タグ

2010年2月24日のブックマーク (3件)

  • 広告メディアとして新聞はなぜダメなのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年02月24日13:11 広告メディアとして新聞はなぜダメなのか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(3)Trackback(1) 電通の発表した2009年の広告費で、ネット広告が新聞広告を上回りましたが、それは衝撃的な出来事というよりは、当然だと感じた人のほうが多かったはずです。<br>新聞広告は、景気の悪化で広告費が減った煽りを受けているということだけでなく、すでに斜陽産業化してきていたというのが事実です。 1 グラフは、GDPの推移とテレビ、新聞、雑誌、インターネットの各媒体別の広告費の推移を見たものですが、新聞広告は、すでにバルブ崩壊後から、ワニの口のように、GDPやテレビ広告の推移と乖離が始まっていることがわかります。難しいことを言わなくとも、広告メディアとしては、時代に適応できなくなったという兆候です。 新聞は広告メディアとしては極めて価格が高く、

    広告メディアとして新聞はなぜダメなのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    aya-man
    aya-man 2010/02/24
    本文よりも、このグラフ共有サービスに興味深々。こんなんあるんだなあ。知らなかった>広告メディアとして新聞はなぜダメなのか
  • 福岡ならではのメニューが楽しい! : ふとっぱら 博多駅前店 [食べログ]

    ご当地グルメと呼ばれるメニューの中には、全国的に有名な 「名物」「名産」もあれば、「B級グルメ」などと呼ばれる親しみやすい ものもあります。 九州と言えば「とんこつラーメン」は名物ですが、そこまでの知名度は 無くても、地元の人にとって馴染みのあるメニューもあります。 たとえば「焼きラーメン」や「らーそーめん」などは、全国的な 知名度はとんこつラーメンほど無いのですが、福岡では定番のようです。 私のように、福岡を訪れる者にとっては、自分の知らないメニューに 出会える喜びは、とても楽しく、嬉しく、わくわくするものです。 そして、このお店で出会った名品が「ラーソーメン」と「カマバタ」です。 ラーメンの麺をソーメンのように頂くという、ちょっと奇想天外なメニューは、 おそらく九州の外ではあまりお目にかかれないと思います。 特に東京出身の私にとって、九州ラーメンの麺自体にあまりなじみが無いので、 ラー

    aya-man
    aya-man 2010/02/24
    ふとっぱら@福岡のラーソーメンを思い出し、福岡が恋しくなった。安いしうまい。最高の街だ。
  • 全裸のメイドさんが家事をしてくれるサービスが日本に上陸、おさわりは禁止

    (by French Maid TV) 「全裸のメイドさんが料理をしたり掃除をしたりしてくれる」なんて夢物語のようにしか思えないのですが、すでにアメリカでは富裕層向けに提供されているサービスなんだそうで、日でもサービスの提供が始まることになったそうです。 まずは新規会員として200名限定の募集を行うとのこと。 詳細は以下から。 ヌードで家事代行 http://nudemaid.x.fc2.com/index.html 「ヌードで家事代行」はその名前の通り、メイドが全裸で家事をしてくれるというサービス。なぜ全裸なのかというと、アメリカでは家事代行業の人間による盗難事件が問題視されており、信頼を勝ち得るために衣類を身につけずに作業したことがきっかけだそうで、現在では富裕層向けのサービスとして行われているそうです。 サイトによれば家事代行は「毎日深夜まで働いているため、全般的な掃除や洗濯が出来

    全裸のメイドさんが家事をしてくれるサービスが日本に上陸、おさわりは禁止
    aya-man
    aya-man 2010/02/24
    めちゃ怪しいんですけど・・・ほんとかな?全裸のメイドさんが家事をしてくれるサービスが日本に上陸、おさわりは禁止 - GIGAZINE