タグ

2019年4月7日のブックマーク (11件)

  • 東京都のプログラミング教育が少し怪しい - プログラミング教育Blog

    みんなのコードは「全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」とのミッションで「都市部は順調なので課題は地方」と地方を頑張ってきました。 特に東京都はこれまで全国の都道府県の中でも比較的準備を計画的に進めているかに見えていました。 しかし、東京都教職員研修センターが発行した昨年度の紀要での小学校プログラミング教育についての事例が『 コンピュータを使わない活動だけ 』とにわかに怪しいとのことで久しぶりにブログを書くことにしました。 そもそもこれまでのプログラミング必修化の経緯(おさらい) 国レベルでの必修化の準備 このブログをお読みの方にはご存知の方も多いかもしれませんが、2016年4月に小学校段階からのプログラミング必修化の方針が発表され、 小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議 (私も参加 2016年度 前半) 中央教育審議会

    東京都のプログラミング教育が少し怪しい - プログラミング教育Blog
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    「 実際には運転をせずに、座学やシミュレーターだけで車の運転免許を交付しているようなもの 」小学校出て仕事するわけじゃないから。
  • 【「平成」と乗りもの】売れなくなった車 離れたのはユーザーか、メーカーか 車史で振り返る平成(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    平成は、日国内で車の売れ行きが下がった時代でもありました。各社が相次いでスポーツカーなどを打ち出した平成初期と比べると、地味な印象の平成後期のクルマ史ですが、一方でクルマが売れなくなる過程では、カーシェアリングなど新たなクルマの楽しみ方も生まれました。 平成を振り返るには欠かせない名車たちを画像でチェック(15枚) 平成15年(2003年)頃になると、SUVが世界的に増えました。SUVはもともと悪路を走破するためのクルマとして誕生したので、サイズの大きなタイヤを装着するなど、ミニバンに比べ外観デザインもスタイリッシュ、ボディの上側はワゴンと同様の形状なので、居住性も快適で荷物も積みやすいです。 この特徴が子育てを終えてミニバンを卒業したユーザーに歓迎されました。一度背の高いミニバンを所有すると、もはや背の低いセダンやクーペでは窮屈に感じます。だからといって、ミニバンでは車内が過剰に広く、

    【「平成」と乗りもの】売れなくなった車 離れたのはユーザーか、メーカーか 車史で振り返る平成(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    「海外向けの商品を日本に流用する安易な商品開発にありました」車がでかくなっている気はする。それがユーザーの嗜好かどうかは知らない。
  • 「ソースはアンサイクロペディア」な軍事評論家・潮匡人氏の寄稿を産経新聞と「正論」がそのまま掲載 | Buzzap!

    産経ではソースとして認められるようです。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、4月6日付けで産経ニュースに掲載された「【正論5月号】【サヨナラ平成 その光と陰】ポリコレという言葉狩りの時代 評論家 潮匡人」という記事。 産経系列のオピニオン誌「正論」5月号から一部を抜粋する形で、軍事評論家の潮匡人氏による寄稿文を掲載しています。 潮匡人氏は航空自衛隊勤務を経て防衛庁広報誌編集長や拓殖大学客員教授など歴任した保守論壇の一員。 新潮45の休刊につながったLGBT叩きの特集「そんなにおかしいか杉田水脈論文」に寄稿するなど、各種メディアに露出していることでも知られています。 ポリティカル・コレクトネスをやり玉に挙げ「言葉狩り」と主張する潮氏の寄稿文。なんと文中にサラッとアンサイクロペディアから引用したことが明記されています。 「誰でも編集できるWikipediaのパロディ的サイトが社会問題を語

    「ソースはアンサイクロペディア」な軍事評論家・潮匡人氏の寄稿を産経新聞と「正論」がそのまま掲載 | Buzzap!
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    この記事がバズっているからかどうか知らないが、アンサイクロペディアがtime outになる。
  • 「就職氷河期」なんてあったんだろうか?: 極東ブログ

    このブログを事実上お休みしている間、『とある私の平成史(仮)』というを書いていた。まだ書き上がっていない。いつ書き上がるかもわからない。そもそも書き上がるかどうかもわからない。書き上がったら、出版したいとは思っている。ありがたいことに期待してくれるお声もあったりする。 で、まあ、とりあえず、執筆は「平成5年」に入ってきたのだが、そこで「就職氷河期」が項目になる。そこで、あらためて「就職氷河期」を考えてみたら、これって当にあったんだろうか?と疑問に思えてしまった。 「就職氷河期」なんてあったんだろうか? ないわけないでしょ?と言われそうだが、就職しづらかったとか、正規雇用になれなかったとか、そういう個別の状況がなかったとは当然、言わない。それはあった。そうではなく、「就職氷河期」という言葉でまとめられる事態があったのかということだ。いつの時代にもどこの社会にある「就職難」というだけのこと

    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    個別の話だけど、93年入社から本当に厳しくなった。その前まではバブルの雰囲気が残っていた。
  • ゴッホ自殺に使用か、拳銃が競売に 予想落札額750万円

    巨匠ゴッホの自殺に使われたとみられている拳銃が、フランスの首都パリで6月19日に競売にかけられることになった。仏競売会社オークションアートが発表した。 出品されるのは7ミリ口径の回転式拳銃「ルフォシュー」で、予想落札価格は6万ユーロ(約750万円)。オークションアートは「美術史上最も有名な兵器」と銘打っている。 ゴッホは1890年に自ら命を絶った。同社の声明によると、この銃は自殺現場で見つかったもので、口径は遺体から回収された銃弾と一致している。銃弾については当時、医師が記録に残していた。科学的な調査の結果、銃が1890年代から地中に埋まっていたことも判明している。 この銃は威力が低いことから、ゴッホが即死しなかった理由についても説明がつく可能性があるという。 ただ、専門家のマーティン・ベイリー氏はCNNの取材に、ゴッホの自殺に使われた銃である可能性が「非常に高い」としつつ、「確証はない」

    ゴッホ自殺に使用か、拳銃が競売に 予想落札額750万円
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    自殺かどうかわかっていないんじゃなかったっけ?
  • 3階建ての家に対する憧れがすごい

    だって3階建てだよ?階が3つもあるの。 普通一戸建ての家って2階建てじゃんか。それが3つもあるんだからすごいに決まっている。通常の1.5倍だぞ。 不幸にして家が3階建ての友達がいなかったので実際に中に入ったことはないが、きっと住んでいるだけで幸福度へのボーナス沢山あるのだろう。

    3階建ての家に対する憧れがすごい
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    親戚が建て直して3階建てにしたけど、狭いね。庭を狭くすればよかったのに。
  • アップル、任天堂を買収との観測広まる

    任天堂株を保有する京都銀行など5行が、持ち株を売り出した。売り出し価格は2万9488円で、3月4日の終値比3%のディスカウントだ。オーバーアロットメント分も含め計824億円分を売り出した。申し込み期間は3月5~6日で、受渡し期日は3月12日だった。 任天堂は同時に330億円を上限とする自社株買いを行った。取得期間は3月13日から4月12日までで、1000万株の自己株式消却は3月29日付とした。 任天堂の大株主である京都銀行(100万株)、野村信託銀行(55万3800株)、三菱UFJ銀行(44万6200株)、りそな銀行(22万5000株)、滋賀銀行(20万3700株)の5行が合計で242万8700株を売り出した。野村信託銀行の売却分は、三菱UFJ銀行が退職給付信託に拠出した株だ。1月末時点の発行済み株式(自己株式除く)の2%に相当する。 上場会社の政策保有株式への対応に関心が集まる。各行が進

    アップル、任天堂を買収との観測広まる
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    Appleが花札が売るのか?(違)
  • 年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委

    年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委2011年4月5日22時21分 印刷 Check 原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量について、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への見直しを検討する。 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。日では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では

    年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    「長く生活する観点で考えないといけない」長いなら普通は減らすべきだよな。
  • 「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)

    「何となく科学的な説明」を聞いて、物などの健康効果や美容効果を信じてしまうことは多い。だが、その「科学っぽい」言説はどこまで信じていいのか? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て作家デビューし、ニセ科学の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した伊与原新氏に聞いた。 物語化する科学 平昌五輪カーリング女子日本代表チームの選手たちが、地元北見で市民報告会に臨んだというニュースを見た。選手の一人は、「パフォーマンス以外の部分」に報道が集中したことに対する戸惑いを、涙ぐみながら口にしていた。 日人研究者がノーベル賞を受賞したときも、同じようなことが起きる。報道は、授賞理由となった研究の中身についてではなく、受賞者の幼少時代や苦労話、の内助の功といったエピソードに終始する。 要するに、大半の人々は、科学的成果の正しい理解よりも、その背後にある“物語”を

    「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    効果があるのとどの程度効果があるかは別の話だから。
  • 4月8日 ウナギ「完全養殖」世界初の成功 - 日本経済新聞

    水産総合研究センター(現・水産研究・教育機構)は2010年4月8日、ウナギを人工的にふ化させて親に育ててから卵を取り出し、さらにふ化させて2代目をつくる「完全養殖」に世界で初めて成功したと発表した。02年に水産庁養殖研究所(当時)が人工授精の卵から稚魚(シラスウナギ)に育てることに成功。成長した稚魚にホルモン注射を繰り返して成熟させ、人工授精した卵からさらに稚魚を育てた。日

    4月8日 ウナギ「完全養殖」世界初の成功 - 日本経済新聞
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    まだ300匹か。
  • 日本の裁判手続きは「悪名高い」 米海兵隊の文書に記載:朝日新聞デジタル

    米海兵隊が、沖縄で新たに任務に就く隊員向けに作った1998年の「指示書」で、日での裁判に至る手続きについて「悪名高い」などと説明していたことがわかった。在沖海兵隊トップのエリック・スミス第3海兵遠征軍司令官(中将)は取材に「失礼で誤解を生む表現だった」と話し、今ではそのような説明はしていないと強調した。 指示書は、朝日新聞の情報公開請求に米海兵隊が公開した第31海兵遠征部隊(31MEU)に関する文書の中にあった。31MEUを構成する歩兵部隊は半年に一度、国から沖縄に来る部隊と入れ替わる。指示書は98年5月の配備の部隊に対して作られたもので、服装や税関、荷物など入国に当たっての注意が並ぶ。 このうち「日米地位協定」の項目で、「日の法と、それが執行される方法は、アメリカの水準では厳しい」と記述。違法行為の場合、裁判にかけるかどうかを「決めるまでに長い時間をかけることで悪名高い」としていた

    日本の裁判手続きは「悪名高い」 米海兵隊の文書に記載:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2019/04/07
    これが言い訳に