atutakeのブックマーク (275)

  • 「被災者に民間賃貸住宅を提供するしくみ」民主党「復興特別立法チーム」へヒアリング要望 - 中村哲治「日本再構築」ブログ

    3月16日、民主党に「東北関東大震災・復興特別立法チーム」が作られました。3月23日に、全体で第1回省庁ヒアリングを開催することになり、現在、民主党各議員にヒアリング項目を募っているところです。(省庁の手が取られるので、議員からの個別のヒアリングは自粛するようという指示が党から出ています。) 私が厚労担当と国交担当の事務局に送った「ヒアリング項目要望」の当該部分について、ブログの記事にしておきます。ヒアリング結果は、またブログで報告いたします。 - ヒアリング項目要望 「被災者に民間賃貸住宅を提供するしくみ」 被災地「以外」の自治体が被災者を受け入れるために「災害救助法」のスキームに、被災地以外の自治体が被災者に民間賃貸住宅を提供するしくみを導入する場合、どのような問題点があるか。 (具体的な提供方法としては(1)賃貸住宅を被災者に提供したい大家さんからの申し出を受ける受け皿づくり (2)

    「被災者に民間賃貸住宅を提供するしくみ」民主党「復興特別立法チーム」へヒアリング要望 - 中村哲治「日本再構築」ブログ
    atutake
    atutake 2011/03/21
    震災復興
  • 奈良支店 | ライフネット生命保険社員ブログ

    atutake
    atutake 2009/10/27
    ライフネット、奈良
  • 少子化~年金も消費税も5年後に考えるべきだよ - Chikirinの日記

    下記のグラフをご覧下さい。 赤い棒グラフは、戦後すぐからの日人の出生数を表しています。(縦軸の単位は“人”) 戦後直後の 3年間は毎年 250万人以上が生まれ、3年で 750万人以上が生まれました。これがいわゆる“団塊世代”です。 出生数はその後から急激に減り、1966年の“丙午”に大きな落ち込みを見せたあと、戦後 2回目となる出生数のピークに向かいます。 2回目の出産ピークは団塊世代の子供達で、“団塊ジュニア”と呼ばれます。その(=団塊ジュニアの)ピークは 1973年。 一年に生まれる赤ちゃんの数は、その後ものすごい勢いで減りはじめ、赤い棒グラフは急激に短くなります。 団塊ジュニアのピーク時出生数は 209万人なのに 2007年の出生数は 109万人。この 35年で「一年に生まれる赤ちゃんの数」は半減したわけです。 ★★★ さて、その出生数、実はここ 15年くらい減り方がやや緩やかにな

    少子化~年金も消費税も5年後に考えるべきだよ - Chikirinの日記
    atutake
    atutake 2008/09/19
    人口予測、確定した未来
  • illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろ – creamu

    illustratorのチュートリアルや素材サイトをストックしておきたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Huge Collection of Adobe Illustrator Resources』。illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろだ。 以下にいくつかご紹介。 » Illustrator’s Pen Tool: The Comprehensive Guide illustratorのペンツールの使い方が学べる » Illustrator Pen Tool Exercises Veerleによるペンツールの練習 » VECTORTUTS illustratorのチュートリアル » Vectips こちらもillustratorのチュートリアルサイト » Vecteezy フリーのベクターグラフィック集。↑のキャプチャはこちら » QVectors こちらもフリー

    atutake
    atutake 2008/09/17
  • プロローグ 「プログラミングって?」――七つの素朴な疑問にお答えします

    このページを開いた皆さん,プログラミングの世界にようこそ! これから四つのパートを通じて,はじめてのプログラミングを体験してみましょう。 「まだ一度もプログラミングなんてやったことないし,そもそも何をすることかも,ちゃんとわかってないんだけど…」 ノー・プロブレム!そんな皆さんのために用意したのが,このプロローグです。プログラミングの知識ゼロの方でも理解できるよう,「プログラミングってなに?」から始まる七つの素朴な疑問にお答えします。 プログラミングってなに? プログラミングとは,「コンピュータを動かすソフトウエアを創り出す」ことをいいます。コンピュータをどのように動かすかを決め,その手順書(プログラム)をコンピュータが実行できる形式で具体的に記述していきます。皆さんがお使いのWindows(あるいはMac OSやLinux)も,Webブラウザやワープロも,いわゆるコンピュータ・ソフトウエ

    プロローグ 「プログラミングって?」――七つの素朴な疑問にお答えします
    atutake
    atutake 2008/08/22
  • 12 New Rules of Working You Should Embrace Today - zen habits

    The workplace, more and more, is changing, and with this change comes a whole new set of rules. The traditional office work environment and tools are still around, but at a very rapid pace, they’re being supplanted by newer and better tools, newer and better ways of working. The old rules are being broken, and new ones are emerging. You could call this the Workplace of the Future, as not all busin

    12 New Rules of Working You Should Embrace Today - zen habits
    atutake
    atutake 2008/08/21
  • 動画を思いのままに変更できる編集技術『Unwrap Mosaics』 | WIRED VISION

    動画を思いのままに変更できる編集技術『Unwrap Mosaics』 2008年8月19日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson 1つはっきり言えることがある。それは、この動画を観終わるころには、あなたは二度と動画を信用できなくなるということだ。 もちろん、CG映像のせいで、動画の信憑性はすでに揺らいでいるだろう。だが、CG映像も、Microsoft Researchとワイツマン科学研究所が共同制作したこの動画に採用されている技術には敵わない。この技術『Unwrap Mosaics』については、ロサンゼルスで最近開催された『Siggraph 2008』会議でプレゼンテーションが行なわれた。 動画の中で概説されている基的なアイデアは、アルゴリズムを利用して立体面を平面に描き、その上から絵を描くことができるというものだ。動画に再び取り込むと、画像はカメラ

    atutake
    atutake 2008/08/19
  • ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段「ライフストリーミング」

    最近、ブログの様相の変化が話題になっている。ProBloggerのDarren Rowse氏は、ブログは今や関係を重視していないのではないかと問いかけた。Scoble氏は、技術系ブログに人々が失望した理由を説明した。誰もがScoble氏の発言に全面的に賛成したわけではないが、ブログの世界には、「Appleの新製品やIT業界の有名人のちょっとした過ち」について書くよりも、何がおもしろいのかをつづるブログに回帰しようという新たな機運が生まれていた。しかし、少なくとも従来の意味で、人々はいまだにブログを必要としているのだろうか。 かつて自身の個人的な考えや意見をインターネットで公開して、ほかの人たちに読んでもらうための主な手段であったブログは、インターネットを民主化する動きとなった。誰もが発表者になれた。しかし現在、コミュニケーション手段として皆に好まれたブログの時代は終わったのかもしれない。そ

    ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段「ライフストリーミング」
    atutake
    atutake 2008/08/19
  • Googling Eric Schmidt

    Published 3:09 PM ET Wed, 13 Aug 2008 Updated 1:18 PM ET Thu, 5 Aug 2010 CNBC.com Google CEO Eric Schmidt appeared on Cramer’s live midday show, Mad Money at the Half, on Wednesday, giving viewers an insider’s take on everything from the future of advertising and the global economy to YouTube and mobile computing. The internet search giant, which makes its money selling ads, is on track to capture

    Googling Eric Schmidt
    atutake
    atutake 2008/08/16
  • Googleスプレッドシートの基本的な使い方【チュートリアル編】

    さらに、相手にひとこと申し添えることができます。 こうすることで、メールを送った相手に、編集中のスプレッドシートのURLが送られ、閲覧および編集(「as collaborators」を選択した場合)ができるようになります。 共有設定したスプレッドシートを複数のメンバーが同時に開くと、ほかのメンバーのカーソルが表示されます。例えば、以下の画面で緑色の枠は佐々木、青色の枠が大橋です。自分以外の枠については、マウスオーバーすることで相手のIDが表示されます。 また、相手が編集中のセルは以下のようにグレーに塗りつぶされますが、ロックがかかるわけではなく先に確定された編集内容が反映されます。つまり、先に編集を開始しても、後から割り込んできた人に先を越され得る、ということです。これを防ぐためには、グレーに塗りつぶされたセル(=誰かが編集しているセル)は、その人が編集を確定するまではいじらないことです。

    Googleスプレッドシートの基本的な使い方【チュートリアル編】
    atutake
    atutake 2008/08/09
  • なぜ話は噛み合ないのか - atutake's diary

    「どうして、私のいうことがわからないの」 「なんで、おれのいうことがわからんねん」 もどかしい思いをされた経験は、誰にでもあるだろう。そんなとき「まあ、仕方ないな」と比較的穏やかに引き下がるタイプの人がいれば、「あいつとは、たぶん永遠にわかりあえへんのやろな」とあっさりばっさりきっぱり切り捨てる人もいる。どちらも不幸なことだと思う。 なぜなら、ほんの一歩突っ込んで『なぜ、あなたは私の言っていることが理解できないのか?』と尋ねてみれば、意外にわかりあえる糸口が見つかることが多いからだ。 ソクラテスの昔から現代では内田樹先生に至るまで「自分の無知」を知ることの重要性については、数多くの先賢がしつこいぐらいに指摘してきた。それでも自分が何を知らないかについて無意識な人は多い。「汝、己を知る」ことはそれぐらい難しいのだ。ましてや自分のことさえよくわからないのに、相手のことを理解できると考えるのはほ

    なぜ話は噛み合ないのか - atutake's diary
    atutake
    atutake 2008/08/07
    インタビュー、コミュニケーション
  • 北京オリンピックに思うこと - 内田樹の研究室

    今朝の新聞を読んだら、新彊ウイグル地区で爆弾テロがあった。 北京オリンピックは果たして無事に開催されるのであろうか。 毎日新聞に三ヶ月おきに書いている「水脈」という時事エッセイの締め切りなので、そのことについて書く。 北京オリンピックについては、二ヶ月ほど前に TBS の報道研究誌に寄稿を求められて、少し長めのものを書いたことがある。 あまり人目に触れる機会のない媒体であるから、その後半部分をここに転載しておく。 友人のビジネスマン平川克美くんは「中国人が北京オリンピックで失うものは、日人が東京オリンピックで失ったものの10倍規模になるだろう」と予測している。私の実感もそれに近い。 中国の人々が北京オリンピックで失うものは私たちの想像を超えて巨大なものになるだろう。 こういう国家的イベントによって失われるものは「かたちのあるもの」ではない。むしろ、「かたちのないことが手柄であるようなもの

    atutake
    atutake 2008/08/05
    歴史に対する考察からうまれた考察
  • 19 Free GTD Apps for Windows, Mac & Linux - LifeHack

    Editor, content marketer, product manager and writer with 12+ years of experience in the startup, design and tech digital media industries. There are plenty of great, free Getting Things Done apps out there. If you’re a fan of David Allen’s productivity system but can’t do paper and don’t have the cash for a commercial program, this is the collection of applications for you. The following is a lis

    19 Free GTD Apps for Windows, Mac & Linux - LifeHack
    atutake
    atutake 2008/07/31
  • 魚の目で見るガソリン高

    原油高を受け、ガソリン価格が高止まりしている。投機マネーによる一時的な現象との見方がある。確かに、そうした側面があることは否めない。しかし、ここで重要なのは視点を替えてみること。現状を魚の目で見た時、何が浮かび上がってくるだろうか。 クルマに乗る人が減っている この春、一時的にガソリン価格が大きく下がった。税制が一瞬だけ変わったおかげだ。もっとも安い場合1リットルあたり120円ぐらいまで下がったのではないだろうか。ところが、安いガソリンはわずか一ヶ月で終わる。 再び税金が上乗せされたガソリンはしかし、元の値段にはとどまらなかった。ガソリンの元になる原油価格が一調子で上がり続けたためだ。毎日のようにニューヨークで原油が市場最高値を付けた、といったニュースを見るようになった。その結果、今では1リットルが180円ぐらいにまでなっている。もちろん深刻な影響が出ている。 日経済新聞の調査によれば

    魚の目で見るガソリン高
    atutake
    atutake 2008/07/30
  • GTD 再入門 (6) ときには、人生のすべてをレビューしてみよう | Lifehacking.jp

    イベントやら、インタビューやらでぐだぐだになってしまった GTD 再入門の連載ですが、David Allen さんから多くの考察を得たことですし、あとは具体例を付け足して、3回で完了させようかと思います。 私がよく聞かれるのが、「週間レビューをどうしていますか?」というものですが、実はけっこう私の週間レビューは不定期で、必要に応じて回数を増やしたり減らしたりしています。 長さもけっこうまちまちで、「当面のあいだ心を軽くするために必要なすべてをキャプチャーするだけでいいや」と、手早くレビューをすませることもあれば、「今日は腰をいれて全てをレビューするぞ」という場合もあります。 後者を私はグランド・レビューと勝手に読んでいて、時間があるときの楽しみになっています。 マインドマップとカードを広げて、身の回りのものを片付けつつ、ニコニコと空想にひたっているかのようにリストを埋めている様子は、端か

    GTD 再入門 (6) ときには、人生のすべてをレビューしてみよう | Lifehacking.jp
    atutake
    atutake 2008/07/30
  • Back to Basics: Your Task List - LifeHack

    atutake
    atutake 2008/07/26
  • GTD の生みの親、David Allen さんインタビュー(全5回)まとめ

    イベントや、iPhone の騒ぎですっかり遅れてしまいましたが、先週集中連載していた David Allen さんインタビューの記事がそろいました。Gihyo.jp ですべて公開中ですので、ぜひまとめてご覧ください。 (1)GTD の深層に迫る:David Allen さんが語る「思考」の秘密 (2)「頭を空にする」習慣と,GTDへの信頼の作りかた (3)GTDの行き過ぎの危険性と,長期間継続させるコツ (4)Web2.0とiPhone時代のGTD (5)世界へ広まるGTDと,あなたの人生にGTDを活用する方法 通して録音を繰り返して聞いていると、お話全体が有機的につながっていることが次第に理解できてきて、あらためてすごい人と話していたのだなということが実感できました。 たとえば最初に話題に挙がった「思考が私たちのインタフェースに過ぎない」という話は、第5回の、「GTD は雑音を下げること

    GTD の生みの親、David Allen さんインタビュー(全5回)まとめ
    atutake
    atutake 2008/07/25
  • はてなブックマーク - タグ「google」を含む注目エントリー - ビッグマック指数を視覚化したGoogleマップ 世界一高いのは!?|WEBマーケティング ブログ

    この世界にはビッグマック指数なるものがあります。世界共通の商品だからこそ、世界各国の経済状況を図れるというひとつの指標ですね。(Wikipedia) 今回はそんなビッグマック指数をGoogleマップで視覚化してしまったものをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ビッグマック指数を視覚化したGoogleマップ「MapTube」 以前、誰かに「イギリスのビッグマックは異常に高い。」と聞いたことがありましたが、実はノルウェーのほうが高い。(※どこかでアイスランドが一番と見た記憶もありましたが。)これは知らなかった。。。日なんて全然安いほうなんですね。 世界のビッグマック価格マップ(※クリックで拡大。) これは2007年度の世界の価格なんだそうです。為替レートに誤差があるのでしょうが

    はてなブックマーク - タグ「google」を含む注目エントリー - ビッグマック指数を視覚化したGoogleマップ 世界一高いのは!?|WEBマーケティング ブログ
    atutake
    atutake 2008/07/25
  • ゼノア加圧トレーニング専用ウェア<カーツ>カーツエクササイズ(おなか)

    おなかを鍛えるトレーニングです。丁寧に10〜30回実施してみてください。 手や足首を同時に動かすことにより、より多くの筋肉が動員され、効果が増します 。 手と足首を動かすことが難しいかと思いますが、それを楽しみながらおこなってください。 呼吸を止めずに1回づつしっかりと呼吸をしておこなうように。 また、ウエストを細くしたい場合は、最初にまずオナカを凹まし、それを保ったまま実施します(その際は胸呼吸を意識して)。

    atutake
    atutake 2008/07/24
  • Submitting Ideas To Companies

    Inventors are full of ideas. When a particularly good one takes form, it doesn’t hurt to reach out to companies for product reviews. Inventors Digest has some advice to help inventors when they make the decision to contact a business. 1. Don’t send hand-written submissions. If you send your submission via snail mail, include a self-addressed stamped envelope. Don’t assume your target company w

    Submitting Ideas To Companies
    atutake
    atutake 2008/07/18