サービスを使用する際のヒントやチュートリアル、よくある質問に対する回答を閲覧できる、Google の Google 広告 ヘルプセンター。
米Google、AdWordsで「品質スコア」の表示試験を開始 Googleがアドワーズ広告で従来非公開としていた品質スコアの表示テストを一部広告主向けに提供していることが知られていたが、米国のフォーラムで広告主が画面キャプチャを公開した。 公開日時:2006年12月26日 17:49 米GoogleがAdWordsの管理画面で品質スコア(Quality Score)の表示テストを一部広告主向けに開始していたが、Digital Point Forumにてスクリーンキャプチャが掲載された。また、Google AdWordsのヘルプにも品質スコア列に関する記載が追加されている。 品質スコアとは広告の品質と関連性を評価し、Google広告を掲載するための最小入札価格を決定する基準。キーワードのクリック率 (CTR) と、広告テキスト、キーワード、リンク先ページの関連性に基づいて決定される。品質ス
「携帯検索サイトYahoo!モバイル利用者は50%」 - IMJモバイル調査 IMJモバイル、携帯検索サイトの利用実態に関する調査を実施。携帯検索サイトの利用頻度は若年層ほど高く、今後検索サイトの利用が増えると回答したのは全体の45%。知っている携帯検索サイトと利用頻度が最も高い携帯検索サイトはともにYahoo!モバイルだった。 公開日時:2006年12月07日 16:52 株式会社アイ・エム・ジェイのグループ会社・株式会社IMJモバイルは2006年12月6日、「携帯電話のサイト検索に関する利用実態調査」の結果を発表した。 調査期間は2006年11月20日から11月23日まで、全国15歳以上男女のBIGLOBE調査モニタ(サンプル数1218)を対象にインターネットリサーチを実施。10代男女10%、20代男女18%、30代男女18%、40代男女18%、50代男女18%、60歳以上18%。保有
Google「品質に関するガイドライン」の事例(ウェブマスター向けヘルプセンターより) Googleのウェブマスター向けヘルプで説明されている、品質に関するガイドライン。※ とある雑誌向け原稿執筆用の、情報整理メモです。"メモ"なので一部誤りがある可能性があります。 公開日時:2006年12月25日 15:15 Google のウェブマスター向けのガイドラインはどのようなものですか。 http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35769(以下、同ページより引用) 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を考慮してページを作成する。 ユーザーを騙すようなコンテンツや、"クローキング" を行って検索エンジン用とは異なるコンテンツを表示しないでください。 Googleはクローキング絶対禁止派。User-Agent /
[質問]RSS配信はSEOに有効ですか?RSSで配信しているコンテンツにも依存するのですが、基本的に有効です。 RSSはウェブサイトやブログの更新情報を配信するフィードですが、この中には更新されたページの概要(あるいは本文)とリンクが記述されています。従って、もしこのRSSのリンクが検索エンジンにクロールされる環境におかれていれば、それはリンク評価として加算されるためSEOとして効果を発揮することになります。 RSSがSEOとして有効に機能するケースとして主に次の2つのケースが考えられます。 (1)コンテンツシンジケーション情報の充実を図るために他サイトのRSSを取り込んでウェブサイトに表示させるケースです。RSS取得側は情報の充実を図れますし、RSSを利用された側も(ヘッドラインと概要程度の表示であれば)、他サイトの訪問者を自サイトに誘導できるコンテンツを他のユーザーにも見てもらえる機会
[質問]ページの更新頻度はPageRankや検索順位の上昇に影響しますか?まず、PageRankはウェブページに張られたリンクを基準にページの重要度を判断する指標であり、ウェブページの更新を頻繁にしたからといってPageRankが上昇することはありません。 次に、更新頻度と検索順位の関係ですが、同様に関係ありません。「ブースティング(boosting)」という、新規に作成したページが検索上位に表示される現象はあります。しかしブースティングはそもそもサイト自体の検索エンジンによる評価が一定以上ある場合であり、よく更新しているから上位に表示されるわけではありません。つまり、評価が低いサイトはどんなに更新をしても決して上位に表示されませんし、逆に評価が一定以上のレベルに達したサイトであれば更新頻度は低くても更新した際には上位に表示されやすいわけです。 更新頻度が好影響を及ぼす根拠としてGoogl
c[質問]リンクを張る場合、テキストとalt属性のテキストを記述した画像で効果に違いはありますか?SEOの基本原則として「リンクはテキスト」というのがあります。検索エンジンに適切に情報を伝え、かつ評価を最も得る方法はクローラが読み取り、解釈できるテキスト文字で書くべきだからです。従って、基本的にテキストリンクの方が、alt属性にテキストを記述した画像リンクよりもSEO上の効果は高くなります。 ただし現実のウェブサイト構築においては、どうしても(特にグローバルナビゲーション)画像やFlash、JavaScriptなどを利用しなければいけないケースも出てくるでしょう。ユーザビリティや情報の閲覧性なども考慮しなければいけませんから、必要であればFlashでも構いません。ただし、その場合はページのフッター部分やその他の部分で、同一ページへのリンクをテキストで設置することです。たとえば、画面上部のナ
ブログや検索エンジン関連のフォーラムを見ていると、「PageRankって重要だよ」と言う人と「PageRankはもう意味がないよ」と言う人の両方がいる。これはSEMを専門とする会社でも同様だ。これではSEOを外注したい人や自分で取り組んでいる人はPageRankをどう考えればいいか困ってしまうだろう。 この問題は、そもそも「PageRankとは何か」の定義が人それぞれであることが原因だ。ここでPageRankを「リンクを支持投票とみなし、リンクの数と質を通じてページの重要度を判断する指標」と定義してみよう。これは2000年〜2003年頃のGoogleのPageRank技術に近いものがある。しかしGoogleはその後、関連性や時間軸という概念をリンク分析に追加するとともに、検索エンジンスパマーに対抗するために、リンク分析精度を向上するためのフィルタリングを数多く導入した。この結果、かつての(
リンクを張ることで自分が損をすることはないどころか、関連性のあるサイトにリンクを張ることは、あなたのサイト(ページ)の評価を高める。 非常に多くの人が「他人のサイトにリンクを張ると、PageRank(あるいはサイトに対して与えられている点数)を外に流してしまうから損。リンクは張らないで自分のサイトに貯めた方がお得」と考えているようだが、それは間違いだ。 元々リンクポピュラリティーという概念は、「よく引用されている論文は良い論文」という考え方からきているのだが、上記の問題は「良い論文は同じく良い論文を参照している」という発想からきている。 たとえば花粉症問題について詳細な解説をしたサイトを立ち上げたとしよう。このサイトが参考・関連サイトとして他のサイトへリンクを張るのであれば、それは同じく花粉症対策を扱っているサイトを選ぶだろう。このとき、花粉症という共通のテーマを持つサイトにリンクを張るこ
Yahoo!、検索インデックスを更新 - 2007/01/19 米Yahoo!が検索エンジンのインデックス更新を”予報”。1月20日終了。 公開日時:2007年01月22日 17:16 米Yahoo!は2007年1月19日、検索エンジンYahoo! Searchのインデックスを更新していることを明らかにした。一部サイトの検索ランキングの変動が予想される。更新は20日完了の見込み。 Weather Report: Yahoo! Search Index Update [Yahoo! Search blog] http://www.ysearchblog.com/archives/000397.html cf. Yahoo!、検索インデックスを更新 12/10 :: SEM R Yahoo!、ヤフー検索のインデックス更新を”予報” 11/3 :: SEM R 記事カテゴリ:サーチニュース 07
Wikipedia英語版もリンクに nofollow を追加 en.wikipedia.org がアウトバウンドリンク(外部ページへのリンク)に nofollow を追加、検索エンジンにクロールさせない対策を実施。 公開日時:2007年01月23日 11:34 英語版のWikipedia(en.wikipedia.org)上のアウトバウンドリンクに nofollow 属性が追加されたことが明らかになった。en.wikipedia.org は過去にも一度、nofollow を追加したことがあったが撤廃されていた。Wikipediaからリンクを張ることで検索ランキングをあげたりトラフィックを誘導しようとするスパマーへの対抗策。 日本語版のWikipedia(ja.wikipedia.org)は既にnofollow をつけている。 [WikiEN-l] Nofollow back on URL
米Yahoo! 検索連動型広告の新しいランキング方式を2月5日より導入 米Yahoo! Search Marketing、スポンサードサーチのランキング決定ルールを変更。入札価格と広告品質によって順位が決定。 公開日時:2007年01月24日 11:26 米Yahoo!は2007年1月23日、検索連動型広告Yahoo! Sponsored Searchの新しい広告掲載順位決定方式を2月5日より導入すると発表した。 従来、Yahoo!のスポンサードサーチ(※ 日本はオーバーチュア)は広告主が設定した入札価格により掲載順位を決定しており、金額が高い広告ほど上位に掲載されていた。今回の新方式導入により、入札価格に加えて広告の品質により掲載順位が決定する。Googleアドワーズ広告はクリック率やランディングページ、広告テキストなどの様々な要因を加味した品質スコア(Quality Score)を導入
マイネット・ジャパン、SEO対応のケータイCMS「katy」を提供開始 マイネット・ジャパン、検索にヒットしやすいモバイルサイト作成CMS「katy」をリリース。 公開日時:2007年01月25日 14:57 株式会社マイネット・ジャパンは2007年1月25日、ケータイCMS「katy(ケイティ)」の提供を開始した。 katyは無料の携帯サイト作成ASPサービス。3キャリア対応のモバイルサイト作成機能に加えて、オプションとしてリアル店舗への集客を促すクーポン発行機能、ケータイブログ機能、独自ドメイン機能などのメニューを月額1,050円から提供する。 katyは株式会社シリウステクノロジーズのモバイルSEOのノウハウを実装しており、katyで作成したモバイルサイトは検索エンジンで上位に表示されやすいという。 記事カテゴリ:モバイル検索 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSE
ヒューゴ、「SEO大学」の申し込み受付開始 ヒューゴがSEO技術者養成講座を開講。夜間通学形式で受講料は52万5,000円。 公開日時:2007年01月23日 16:12 株式会社ヒューゴは2007年1月23日、SEO技術者養成講座「SEO大学」を2月に開設すると発表した。同日より申し込み受付を開始している。 SEO大学はWeb制作会社やSOHO事業者、企業のWeb政策担当者を対象とした講座。ヒューゴが蓄積・実践したSEO技術を体系的に学べるという。週1回、夜間通学形式で大阪・心斎橋で開催。受講料は3ヶ月 52万5000円。 SEO大学のカリキュラムは3部構成で、第1部はSEOの概論やキーワードの選び方について。第2部は検索エンジンスパムやWeb標準化について、第3部はWeb解析、SERP(検索結果)の説明文コントロールなど。 記事カテゴリ:サーチニュース 07H1 他の検索・SEO 関連
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く