タグ

2020年10月5日のブックマーク (6件)

  • トランプはステロイドで大統領に戻れる状態ではない

    Stanford Prof Questions Trump's Ability to Lead While on Dexamethasone <トランプが投与された「デキサメタゾン」には精神作用があり、何でもできる気になる。執務に戻ったら戦争を始めかねない、と経験者は語る> 新型コロナウイルスに感染し、ドナルド・トランプ米大統領に投与されたのと同じステロイド薬「デキサメタゾン」を投与されたことがあるスタンフォード大学の教授が、トランプの精神は薬のせいでまともではなくなっており、とても執務に戻れる状態ではないと警告している。 「私がデキサメタゾンを処方されていた時にはの面倒さえ見られなかった。トランプも大統領の職務に復帰するなど許されるべきではない。下手をすれば戦争を始めかねない。トランプは正常ではない」と、スタンフォードで法律と社会学を教えるミシェル・ダウバーは日曜の午後のツイートに書い

    トランプはステロイドで大統領に戻れる状態ではない
    aya_momo
    aya_momo 2020/10/05
    いつもどおりなんじゃ。
  • オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ

    昨日のジャニーズで盛り上がってた若い子諸君、知ってるか?オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんだぜ。 昨日のアレを見た人たちってあれをどういうジャンルの番組だと称するのでしょうか。 バラエティー番組?ドッキリ番組?なんなんでしょうねアレ。 そもそも「オールスターって何」というところから始まるんすよ。昔の感謝祭は当に色んな有名人が出てた。若手俳優、大御所芸人、国会議員、プロ野球OB、力士、ニュースキャスター・・・当に各界の著名人が「賞金のために」出てたんですよ。1問正解で数百円の賞金が加算されて行って、ピリオドチャンピオンになると何十万円も貰えて、さらにボーナスクイズに正解するとまた賞金がもらえる・・・まさに景気のいい時代に「普段TBSに出演してくれる芸能人に感謝する」ために作られた番組。 で、近年視聴率も落ち続けおまけに不況になった。いつの間にか赤坂のスタジオには200人来なくな

    オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ
    aya_momo
    aya_momo 2020/10/05
    今どうなっているか知らないけど、番宣番組なんだからどうでもいいじゃん。
  • トランプ氏、最初の陽性公表せず 米紙報道、「誰にも言うな」 | 共同通信

    【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナルは4日、トランプ大統領が1日夜に新型コロナウイルスの簡易検査で陽性反応が出た後も、2回目の詳細な検査での陽性判明後の2日未明まで公表しなかったと報じた。 関係者によると、トランプ氏は陽性反応について、側近に「誰にも言うな」と口止めしたという。トランプ氏はFOXニュースの1日夜の電話インタビューでは「今夜か明日朝には結果が戻ってくる」と説明していた。 トランプ氏は結局2日未明、ツイッターでメラニア夫人と共に陽性結果が出たと発表した。

    トランプ氏、最初の陽性公表せず 米紙報道、「誰にも言うな」 | 共同通信
    aya_momo
    aya_momo 2020/10/05
    斜め上なのか下なのか。/昨日のドクターYのように病院に逃げ込むのと逆パターンというか。トランプみたいな鉄面皮がそんなことするわけないか。
  • 【総長メッセージ】日本学術会議会員任命拒否に関して :: 法政大学

    学術会議が新会員として推薦した105名の研究者のうち6名が、内閣総理大臣により任命されなかったことが明らかになりました。日学術会議は10月2日に総会を開き、任命しなかった理由の開示と、6名を改めて任命するよう求める要望書を10月3日、内閣総理大臣に提出しました。 日学術会議は、戦時下における科学者の戦争協力への反省から、「科学が文化国家の基礎であるという確信に立って、科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」(日学術会議法前文)ことを使命として設立されました。内閣総理大臣の所轄でありながら、「独立して」(日学術会議法第3条)職務を行う機関であり、その独立性、自律性を日政府および歴代の首相も認めてきました。現在、日学術会議の会員は、ノーベル物理学賞受賞者である現会長はじめ、各分野における国内でもっともすぐれた研究

    aya_momo
    aya_momo 2020/10/05
    うちは出さないのだろうか。
  • コロナで企業の休廃業が増加 事業続ける意欲失う経営者も | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響による業績の悪化が打撃となり、休業や廃業する企業が全国で増えています。信用調査会社は、当面は政府の資金繰り支援策で乗り切れたとしても、経営の改善が見込めないとして事業を続ける意欲を失う経営者が多いのではないかと分析しています。 このペースが続くと年間で5万3000社を超え、過去最多だったおととしの4万6700社余りを大幅に上回る可能性があるとしています。 内訳は、旅行や飲などのサービス業が1万1100社余りで最も多く、建設業が6300社余り、小売業が4500社余り、製造業が3800社余りなどとなっています。 信用調査会社では、政府の資金繰り支援策などで当面は乗り切れたとしても、影響が長期化すれば経営の改善が見込めないとして事業を続ける意欲を失う経営者が多いのではないかと分析しています。 東京商工リサーチ情報部の原田三寛部長は「新型コロナウイルスの感染拡大前から社長

    コロナで企業の休廃業が増加 事業続ける意欲失う経営者も | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2020/10/05
    うちの近所の店もついに今月閉店。ここまで耐えたのにね。
  • お父ちゃんと横浜米軍機墜落事件|小野瀬雅生

    1977年9月27日13時過ぎ、神奈川県の厚木基地を飛び発った米軍機がエンジン火災を起こし横浜市緑区(現在青葉区)に墜落した。搭乗員はパラシュートで脱出。墜落した機体によって民家20戸ほどが炎上・全半壊した。 この事故で一般市民9名が負傷したが、その中の3歳と1歳の男の子が翌日未明までに全身火傷のため死亡した。母親もその後皮膚移植などを重ねて回復に努めたが1982年に死去。子供たちの死は母親には事故から一年以上経ってから伝えられた。 僕はその時中学三年生だった。ギターの練習に没頭し、受験を控えていながらも音楽漬けの日々だった。邦楽も洋楽もおかまいなしに聴いて、自分のギターでその曲を弾けないかトライアンドエラーを繰り返していた。フリートウッド・マックの『噂』、イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』、スティービー・ワンダーの『キー・オブ・ライフ』、ボストン、ハート、フォリナー、そして中学の仲間

    お父ちゃんと横浜米軍機墜落事件|小野瀬雅生
    aya_momo
    aya_momo 2020/10/05
    自衛隊は自国民を助けないのか。/あの像ってこれだったのか。知らなかった。