タグ

2009年2月1日のブックマーク (7件)

  • ハロプロ22人卒業公演、辻ちゃんも舞台に(日刊スポーツ)

    中沢裕子(35)松浦亜弥(22)らハロー!プロジェクトの“お姉さん組”「エルダークラブ」22人のハロプロ卒業記念コンサートが1日、横浜アリーナで行われた。 ラストでは現役生のモーニング娘。高橋愛(22)ら3人が送辞を、中沢ら卒業生4人が答辞を読む卒業セレモニーが行われた。中沢ら卒業生は「おのおのの個性を生かし、これまでに学んできたことを生かして進んでいきます。今日まで当にありがとうございました!」と涙ながらにあいさつした。 この日、ハロプロ史上最多の72人が登場。結婚、出産で休業中の元モーニング娘。の辻希美(21)が卒業生として、約2年ぶりにステージ復帰した。「2年ぐらい踊ることがなくなったんだけど、曲がかかったら、ちゃんと体で覚えていて。自分すげぇ! みたいな。びっくりしました」とブランクは感じていない様子だった。 [2009年2月1日22時10分]ソーシャルブックマーク

    ハロプロ22人卒業公演、辻ちゃんも舞台に(日刊スポーツ)
    aya_momo
    aya_momo 2009/02/01
    「自分すげぇ!」
  • 「真実を公然と指摘された」2ちゃんねる、はてならがGoogle提訴 - bogusnews

    2ちゃんねるはてな、ミクシィら国内のインターネットサービス事業者ら数十社は1日、連名で検索サービス大手のGoogleに対し名誉毀損による損害賠償を求める訴えを起こした。検索にヒットした各社のサイトに不当なコメントを付け加えて表示し、名誉を傷つけたとの主張によるもの。賠償請求額は総額1000億円にものぼる。 Googleでは1月31日の深夜から2月1日にかけて、全検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」とのコメントがつくという不具合が発生。全世界の利用者を混乱させていた。2ちゃんねるはてならによる訴訟はこれに対するもので、 「うちのサイトを利用すると損害を被るという“真実”を公然と暴露された」 ことによる被害の補償を求めている。 来コンピュータを利用していると業務効率が向上したりクリエイティブな活動ができたりと大きな利益が見込めるが、これらのサイトにアクセス

    aya_momo
    aya_momo 2009/02/01
    バッサバッサと斬りまくる
  • グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス

    Googleの検索結果に1月31日深夜、異変が生じた。すべての検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、目的のサイトにアクセスできなくなっていた。Googleによるとこれは「人為的なミス」なのだという。 Googleで検索すると、結果に表示されたすべてのサイトに同様の警告文が表示された。検索結果に出てきたサイトをクリックすると、遷移先のページには「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります」という一文が現れるだけでサイトの内容は見られない状態になっていた。この事象は日時間で1月31日午後11時30分から2月1日午前0時25分まで続き、日語版だけでなく英語版でも同様だった。 Googleは米国の公式ブログで、「ご不便をおかけしたことをお詫びします」とした上で、原因について次のように説明している。Google

    グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス
    aya_momo
    aya_momo 2009/02/01
    20時間もこんなことが起きていたことに気がつかなかった。どれくらいの人が気づいたのだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):検索先に接続できず グーグル不具合、全世界で55分間 - 社会

    インターネット検索大手グーグルをパソコンで利用する際、1月31日深夜から2月1日未明にかけ、「このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります」と誤った警告が表示され、検索結果のリンク先に接続できなくなった。同社日法人(東京)は1日、「実害はないが、ご迷惑をおかけした」と謝罪した。  同社によると、不具合は31日午後11時半から55分間、全世界で発生。運営に関する更新作業での人為的ミスが原因という。

    aya_momo
    aya_momo 2009/02/01
    気づかなかった。というかふだん使っていない。
  • 中日新聞:豊田の優良農地に倉庫群 国など転用許可:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 豊田の優良農地に倉庫群 国など転用許可 2009年2月1日 朝刊 農振農用地が転用されてできた物流倉庫群。上はトヨタ高岡工場=昨年12月、愛知県豊田市で、社ヘリ「あさづる」から(福沢和義撮影) トヨタ自動車の工場が集中立地する愛知県豊田市で、農地法上もっとも厳格に転用が規制されている優良な農振農用地が相次ぎ転用され、農地賃料の100倍以上で物流会社の倉庫に貸地されていることが分かった。いずれも多額の税金を投じて土地改良した農地。農林水産省は料自給率の向上を掲げながら、優良農地の転用に十分な歯止めをかけておらず、政策の矛盾が浮き彫りになった。 愛知県は農業生産高で全国5位の農業県だが、現場はトヨタ自動車の高岡工場から1キロ以内の場所にあり、工業優先の時代に農業が埋没した構図。ナゴヤドーム4個分に相当する約20ヘクタールの

  • asahi.com(朝日新聞社):米の「バイアメリカン条項」に批判集中 WTO閣僚会合 - 国際

    WTO非公式閣僚会合に出席後、質問に答える二階経産相(右)と石破農水相=31日、スイス・ダボス、尾形写す  【ダボス(スイス東部)=尾形聡彦】世界貿易機関(WTO)の非公式閣僚会合が31日、当地で開かれた。閣僚レベルの会合は昨年7月末に貿易交渉が決裂して以来。米国で浮上している米産業保護を狙った「バイアメリカン条項」への批判が相次いだ。閣僚は保護主義を抑えることで一致したが、自国産業保護の動きは各国で相次いでおり、懸念が広がっている。  会合は、世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に各国閣僚が参加するのに合わせて毎年非公式に開かれている。今回は約20カ国の閣僚が参加し、日からは二階経済産業相と石破農林水産相が出席した。  会合では、米国の保護主義的な動きを懸念する声が相次いだ。米議会では景気対策の際に、米国製の鉄鋼の使用を優先する「バイアメリカン(アメリカ製品の購入)」条項を盛り込

  • 中日新聞:豊田の優良農地に倉庫群 国など転用許可:社会(CHUNICHI Web)

    aya_momo
    aya_momo 2009/02/01
    ただみたいな賃料。税金ってどうなってるの?