タグ

2016年1月21日のブックマーク (3件)

  • 去年は観測史上「最も暑い1年」米機関分析 NHKニュース

    去年の世界の平均気温は、記録が残る1880年以降、最も高く、観測史上「最も暑い1年」となったことが、アメリカの政府機関の分析で分かりました。 それによりますと、去年の世界の平均気温は14度8分と、これまでの最高だったおととしの平均気温を0.16度上回り、観測記録が残る1880年以降、最も高くなりました。 地域別では、大西洋の北部を除くほとんどの地域で平年を上回り、特に東太平洋やインド洋などが記録的な高さになっています。 NOAAによりますと、地球温暖化に加え、南米沖の東太平洋の赤道付近で海面水温が平年より高くなるエルニーニョ現象が記録的な規模で発生したことが原因の1つとみられるということです。 NOAAの担当者は、「地球温暖化の傾向はこれからも続き、ことしはさらに記録を更新する可能性もある。今後も温暖化の問題に関心を持ち続けなければならない」と述べ、警鐘を鳴らしています。

    aya_momo
    aya_momo 2016/01/21
    右肩上がりですね。
  • 分布について聞かれて平均値について答えた安倍晋三のどうしようもない数学センス(呆) - kojitakenの日記

    今日(1/21)は「大寒」だそうだが、昨夜はテレビ朝日アナの林美沙希(報ステ)が「たいかん」と発音した(ように聞こえた)が、TBSに出ている気象予報士の国未華(NES23)ははっきり「だいかん」と発音していた。辞書に載っているのは概ね「だいかん」オンリーであり、大寒(だいかん)とは - コトバンクを見ても、ブリタニカ国際大百科事典、大辞林、日大百科全書など、すべて「だいかん」の読みのみ掲載されている。 一方、「大暑」は、同じブリタニカ国際大百科事典、大辞林、日大百科全書など、すべて「たいしょ」である。感覚的には「たいかん」はまだあり得なくもないかなとも思えるが、「だいしょ」は絶対におかしいと思う。また、北海道の大雪山には「たいせつ」「だいせつ」両方の読みが認められており、辞書や事典によって表記が異なっている。 「大」が濁るか濁らないかに法則性はなく慣用というか惰性で読みが定着してるだ

    分布について聞かれて平均値について答えた安倍晋三のどうしようもない数学センス(呆) - kojitakenの日記
    aya_momo
    aya_momo 2016/01/21
    数学的センスが無いというより、議論のすり替えにより逃げることばかり考えているのだろう。
  • 「原油価格の低下は天佑神助」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 株価がかなり下がっている。いろいろ理由はあるが、最大の原因は原油価格が下がっていることだ。原油の価格が下がることは、日経済全体から言えば大変良い影響を与える。日銀の物価目標の達成には悪い影響を与えるとか、各セクター別に言えば打撃を受けるところもあるが、日の実体経済全体から言えば、まさに天佑神助(てん・ゆう・しん・じょ)とも言うべき、すごく良い結果をもたらすわけで、少し長い目で見ればそんなに心配することはない。日の実体経済に大いに影響する中国の実体経済もなかなか厳しいようだが、原油(価格)の低下は良い方向に働く。中長期的に見れば実体経済の良さは必ず株価にも反映される。そういう意味であまりあたふたする必要はない。注意深く見ていく必要はあるけれども、ただちに株価対策うんぬんというような話ではないと思う。(党部で記者団に)

    「原油価格の低下は天佑神助」 自民・高村氏:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2016/01/21
    日本経済って、原油安以外に好材料が無いから。