タグ

やる気に関するau_gold303のブックマーク (18)

  • 仕事が楽しい、という人が心底うらやましい

    仕事にほんとに興味がもてない。会社がやってることにも、顧客の言ってることにも、自分が作ってるものにも、まったく興味がわかない。現場の意見を取り入れようとか、新しい技術を自分で勉強しようとか、顧客のニーズを吸い上げようとか、新規顧客の開拓をしようとか、安定した品質のために何かやってみようとか、新しいアイデアを出してみようとか、そういう気持ちがまったく出てこない。 だったら仕事やめて好きなことやれ、って言われるかもしれない。でも自分で仕事始めるなんて無理だし、知識もスキルもない。それに収入がないとっていけない。家族も養わなくてはいけない。だから言われたことをとりあえずやる。不満を言いながらやる。言い訳しながらやる。できないものや難しいものをなんとか誤魔化してやりすごす。アイデアを出せとか、言われた以上のことを自分で考えてやってみろ、と言われるが、思いつかないしやる気もでない。それに何かを考え

    仕事が楽しい、という人が心底うらやましい
  • 超訳! ハーバードのポジティブ心理学 (2ページ目)

    METHOD 1 子供が学校から帰ってきたら、「今日楽しかったこと」を聞く 「ほんのちょっとしたことでもいいので、毎日、楽しかったことや、感謝したいことを思い出し、書き出すというワークをすることが、シャハーが最初にハーバードの学生に提案した“宿題”です」(成瀬氏) 成瀬氏によれば、このワークを小学生がするとき、書く内容はごく身近なものでよいという。「両親」や「学校・塾の先生」「友達」……思い浮かんだ人や出来事を話してもらう。最初のうちは、書かずに話すだけでもよいそうだ。 重要なのは、思い出しているときにその人や出来事を目の前に思い浮かべたり、話したり書いたりしながら感謝の気持ちを心のなかで再体験することだ。 シャハー氏がなぜ学生にこのワークを勧めたのか。それは、心理学者のロバート・エモンズとマイケル・ロッカーの実験研究に目をとめたからだった。 彼らの研究によれば、毎日1~2分、感謝する時間

    超訳! ハーバードのポジティブ心理学 (2ページ目)
  • やる気が出ない時に一番してはいけないこと - 脱社畜ブログ

    昨日ぐらいから無気力状態が続いて、何にもできずに困っていたのだけど、ようやく少しずつ気力が戻ってきたのでリハビリも兼ねてブログの更新などしてみようと思う。 やる気が出なくなることは年に数回ぐらいほぼ必ずあって、やる気がなくなってきたら「そういう時期が来たか」と思うようにしている。どうも僕は気分がかなり天気と連動する気質の持ち主のようで、例年梅雨の時期になると結構しんどい。『南の島のハメハメハ大王』の歌詞には「雨が降ったらお休みで」という部分があるけど、これはなかなか合理的だと思う。雨が降ったら、何もせずに家で大人しくしていたほうがいい。 やる気が出ない時に一番してはいけないことは、無理にやる気を出そうとすることだ。やる気を出そう出そうと焦ってしまうと、やる気が出ない自分が許せなくてますますやる気が出なくなったりする。これは、眠れない夜に無理に眠ろうとして、逆にどんどん眠れなくなってしまうの

    やる気が出ない時に一番してはいけないこと - 脱社畜ブログ
  • http://www.matome-life.com/?p=237

  • なんかなんもやる気しないんだよな - phaの日記

    なんかなんもやる気しないんだよな。 文章書いたりするの好きだったはずなんだけどそれも全然やる気しない。ブログも書いてないしその他の原稿仕事なども今は全くやっていない。あれか。を一冊出したことで満足してしまったのかもしれない。それなりにやる気になれば文章をある程度書けることはこれで証明できたし、もうこれでええやろって。 なんもやる気しなくてひたすら頭と体がだるくて寝てばかりいる。カネもあまりない。昔はネット広告とせどりが収入源だったけど、最近はどっちもだめな感じ。ネット広告は最近もうサイト作ったりする気力ないし、昔作ったサイトはどんどんほっとくと寂れていくし。せどりはもうめんどいし、最近はやってもあんまりえなくなってそうだし(あんま調べてないからわからんけど)。 なので最近は去年出たの印税が最近入ったのを少しずつ使って暮らしています。まあこれであと半年くらいは保つ。夢の印税生活。「カネ

    なんかなんもやる気しないんだよな - phaの日記
  • 今でしょ先生が語る「東大合格者3つの特徴」の心理学的解説(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今話題の「今でしょ先生」東進ハイスクールの林修先生が語る、東大合格3つのポイント。心理学的に考えるとどうでしょうか。 今でしょ先生 東大合格者にマザコンなど3つの特徴と指摘 これまでの講師経験から東大合格者には、次の3つの特徴が挙げられるという。 ●マザコン ●親から勉強しろと言われなかった ●完璧主義ではない 「母親が手をかけてきっちり育てているので、子供はそんな母親のことを大好きになるからマザコンになる。そして、親が子供のことをちゃんと見ているから、勉強しろなんて言わないのです。 できる子というのは、自分に自信があるので、できないことをできないと率直に認めて、得意科目をさらに伸ばすことを考える。 出典:NEWS ポストセブン 6月1日(土) ●マザコンこれは、悪い意味のマザコンではなく、「お母さん大好き」という意味でしょう。お母さん大好き、お父さん大好きと言える子は、幸福感の高い子ども

    今でしょ先生が語る「東大合格者3つの特徴」の心理学的解説(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 稼ぐ人がやっている整理・収納「5つのルール」

    京セラ広報部に在職中、仕事効率を左右するファイリング、職場のシステムに興味を持つ。 結婚後、医療機器メーカー等の社長付き秘書を務めていたとき、リバウンドしない収納システムが評判になり相談を受けていくうちに、オフィスや家庭の収納の重要性を痛感。「収納学」と「カラーイメージ理論」を学び、個人事務所Feliceを設立。リバウンドの少ない独自の分類収納法『美的収納』を確立する。個人宅やオフィス、店舗の収納コーディネートを手がける一方、セミナー、コンサルティングなど幅広く活躍中。 公式サイト、ブログ ダメリーマン脱出整理術 草間雅子 やる気・能力があるのに、なかなか結果が出ない。そんな風に悩んでいる人は、机が汚かったり、整理整頓ができていないことが少なくありません。この連載では、そんなダメリーマンがデキる男に変わるためのとっておきの収納術をご紹介します! バックナンバー一覧 皆様、はじめまして。美的

    稼ぐ人がやっている整理・収納「5つのルール」
  • いつ、どこからでも、誰にでも、折れない自信は必ず作れる!

    1970年生まれ。エッセイスト。イベントプロデューサー。 「好きなことを思いっきりしたい!」という思いから、19歳で起業。成功と失敗を繰り返し、2回目の脱サラ後、32歳で5000万円の借金を背負 う身となる。この間、人間社会の表と裏を知り尽くす。その逆境の中、「このままの自分で、一生を終えたくない!」と一念発起。「小さな成功を積み 重ねる」「動き続けることで、勇気と自信が生まれる」をモットーに、寸暇を惜しんで働く。その結果、イベントプロデューサー、コンテンツクリエイターとしての才能を開花させ、GIVENCHY、JTBなどを筆頭に、さまざまな大手企 業、メディア、さらには行政団体とのコラボイベントを実現させた。こうした経験から生まれた独自の哲学と生き方論が評判となり、人生相談の申し込 みが後を絶たない。現在「愛と夢のある自由な生き方」をテーマに、新聞、雑誌、ラジオなどの幅広いメディアで活躍。

  • やる気になった体育会系の有害化

    研究室に、ここ数ヶ月で急にやる気を出した体育会系の人がいる。彼はあまり仕事 (研究) のできない学生であったが、宴会幹事が得意なタイプとしてある程度の人望を持っていた。彼は留年しており他の同学年の人たちは先輩のように敬語で接していた。やる気になる前の彼は一見マジメであり、彼の先輩たちからは良き後輩として認識されていた。 それは新卒の就活の開始に合わせてはじまった。やる気を出した彼は同じく就活をしている同学年のたちを「指導」しはじめた。最初の餌になったのは彼の隣の席の学生であった。集中して作業しているマジメな学生に声をかけて、作業を中断させて就活の「情報共有」をしていた。彼の大きい声を以ってして「情報共有」は毎日行われ、研究室で飛び交う話題のほとんどが就活の話になった。次の餌も同じく同学年の学生であった。彼はその学生を自分の居室 (研究室には複数の大部屋がある) に呼び出して「指導」をは

  • 42%の企業ではデキる人ほど仕事に意欲がもてなくなっている:調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    デキる人ほど仕事に意欲的で真剣に取り組んでいるように思われるが、今、やる気を失った有能な人材が激増しているという。 米Leadership IQがアメリカを拠点とする企業207社を対象におこなった調査によると、42%の企業では、デキる社員ほど仕事に意欲がなく、デキない社員はひどい仕事をしていることにも気づいていないことがわかったそう。しかも、これらの“デキない社員”はこぞって「我こそは仕事に従事している!」と胸を張っており、やたらとやる気満々なのだとか。また、“デキる”と“デキない”の間のいわば“普通”の社員は、自分の仕事に関心が持てず、日々モチベーションが低いまま出勤しているらしい。 Leadership IQのマーク・マーフィーCEOによれば、デキる人材は自らの力を試したり、「自分がプロジェクトに関与している」と感じるのが好きなため、やる気がでない場合はさっさと辞めてしまう危険性がある

  • 勉強でやる気を出す方法・日常の意識を上手に使う9つのポイント

    大人になってから勉強でやる気を出すのって大変ですよね。例えば最近、多くの企業が社員に対して「TOEICを受験しろ!」と通達していますが、それを言われた側としては「受験して目標スコアを突破する」は目の前にたたきつけられた「とても伝い現実」。 でもやらなければいけない、、、 では、どうすればやる気を持って継続的に勉強を勧めることが出来るのでしょうか?そこで今日は、誰でもできる勉強でやる気を出す為の「9つのポイント」をお伝えします 「メリットを考える」勉強で三日坊主になる人、あるいは自然消滅してしまう人に見られる共通点としては、「苦痛だけに目が向いてしまい、メリットを考えていない」という点があります。 そもそも、なぜその勉強をしているのでしょうか?忙しいサラリーマンの方にとって、「趣味で勉強しています!」という方は少ないでしょう。 やはり、「仕事上、必要なスキルや資格だから」という理由が圧倒的に

    勉強でやる気を出す方法・日常の意識を上手に使う9つのポイント
  • 藤田晋『「目線を下げるな」』

    今日は13入社の皆さんの入社式でした。 昨晩、祝辞で何を話そうか考えていたら、 新入社員にぜひ伝えておきたいことが、 次から次へと頭に浮かび、 あっという間に100個は出てきそうな 勢いなことに気が付きました。 これは私に限らず、仕事をしてきた先輩 ならば新人に言いたいことはたくさんある のではないでしょうか。 ということは、 ポイントを仮に5つに絞ったところで、 100分の5なので、ほとんど頭に残らない ということに気が付きました。 (去年は5つ挙げています 。。) だから、13入社の皆さんに伝えることは 断腸の思いで1つに絞りました。 「目線を下げるな」 です。 今年入社する皆さんは、震災後の大変 経済の見通しが厳しい環境で就活を してきました。 しかし、入社する足元の経済環境は、 アベノミクスで明るい兆しが見えて、 政府が成長戦略をこれから発表する 直前であり、そこでITを国家戦略に

    藤田晋『「目線を下げるな」』
  • ブログ - 株式会社Be&Do

    マネジメント課題に心理的資を 人と組織の課題の多くはマネジメントにあります。解決の糸口として、心理的資のノウハウが活用できます。日々、様々な組織の現場と向き合っている私たちスタッフが、心理的資研究員としてコラムやレポートで情報発信しています。 「人と組織のイキイキに効く処方箋!」として情報をお役立てください。 コラム 2022.09.15 心理的資とは?働きがいにつながる「内なるHERO」知っておきたい概要と潮流 「心理的資」はウェルビーイング経営やワークエンゲージメント、キャリア自律に関わる要素として注目が集まりつつあります。心理的資が重要視されている背景に触れながら、概要と動向についてまとめています。 ブログ 2024.07.19 同僚とのちょっといい話 〜マークさん編〜 Be&Doには、マークというデンマーク出身のエンジニアがいる。彼は語学がとても堪能で、母国語の

    ブログ - 株式会社Be&Do
  • 部下の「やる気」に期待してはいけない

    社団法人行動科学マネジメント研究所所長/社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事/株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者/アメリカの行動分析学会 ABAI(Association for Behavior Analysis International)会員/日行動分析学会会員/日ペンクラブ会員/日経BP主催『課長塾』講師 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。 その実績が認められ、日で初めて組織行動の安全保持を目的として設立された社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事に就任。 グローバル時代に必須のリスクマネジメントやコンプライアンスにも有効な手法と注目され、講演・セミナーなどを精力的に行う。 趣味はトライアスロン&マラソン

  • “渾身の一作”となった社員歌 ささきいさお熱唱!やる気が沸いてくる (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    歴史と伝統のある企業の中には「社歌」をもっている企業は少なくないが、あまり聞き慣れない「社員歌」をつくっている企業がある。昭和18年創業の大日スクリーン製造は、社員歌の作曲をアテネ五輪の日シンクロナイズドスイミングチームの競技曲を手がけた作曲家に依頼。おまけに歌うのは、あの人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌を歌ったささきいさお氏だ。なんだか歌うだけで士気が鼓舞されそうな気がするが、誕生のカゲには何があったのだろう。 「サービス セーフティ スピーディ セービング スタディ…」 平成17年から、同社社では午前と午後の始業5分前に、必ずささき氏が熱唱する社歌が流れる。歌詞を覚えていない社員はほとんどいない。社の信条を歌に託すことで、社員の意欲向上の効果は抜群とか。 連日流れる行進曲のような力強いメロディーと歌唱力に、訪れた取引先や顧客もびっくり。「この曲は何ですか?」と尋ねること

  • ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム~ネガティブシンキング<1> | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 前回は「脱・ポジティブで結果を出す! ネガティブシンキングのススメ」をお届けしました。今回より格的に、私がアドバイスをした事例を交えながら、ネガティブシンキングについて解説をしていきます。 早速ですが、あなたはいつも前向きでいようと頑張ってはいませんか。物事をポジティブにとらえれば、やる気も起きるしモチベーションも維持できるように思われがちです。しかし、果たして当にそうでしょうか。 メンタルサポートをしていく中で気づいたのですが、自信が欲しい人ほど「ポジティブ」でいようとする傾向にあります。逆に言うと、自信がないから「ネガティブ」な自分を受け入れられないのです。「ポジティブ」でいようとすればするほど、自信を失っていくメカニズムがそこには存在します。 それでは、どうすれば自信を持てるのか。私が担当したFリーグ(日フットサルリーグ)の選手

    ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム~ネガティブシンキング<1> | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「めんどくさい」「やる気がでない」にも色々なパターンがあります。そこで質問に答えていくと解決策にたどりつくようなチェックリストを作ってみました。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 Q1: やる気がでないのは今日に入ってからですか? 数日やる気がでない状態が続いているのですか?それとも今日に入ってからかですか? 今日に入ってから→Q2 数日続いている→Q8 Q2: 最近なにか新しい情報が明らかになりましたか? たとえば計画段階では知らなかった事実が明らかになって、今までやってきた作業が無駄になったとか。何らかの情報が最近明らかになりましたか? はい→状況が変わったのであれば、計画の通りに実行することが必要とは限りません。状況の変化に合わせて計画を変更したり中止したりしてはいけないのですか

    「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1