OpenSSLの脆弱性により、OpenSSLを使っているプロセスのどこかの64KBのメモリを何度もガチャ読みし放題というニュースが流れたのは、いまさら言うでもない。この騒動を発端として、OpenSSLのような超重要なソフトウェアが、実は内部的にはいかに悲惨でずさんであるかということを書いた記事が、ネット上に浮上しつつある。 OpenSSL is written by monkeys (2009) | Hacker News Flingpoo! OpenSSLのコードが汚すぎるというお話。 インデントだけでも相当変だ。 "OpenSSL has exploit mitigation countermeasures to make sure it's exploitable" | Hacker News Re: FYA: http: heartbleed.com むかし、OpenSSLのメモリ
2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基本音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432
こんにちは。らくからちゃです。 なでしこジャパン、残念でしたねー。普段、スポーツには全然関心がなかったのですが、こればっかりはどうなることかと、注目していました。しかし、選手を見ていると、割と見知った顔ばっかりですね。年齢を見ても、1987年生まれのわたしよりも年上の人が多いように見えます。年の功も否定しませんが、女子サッカーの裾野も広がってきたようですので、そろそろ世代交代が必要じゃないでしょうか? さて、話は変わりますが、『世代』というといつも話題になるのが、『年金受給額の世代間格差』。よく、こんな画像が出てきますが、 こんなものを見てしまうと、怒りしか出てきませんよね。 でも、考えてみてください。先日、新幹線にて70歳の男性が月額12万円の年金に悲観し、焼身自殺を図り、更に周囲の全く無関係の人まで巻き込むという痛ましい事件が有りました。 現在70歳ということは、『もらい得世代』である
政府の「次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム」のチームは4日までに、肺がんや胃がんなど21種類約2千症例のがん細胞のゲノム(全遺伝情報)を解読したと発表した。がんは正常な遺伝子が発がん物質などさまざまな要因により、突然変異を起こし、それが蓄積して起きる。患者の正常な細胞とがん細胞の遺伝情報の違いを比較して、がんの発生原因を探るのが狙い。順次インターネット上で公開する。チームの間野博行東大
現代社会では友達関係ですらSNS上で築かれ、またはかなくも散っていくパターンが多くみられます。そんな中、Facebookで誰が自分を友達削除したか分かってしまうアプリ「Who Deleted Me on Facebook」が登場してしまいました。闇すぎる。 【だれがあなたをFacebookの友だちから削除したか、すぐに教えてくれます。これは……ツライ……】 Who Deleted Me on Facebookには、iOS版アプリとAndroid版アプリがあるほか、Chrome、Firefox、Opera用のエクステンションもあります。最初に友達リストをセーブしておくと、アプリを再び起動した際に最新の友達リストと照合し、誰が自分を削除したのかを教えてくれます。 ちなみに海外では「フレネミー(友達のふりをした敵)を発見するのに役立つよね!」と話題になっているそうですが、いや、世の中には知り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く