2021年2月20日のブックマーク (16件)

  • アメリカ アジア系移民をねらったと見られる暴力事件が深刻化 | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース

    アメリカではことしに入って中国などアジア系住民をねらったと見られる暴力事件が深刻化していて、アメリカ議会はアジア系へのヘイトクライムを非難するとともに、早急な対策を求めています。 アメリカでは、先月、サンフランシスコの路上でタイから移住した84歳の男性が、若者から突然、体当たりされて、頭などを打って死亡し、今月にはニューヨークの路上で、アジア系の52歳の女性が男から突き飛ばされて大けがをするなどの事件が相次いでいます。 アジア系への差別を監視する団体によりますと、新型コロナウイルスの感染が広がった去年3月以降、全米での暴力や嫌がらせの報告が2800件を超え、ことしに入って暴力事件が深刻化していると指摘しています。 アメリカ議会は19日、ペロシ下院議長など与党・民主党の議員たちがオンライン上で記者会見し、一連の事件を非難したうえで事件の背景にトランプ前大統領の言動も要因の1つとなっているとの

    アメリカ アジア系移民をねらったと見られる暴力事件が深刻化 | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    黒人・ヒスパニックは被差別層、アジア系は枠外のエイリアン扱い。舐められてる上に差別として認識すらされてない段階だからね
  • パリ17区で起こった日本人への塩酸襲撃事件で考えさせられること

    2月10日(水)夕刻、パリ17区の公共空間において、在仏日人が友人と3人でいたところ、フードをかぶり、下を向いて歩いてきた3人組から、いきなり顔に向けて液体強酸をかけられるという衝撃的な事件が起こり、在仏邦人を震撼とさせています。このニュースの第一報は、在仏日大使館から、在仏邦人に向けての注意喚起のメールが送られてきたことから、公になりましたが、当初、このニュースは、フランス国内では一切、報道されることはなく、このような凶暴な事件が報じられないことを不思議に思っていました。 この被害者は、近くに見えた不審なグループに警戒していたものの、グループのうちの一人が液体の入ったボトル(工具店などで普通に購入できるもの)を取り出した瞬間に危険を察知し、手で顔をガードしたために、幸いにして顔には液体がかからなかったものの、掌に火傷を負ったため、すぐにその場を避難した後に、医者の診断を受けたところ、

    パリ17区で起こった日本人への塩酸襲撃事件で考えさせられること
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
  • 『古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..』へのコメント
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    「古典は、なぜ義務教育の科目なの?(高校も含む」なら、研究の意義とか応用とかではなく、学生が限られた時間で学ぶ意味を代わりに捨てた分野との相対比較で議論すべきなんだが、質問も回答も明後日だなあ
  • ラグビー 福岡堅樹 順天堂大医学部合格 今季で引退 医師の道へ | ラグビー | NHKニュース

    おととしのラグビーワールドカップで日の躍進に大きく貢献した福岡堅樹選手が、自身のツイッターで順天堂大学の医学部に合格したことを明らかにしました。福岡選手は今シーズン限りで現役を引退し格的に医師になる道を進むことになります。 ラグビートップリーグ、パナソニックの福岡選手は俊足が持ち味のウイングでおととしのラグビーワールドカップで4つのトライをあげるなど日のベスト8進出に大きく貢献しました。 医師になるため今シーズンかぎりで引退することを明らかにしていて20日午後、自身のツイッターで順天堂大学の医学部に合格したことを明らかにしました。 そして「多くの方々の助けがあって成し遂げられたと思います。この感謝の気持ちを忘れずにまた新たな挑戦の道を歩んでいきたいと思います」とメッセージを添えています。 福岡選手はラグビー選手として活躍するかたわら週3回ほど医学部専門の予備校に通い1日6時間にわたっ

    ラグビー 福岡堅樹 順天堂大医学部合格 今季で引退 医師の道へ | ラグビー | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    合格したのか。二つの大きな夢を両方叶えるのは本当にすごいな
  • コロナワクチン打つ、7割 東京五輪反対は過半数 時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種を希望する人は7割に上ることが時事通信の2月の世論調査で分かった。 【図解】新型コロナワクチンの接種計画 一方で副反応について不安に思う人も7割以上。絶対安全と言い切れなくても、接種した方がいいと考えている人が多いようだ。 「接種を希望する」は70.1%、「希望しない」17.5%、「分からない」12.4%。「希望する」は男女別で男性(73.4%)が女性(66.3%)を上回った。年齢別では60代(80.0%)と70歳以上(76.4%)が多く、最も少ないのは18~29歳(60.8%)。 副反応について「不安」との回答は75.5%、「不安はない」が23.2%。「不安」は女性に多く81.5%、男性は70.4%だった。年齢別では18~29歳(80.8%)、40代(80.4%)が多い。 東京五輪・パラリンピック開催の是非を問うと、反対(58.4%)が過半数を占め、賛成は

    コロナワクチン打つ、7割 東京五輪反対は過半数 時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    マスコミの反ワクチンバイアスに基づく世論調査とかもはや反社会的行為。副反応の設問自体意味が不明だし、"絶対安全と言い切れなくても、接種した方がいいと考えている人が多いようだ"が結論なのか
  • 上野千鶴子は本当に「不利なエビデンスは隠す」と言ったのか

    最近の社会学バッシングにおいて「査読がないこと」に並んで使われがちな「社会学者の上野千鶴子が『自分に不利なエビデンスはもちろん隠す。それを悪いと思ったことはありません』と発言した」というエピソードについて。 ※その件についてのTogetterまとめ https://togetter.com/li/1214735 Twitterで検索したところ、2018年4月2日にこのエピソードが話題になったようだ。(元ツイートは現在アカウントが凍結されているらしく、現在閲覧することができないため、元ツイートに最初に言及したと思われる閲覧可能なツイートのリンクを以下に示す) https://twitter.com/rionaoki/status/980726397747408896?s=19 まとめの中で貼られている画像は何度か引用されているらしく、高村氏のツイート以前にもこのツイートで引用されている。(h

    上野千鶴子は本当に「不利なエビデンスは隠す」と言ったのか
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    「ジェンダー研究はフェミニズムのツールです」とあわせて考えるべき。「不利なことは隠蔽するフェミニズム運動」のツールでしかないこの人のジェンダー研究には、あってはならない強烈なバイアスがかかるよね。
  • 日系人強制収容「恥ずべき歴史」 バイデン氏が声明―米:時事ドットコム

    日系人強制収容「恥ずべき歴史」 バイデン氏が声明―米 2021年02月20日16時26分 日系人強制収容所入りを前にした、当時2歳のユキ・オキナガ・ハヤカワ・ルウェリンさん=1942年4月、ロサンゼルス(米国立公文書館提供)(AFP時事) 【ワシントン時事】バイデン米大統領は、第2次大戦中に日系人の強制収容につながる大統領令が署名されて79年になる19日、「米国の歴史の最も恥ずべき時代の一つ」として、連邦政府の謝罪を「再確認」する声明を発表した。 【地球コラム】議会突入と「嘆かわしい集団」 癒やしがたい米国の分断 声明は「日系米国人は彼らの生まれだけを理由に標的にされ、投獄され、非人道的な強制収容所で生きることを余儀なくされた」と指摘。「米国は、すべての人の自由と正義という建国以来の理想を実現することはできなかった」と表明した。 真珠湾攻撃翌年の1942年2月、当時のルーズベルト大統領は大

    日系人強制収容「恥ずべき歴史」 バイデン氏が声明―米:時事ドットコム
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    「強制収容を非難する立場」を明確にしないと、外交で間違いなく一番問題である中国を利するだけだろうしな
  • しいたけ💙💛しいたげられた on Twitter: "このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P"

    このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P

    しいたけ💙💛しいたげられた on Twitter: "このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P"
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    名門大を卒業して社会に出た後に医者になる人はそう珍しくはないと思うが。病院のページなどには医師免許取った大学を書いてほしいが、普通の名乗りでは嘘でもないしなあ。
  • 「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側

    (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師として着任した1日目、ケルビヌル・シディクさんは兵士2人が若いウイグル族の女性1人を担架にのせて建物の外へ運び出すのを見た。 「女性の顔には生気が全くなかった。頬の色は失われ、呼吸もしていなかった」と証言するシディクさんは、元小学校教師。やむを得ない事情により数カ月間、新彊の収容施設2カ所で中国語を教えたという。2017年のことだった。 施設に勤務していた女性警官はこの後、運ばれた女性が出血多量で死亡したと告げたが、その原因は明らかにしなかった。この一件を皮切りに、女性警官はいくつもの話をシディクさんに聞かせることになる。3カ月間教師として働いたその施設は厳重な警備が敷かれた建物で、女性のための収容所だった。 シディクさんによれば、その女性警官は上司の命令で施設内でのレイプの報告を調査するため配属されたと説明していた。CNNは

    「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    21世紀版ホロコースト。漏れ伝わってくる情報ですらこのレベルだが、内政干渉を盾に査察を拒否して事実認定を有耶無耶にしている。国連は常任理事国バグで無力なので、G7非難決議などからだろうが時間がかかる
  • 東京都 新型コロナ 327人感染確認 「感染者数の減少幅小さく」 | NHKニュース

    東京都は20日、都内で新たに327人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。500人を下回るのは14日連続です。都の担当者は「感染者数の減少幅が小さくなっている。感染者数はいまだに夏のピーク時と同じ水準にある」として、引き続き外出を控えるよう呼びかけました。 年代別では、 ▽10歳未満が13人 ▽10代が18人 ▽20代が69人 ▽30代が50人 ▽40代が49人 ▽50代が39人 ▽60代が32人 ▽70代が18人 ▽80代が25人 ▽90代が12人 ▽100歳以上が2人です。 327人のうち、 ▽およそ53%にあたる173人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りのおよそ47%の154人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の内訳は ▽「家庭内」が最も多く98人 ▽「施設内」が42人 ▽「職場内」が12人 ▽「会

    東京都 新型コロナ 327人感染確認 「感染者数の減少幅小さく」 | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    639→369→327。先週が祝日影響で少なめに出るとはいえ、前週比から下げ止まり傾向ではあるなあ
  • 「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン

    「ここで“(笑)”って入れたほうがいいかな……?」 仕事上司や取引先にメールを打っているとき、好きな人にLINEでメッセージを送ろうとしたとき、ふとこんなふうに逡巡すること、ありませんか? 文末に“(笑)”をつけたほうが冗談っぽくなっていいよね? でも上から目線でバカにされたって思われたらどうしよう? そもそも“(笑)”より“www”のほうが、フランクになっていいかな? そういえば“()”を付けずに“笑”って使う人もいるし、“www”と連続させずに“w”の一文字ですます人もいるな。これってどう使い分ければいいんだろ? ……そんな「(笑)問題」、誰もが一度は直面したことがあるでしょうが、なかなか答えの出ない難問でもあります。 今回は「(笑)問題」について、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーである筆者が一般女性などへの取材を交えて、答えを導き出したいと思います。 ビジネス上のメール・LINE

    「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    "“w”・“www”は自分では使いませんね。一昔前のうぇいうぇい系のパリピが使ってたイメージ" 壁ドン並みに歴史が上書きされてるな
  • 地方で子どもに与えられる文化資本

    東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職した。 このまま東京で生きていくつもりだった。 が、地方転勤になってしまった。幸いにも転勤先はの実家のある県だ。資格職でキャリアの心配が少ないは、地元に戻れると喜んでいた。 しかし、全国的に見ても田舎とされる県であり東京を出たことがない自分には未知の世界である。 正直まだ受け止めきれていないし、心配も多い。特に運転が苦手でペーパードライバーの自分は車社会に戦々恐々である。職場や地域の文化にも馴染めるかも不安だ。だが、せっかく得たチャンスと捉え前向きに頑張ろうと思う。 問題は子どもである。上の子は4月から小学校、下の子は4つだ。入学する小学校は近所の公立に決まり、保育園も第一志望にすんなり通せた。どちらも地元では雰囲気が良く面倒見が良いと評判のところらしい。 は、幼稚園から大学まで国公立。塾なども通わず学校の勉強だけで進学してきた人だ。

    地方で子どもに与えられる文化資本
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    多分子供よりも「東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職」の人が生活の変化についていけるかの方が最初の心配なのでは?
  • 中国 子どもの数の制限撤廃 人口減少のため一部地域で検討へ | NHKニュース

    人口の増加を抑えるため、夫婦の子どもの数を制限してきた中国では、急速に少子高齢化が進み労働力人口の減少が社会問題となっていて、中国政府はとりわけ出生率が低い一部の地域を対象に、子どもの数の制限の撤廃を、検討することになりました。 中国は、30年以上にわたって人口の増加を抑えるため、夫婦ひと組あたりの子どもの数を1人に制限するいわゆる「一人っ子政策」を実施してきましたが、5年前に廃止し、現在は制限を2人にまで緩和しています。 しかし、子育てにかかる経済的負担や価値観の変化などを背景に子どもの数は減り続け、おととしの出生率は1949年の建国以来、最も低くなり、急速に少子高齢化が進んで労働力人口が減少しています。 こうした中、中国政府は、とりわけ出生率が低い、東北部の黒竜江省、吉林省、遼寧省の3省を対象に、夫婦の子どもの数の制限を撤廃することを検討すると、ホームページ上で明らかにしました。 政府

    中国 子どもの数の制限撤廃 人口減少のため一部地域で検討へ | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    先進国化する中で徐々に減っていくよりも、人工的にある時から減らした方が少子化と高齢化のバランスはより悪化する。
  • Googleに買収されたスタートアップの元CEOが「Googleに買収されると一体どうなるのか?」を証言

    by Thomas Hawk 2013年にGoogleに買収されたマップアプリ「Waze」の開発企業でCEOを務めていたノーム・バーディン氏が、2021年にGoogleから退職しました。そんなバーディン氏が、よく質問として寄せられる「なぜGoogleを辞めたのか?」に答えつつ、Googleで働いた7年間を振り返っています。 Why did I leave Google or, why did I stay so long? | Paygo https://paygo.media/p/25171 2013年にGoogleから買収の話が舞い込んだ当時、WazeのCEOだったバーディン氏は失敗の連続から会社の株式の多くを手放してしまっており、会社の役員らとの関係にもわだかまりがあるという状況でした。そのため、バーディン氏は「今の役員よりGoogleの生みの親であるラリー・ペイジ氏の元で働いた方が

    Googleに買収されたスタートアップの元CEOが「Googleに買収されると一体どうなるのか?」を証言
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    情熱だけで突っ走るドーピング状態でゼロイチイノベーションをするのがベンチャーで、大企業が買収して粛々と正しいオペレーションをする。Google本体は典型的な大企業でゲームの例見てもイノベーション起こせない体質
  • 平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "先日、哲学分野でプラトンの著作を無断引用している論文を見かけました。 科学じゃ考えられませんよね。ちゃんと著者に了解を取らないと。 https://t.co/RkU7KQ23FM"

    先日、哲学分野でプラトンの著作を無断引用している論文を見かけました。 科学じゃ考えられませんよね。ちゃんと著者に了解を取らないと。 https://t.co/RkU7KQ23FM

    平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "先日、哲学分野でプラトンの著作を無断引用している論文を見かけました。 科学じゃ考えられませんよね。ちゃんと著者に了解を取らないと。 https://t.co/RkU7KQ23FM"
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    「無断引用」なる言葉を剽窃の意味で使ったのは、小保方さん博士論文が初出かなあ?
  • 小野マトペ氏の逮捕・裁判のこと - やしお

    小野マトペ氏の東京地裁での裁判について、傍聴した今井亮一氏が1/9と2/16の2回メルマガで報告したものを読んだ。 放っておけば何の実害もなかった事柄を、直接的な利害関係者でもないたった一人の第三者が通報することで、逮捕され生活を破壊されなければならないのは、やっぱり何かアンバランスなんじゃないかと改めて怖くなった。 メルマガの内容以前に、逮捕の報道に至るまでの経緯を再確認すると以下の通り。 2020/3/17 20:15に「私はコロナだ」とツイートし、同日21:14に「濃厚接触の会」という言葉と飲店のテーブルに乗ったビールの写真をツイートした。ビールのグラスには店名の入ったロゴが印刷されており、写真にはロゴが写り込んでいる。 https://twitter.com/ono_matope/status/1239872988704464899 https://twitter.com/ono

    小野マトペ氏の逮捕・裁判のこと - やしお
    augsUK
    augsUK 2021/02/20
    被害側である店が被害届を取り下げなかったことが全てなのでは?フォロワーがたくさんいる時点で元ツイートは公に拡散してるしなあ//植木鉢の例えが余りに的外れで、贔屓目でももう少しマシな例もってこようよ