タグ

これはすごいと写真に関するatzuのブックマーク (4)

  • 神谷武夫とインドの建築

    現在、21世紀の世界の動向を決定する上で 最重要な要素の一つとなっているのが「イスラーム」であるということは、誰もが認めるところでしょう。ところが日では、そのイスラームが 政治や経済やテロの側面からばかり捉えられていて、文化への理解 が おろそかになっているのは、日人にとってもイスラーム諸国にとっても、大きな不幸です。世界の平和をつくるのは、政治や経済面からの敵対意識ではなく、文化を通じての相互理解や共感からであるはずです。そして、偶像崇拝を否定するために 絵画や彫刻や舞台芸術を十分に発達させてこなかったイスラームの文化を代表するのは、建築と庭園 にほかなりません。 こうした欠を補うべく、私はイスラーム諸国の建築の撮影を続け、『イスラーム建築 その魅力と特質』という ビジュアルな概説書を書きましたが、執筆を依頼した彰国社は、最終段階になって 出版を拒否し、それは5年も続いています。これ

  • 2月18日(月) あなたにもできる!超カンタン“PiKAPiKAの作り方”:PiKAPiKA×So-net project:So-net blog

    PiKAPiKAの作り方は実はとてもカンタン。 ライトをペンだと思って、空中に思い切り好きな絵を描いて、 それを1コマずつ撮影していけばいいのです。 ではその工程を順にご紹介しましょう。 【用意するもの】 ライト(ペンライトや懐中電灯など)、カメラ、三脚 【作り方】 1.カメラを3m~4.5mくらい、あなたが絵を描いている姿をバッチリ撮影できる場所に設置します。※必ず三脚でしっかりとカメラを固定してください! 2.カメラのシャッタースピードをバルブ、もしくは通常より長い露出時間(5秒・8秒・10秒など)に設定します。 3.ライトで絵を描き、その様子を撮影します。 ↓こんな感じで、空中に大きく描いてみましょう。例えば、「○」 4.すると、こんな風に描いた軌跡がそのまま写し出されます。 ↓ちなみに、これは露出時間5秒で撮影したものです。 5.何回も、描いては撮る、描いては撮る、を繰り返します。

  • イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真

    1880年代といえばまだほとんどの西洋人は日に自由に入国することができなかった時代ですが、明治時代初期の1873年に来日したイタリア人アドルフォ・ファルサーリは横浜に写真スタジオを開き、在留外国人と外国人旅行者に土産として販売するために数多くの写真を撮影しました。 熟練の職人によって1枚ずつ手作業で彩色された写真は幻想的な雰囲気を帯び、当時は生まれてもいなかった現代の日人が見ても不思議とノスタルジーを感じるものとなっています。 詳細は以下から。Adolfo Farsari – The Man Who Shot Old Japan | Quazen 写真は当時の日人にとっては非常に高価だったため購入者のほとんどは外国人で、観光客にアピールするような主題が選ばれています。 Image Credit ファルサーリも自分の写真を芸術としてではなくビジネスととらえていたようで、撮影された人々の

    イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1