2018年12月31日のブックマーク (8件)

  • スマートスピーカーについてそろそろみんな気づいてること

    ・声で命令するのは思ったよりめんどくさく融通がきかない ・機械に対して声を出すコストは思った以上にでかい ・スマホで命令出したほうが楽 ・機械と会話しても何も面白くない ・現状のレベルの製品はいらない

    スマートスピーカーについてそろそろみんな気づいてること
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    家事があって、子供がいてという家庭向けであって、スマホ以上に単身ギーグ向けとは正反対のデバイスだから。
  • この本に出会えてよかった2018 - 読書熊録

    2018年は「出会えてよかったな」と思えるがいくつもあった。「ためになった」とか「面白かった」とかというより、人生のこのタイミングで読めてよかったな、そういう意味で「出会えてよかった」と。なんだかは人に似ている。出会うべくして出会うことがあるなと感じた一年でした。棚を見渡して、記憶を思い起こして、10冊チョイスしました。 今年初めて参加してみた古市の写真 1.「さよなら未来」 このを読んで「未来」に振り回されなくなったと思う。テクノロジーだったりサイエンスの最先端を扱う雑誌「WIRED」日版の編集長をされていた若林恵さんのエッセイ集。なんだけど、そうした「未来的なもの」を突き放す姿勢、冷静に考え直す目線がある。それは透徹していると言っていい。 根底にあるのは、「未来」とは「想像できる未来」だけじゃないでしょうという問いかけ。たとえばビッグデータで子どもの適性を見抜けるようになっ

    この本に出会えてよかった2018 - 読書熊録
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
  • 「『神風』連想させる」=哨戒機の低空飛行批判―韓国紙(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、31日付の韓国紙ソウル新聞は「日の哨戒機の低空飛行は、太平洋戦争当時、米軍艦に自殺攻撃を敢行した『神風』を連想させるという指摘も出ている」と報じた。 同紙によると、民間組織、韓国国防安保フォーラムのムン・グンシク氏は「威嚇飛行であり、艦艇に向けた自殺攻撃も可能な距離だ」と述べ、「いかなる理由で低空飛行を敢行したのか責任を問い、謝罪を受けなければならない」と主張した。 東亜日報も社説で、「(防衛省公開の)映像では、日の哨戒機がクァンゲト・デワン艦(韓国駆逐艦)に相当近づいて飛行したことが明らかになった」と分析。「映像はむしろ、哨戒機が接近した距離だけを見ても、韓国駆逐艦の乗組員に脅威を与えるのに十分だったことを示している」と批判した。 韓国日報は社説で、「実務協議で把握した問題点を踏まえ、韓日の長官

    「『神風』連想させる」=哨戒機の低空飛行批判―韓国紙(時事通信) - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    キソンヨンが差別行為をしたのは旭日旗を見たからだという虚偽の言い訳そのもの。ついに軍隊まで至ったわけで、反日政策の最終段階
  • 「うちの子、本読まないのよ。私の好きな赤毛のアンや若草物語も」という母に対し娘が観察力のある一言をおくる

    いたばし区の ばら @Rosary_ 「うちの子、全然読まないのよ。私が大好きだった赤毛のアンとか、若草物語も」っていとこの嫁さんが言ったら隣にいた娘さんが「カナダのこじらせ女子の話とか戦争中の貧乏大家族の話に興味はない」と言ってて、なんだ読んでんじゃん、と思った。しかも観察力と要約力もあわせ持ってる。 2018-12-30 12:18:08

    「うちの子、本読まないのよ。私の好きな赤毛のアンや若草物語も」という母に対し娘が観察力のある一言をおくる
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    まとめサイトに草生やしながら書かれたのを丸飲みしてドヤ顔反論。感性も学びの力もネットリテラシーも謙虚さも全部死んでて、親の立場だときっついな。
  • 2018年、iPhoneユーザーとしてまだ納得できずにいること

    2018年、iPhoneユーザーとしてまだ納得できずにいること2018.12.30 17:3048,836 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) スティーブ・ジョブズが築き上げた魔法はいつまで続く? Apple(アップル)最強のプロダクト、iPhone。ハードウェアもOSも、競合と比べてAppleが素晴らしいものをつくっていることはたしかです。でも、AppleiPhoneをよりよいものにしようとしているかというと、どうでしょうか。2018年、iPhoneユーザーが妥協しなければならなかったことを振り返ってみます。 数年前から始まった違和感iPhone 7からヘッドフォンジャックを取り除いたとき、Appleはこのことを大きな決断だったと述べていました。でも、実際のところiPhoneとシームレスに使える唯一のワイヤレスヘッドフォン、

    2018年、iPhoneユーザーとしてまだ納得できずにいること
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    一級信者が二級信者をパージしようとしてて、iPhoneもこの域に入ってるのか。後は謎のカラバリとか型番がどんどん増えて、ジョブズ復帰前の世界だな。
  • 欧州「移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    欧州「移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    経団連の労働力要求と、リベラルポリコレ的価値観と、根本が違っても移民の受け入れ反対を選挙に掲げることが出来ずに、選挙の争点にする事が難しいのは問題だ。Howは国会で議論しても、そもそも論ができない。
  • 公文書クライシス:鳩山氏、普天間県外移設資料を自ら裁断 ルールなき首相公文書 省庁、保存せず 散逸の恐れ | 毎日新聞

    鳩山由紀夫元首相(2009年9月~10年6月)が、在任中に自らが保有していた公文書の大半を退任直前に廃棄したと毎日新聞の取材に証言した。沖縄県・米軍普天間飛行場の県外移設問題などに関する一部の文書は個人事務所や自宅に持ち出したものの、政権の全貌が分かる記録は残っていないという。鳩山氏は「作成元の省庁が保存していると思い捨ててしまったが、省庁で見つからなくなっているものがある」とも証言する。首相が退任する際に公文書を保存するルールはなく、廃棄や散逸の危険にさらされている。 鳩山氏は公文書を廃棄したことを悔やみ、首相が持つ公文書の保管のあり方に一石を投じたいとして、取材に応じた。

    公文書クライシス:鳩山氏、普天間県外移設資料を自ら裁断 ルールなき首相公文書 省庁、保存せず 散逸の恐れ | 毎日新聞
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    首相の手元にしか残らない国家の公文書という体系があること自体が理解できない。企業のISO取得などでさえ、人に依存しない文書管理の体系を作るのが基本になるのに。
  • ゴーン前会長、取り調べ年末年始も 年越しはカップ麺で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)は、特別背任事件について年末年始も取り調べを受ける。今月下旬に急きょ再逮捕に踏み切り、東京地検特捜部の捜査スケジュールに狂いが生じたためだ。異例の「越年捜査」を受けて、弁護人の接見も特例で認められた。 【写真】ゴーン前会長とともに写真に納まる2人の娘 特捜部は10日にゴーン前会長を金融商品取引法違反容疑で再逮捕した。だが東京地裁が20日、勾留延長の請求を却下。早期保釈の観測が出る中、翌21日に会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。 勾留期限は来年1月1日。最長で同11日まで延長が認められる。特捜部はこの日までに起訴するかどうかを判断するのが通例だ。 特捜部は年末年始の取り調べを避けて捜査スケジュールを組むのが通例だが、今回は異例の年越しだ。 拘置所を所管する法務省と日弁護士連合会は、弁護人の接見を原則、平日と土曜の午前中と申し合わせている

    ゴーン前会長、取り調べ年末年始も 年越しはカップ麺で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2018/12/31
    まだ裁判前の状態で悲惨な待遇の報道が続くのは、罪の有無とは無関係に異常としか言えない。