2017年8月27日のブックマーク (4件)

  • 30代になったので『20代でやっておいて良かったこと』をまとめてみた - レコメンタンク

    こんにちは、30代サラリーマンです。 …30代になってしまいました…(2月 20代、それこそ大学生の頃と内面はあまり変わってない気がするんですが、少しくらい成長しているんでしょうか? 最近肌が汚くなってきた気がする(◞‸◟) おじさん(◞‸◟) — みるおか🥛 (@miru_oka87) 2017年8月26日 外面は衰えが目立ち始めた模様…スキンケアしなきゃ… さて、年を取ると『若いうちにしとけば良かった』ことが話題になります。 Twitterや飲み会など…こんな話ばかりだと老害扱いされることも。 その反面『若いうちにやっておいて良かった』ことはあまり話題になりません。 成功体験というと大きすぎますが、ネガティブな話題の方が先行しがちですよね。 この記事も最初は”20代でやっておけばよかったこと”でした。 しかし、好き勝手…というか思いつきで日々生きてきたせいか、全く思い浮かばず… 『結

    30代になったので『20代でやっておいて良かったこと』をまとめてみた - レコメンタンク
    aurora3373
    aurora3373 2017/08/27
    40歳になったときに、30代でやっておいて良かったことまとめを書くことにした。
  • レジばかりする店長は頑張っている店長だとアルバイトに勘違いされる - ありがとう熊さん

    あの店長、全然動きませんね 品スーパーのおやじです。この仕事をしていてつくづく思うことは、アルバイトさん、パートさんが見ている景色と社員が見ている景色に若干のちがいがあることです。 違いがあって当たり前。その中でどう自分は動いてお互いに理解を深め合うことが出来るのか? そこを考えなければ風通しの良い職場とは言えないでしょうね。今回お話することは、どこの会社にも似たような上司がいるのではないでしょうか? 部下が中心となりやる仕事を自分のメインの仕事にしてしまう上司です。うちで言えばレジばかりをする店長です。 やっかいなことにこのレジ打ち要員店長はアルバイト・パートさんに人気が出ることがあります。 逆にレジをしない店長を「全く動かない店長ですね」と言われることもあります。見えている景色の違いです。 直接目に見える業務であるレジ打ちをする方が良く動く上司だと思われるのです。しかし、見る人は見て

    レジばかりする店長は頑張っている店長だとアルバイトに勘違いされる - ありがとう熊さん
    aurora3373
    aurora3373 2017/08/27
    職場のNo.2として身につまされる。
  • 医師の長時間労働問題の根源

    医師の働き方がしんどそうすぎて見ていてつらい https://anond.hatelabo.jp/20170822153603 300床ほどのしょぼい市中病院で働いている医師として意見してみたいと思う。 有給どころか盆休み・土日すらまともに休めず30連勤だよと自嘲気味に語る医師はゴロゴロいる。 ただ、そんな中でも年間100日も働かずに平均的なサラリーマン以上の生活をしている医師もいる。 医師の偏在問題は医師の偏在にある。都心に医師が集中して、地方に医師がいないとか言うことではなく(それもあるけど)、楽な勤務(バイト)に医師が集中して、きつく責任の重い常勤にはなりたがらない。 正月の日直とか9時〜17時の勤務(実際は前後2時間ほどオーバーするが)1日で20万のバイトとかもザラにある。常勤で働くよりも旨味のあるバイトを週に半分ぐらいしたほうが収入も休日も手に入るという異常な状態が続いている。そ

    医師の長時間労働問題の根源
    aurora3373
    aurora3373 2017/08/27
    大都市と地方中核都市と地方で内実は全然違うのでは。大学病院の給料が安すぎるのは同意。某大学病院の「医員」という教員未満の臨床実働部隊は週4日しか給料が出ず、しかも超勤手当は22時以降しかつかない。
  • また新しいハラスメントが出てきたようだ - ネバダ臭

    www.goodbyebluethursday.com 読んだ。たまには言及記事などもと思いまして。タイトル読んだだけで「燃えてる」んだろうなーなんて記事読まずにブコメだけ読みに行ったら案の定燃えてた。まぁ燃えるわな。こういう記事って大体タイトルだけの釣りが多いので記事も読んだんだけどやはり燃える内容であった。炎上目的の記事なのだと信じたい。 まぁ私が少し気になったのがこの方は多分子供いないんだろうなーって事である。私もまだ子供がいない時は他所の子の事など気にして見ないのでよく分からなかったけども、子供というのは実際何歳なのか聞いてみないと分からないのだ。筆者はこの記事で「生まれて数か月の赤ちゃん」と記しているが、多分、もっと大きい。「生まれて数か月」というのがどの程度の月日を指すのかは筆者に聞いてみないと分からないが、多分2~3か月の赤ちゃんの事を指しているのだと思われる。しかしながら生

    また新しいハラスメントが出てきたようだ - ネバダ臭
    aurora3373
    aurora3373 2017/08/27
    完全同意。育児経験の有無で感じ方は変わるだろうが、未経験の人も自分が赤子の時を思い出して(?)、大らかな気持ちで見守ってほしいところ。あれは炎上目的の記事だと信じたいが・・・