタ違いの成功をこう手に入れた [単行]ブラッド・ストーン日経BP社2018-01-13 Am

    同業者や友人におすすめしたい2017年のベスト本たち : Blog @narumi
  • ピエールエルメの「イスパハン」はXmasケーキで悩んでる人に超絶おすすめ : Blog @narumi

    2017年12月21日19:00 ピエールエルメの「イスパハン」はXmasケーキで悩んでる人に超絶おすすめ https://narumi.blog.jp/archives/73704446.htmlピエールエルメの「イスパハン」はXmasケーキで悩んでる人に超絶おすすめ みなさん、クリスマスケーキどうしようか悩んでいませんか? まだ決まってないならこんなのいかがでしょう。 86世代の私ですが、じつはちょっと前に誕生日を迎え、会社の人にケーキをもらって祝っていただきました。 ぱっとみ、「お? ピンクのうんこかな?」と思ったんですが、よく見たらあの21世紀のパティスリー界を先導する第一人者ピエール・エルメのケーキじゃないですか。 そしてピエール・エルメのなかでも屈指の名品パティスリーのイスパハン。店頭でもなかなか見かけることのない貴重なもの。 ざっくり言うと巨大なマカロンをふたつに切って、あい

    ピエールエルメの「イスパハン」はXmasケーキで悩んでる人に超絶おすすめ : Blog @narumi
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2017/12/22
    すみません。これクリスマス時期には売ってないそうです